最新の投稿
[78028]
ニードルサクションについて
[78028-res88681]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月10日(土)12:04
おそらくそのご意見は眼球損傷や多量出血などの問題を心配されているのだと思いますが、下まぶたであっても安全に行える方法が開発されています。私のクリニックでは下まぶたであっても多数の治療を行っています。ニードルサクションができない部位はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78024]
prp注射による膨らみトラブル
数年前にprp注射を額と目の下に打ち、膨らみすぎたことを認めた医師が膨らみを軽減するとのことで、膨らみすぎた箇所へケナコルト注射を打たれました。
その後ケナコルト注射を打った箇所全てに陥没が見られボコボコになりました。
1ヶ月検診の際にあと二、三ヶ月待てば馴染んでくるものだからと言われ帰されましたが、修正施術から既に4ヶ月経ちますが陥没は良くなりません。
むしろ検診の際より陥没しています。
?今後どのような治療法が望めるか
?ケナコルト注射でこのような事例はあるのか
お忙しいところ大変恐縮ですが
ご返答頂けますと幸いです。
[78024-res88665]
何もしないのも一つです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年09月10日(土)09:03
脂肪注入でも凸凹は残りますので、凸凹が浅ければ何もしないという手も考えます。
ケナコルトで凹むことはままあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[78015]
急な腫れ
十年以上前に美容外科でアクアミド、アルカミドを眉間、ほうれい線、顎に入れました。
その後発がん性があると聞き美容クリニックで切開せずベイザーで溶かして抜去できるとのことで施術を受けましたが全部取り切ることが出来ないと説明を受けましたが残ったアルカミド、アクアミドがシコリになり眉間に角のような突起物のようになりました。ほうれい線のは下へ下へ下がり顎のは首にと移動して目立つようになり切開せず取り出す法はないかと以前のクリニックにメール、電話相談して穿刺によるプンクとプロテアーゼを今年の3月1日に受けましたが10日経って急に右頬が腫れ出し表皮が裂けるような激痛でした。
直ぐに電話相談しましたが予約がなかなか取れずリザベン薬を処方されましたが合わず副作用で益々腫れてしまい
ました。
その後プンク→プロショックシェイプ注射を受けましたがその日は腫れは落ち着きましたが3日後にはまた右頬がかなり激痛を伴う腫れで1番大きなマスクすら隠せないほど腫れました。
次にプンク→ステロイド注射で落ち着きましたが線維化と呼ばれるシコリができました。
先月受診した時にステロイド注射を受けましたが昨日の朝から急に左頬が腫れ出し下瞼まで盛り上がり半分ほどしか開きません。
その間ずっと医師に緊急対応してくれる病院や何科にかかればよいか言い続けましたが自分以外治せない、他では切開されて掻き出され以外治せないと。
形成外科や皮膚科に問い合わせしましたが施術受けたクリニックに行って下さいと…。
どうにかならないでしょうか?
今は痛み止めと患部を冷やす以外予約日まで過ごす以外ないと。
仕事にも支障が出ます。マスクでも腫れが酷く隠せず対面での仕事なので精神的にかなり辛いです。
よろしくお願いします。
[78015-res88662]
関東であれば日本医大で
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年09月10日(土)09:02
関東であれば日本医大の形成外科が最もたくさんの経験を持っています。
開けて出るものや膿を全て出すのが一般的な治療ですが、アクアミドの場合、手術をすると異物反応が強まる場合もありますので注意が必要です。巣食っているバイ菌の種類を確認する検査を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[78004]
ありがとうございます。
高柳先生
回答ありがとうございます。
fgfで、よく調べず辛い目にあったので、修正にあたっては、自分でも治療法を理解して、納得して受けようと勉強しています。
同じ針で、穿刺、脂肪吸引ともに可能なのでしょうか?
[78004-res88658]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月08日(木)23:00
まだ論文を仕上げていません。最初に自分で新しく開発した方法については、新しい手術方法としての論文を書くという作業が大切なので、細かいテクニックについてはここで公表できません。ご了承ください。出血多量になったり、血種を作らないとか、どのようにして正確に予定した範囲内の減量を行うかとか、予定量以上の吸引をどのように防ぐかとか、筋肉や耳下腺、神経、あるいは眼球などの損傷をどのように防止するかなど多くの細かいテクニックを開発しています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78002]
ニードルサクションについて
fgf治療のニードルサクションについて教えてください。ニードルサクションとは、皮膚を14ゲージの針で穿刺し、同じく14Gの針で吸い出すというような方法でしょうか?
穿刺する針と、吸い出す針は、どちらも同じ針を使うのでしょうか?
[78002-res88649]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月08日(木)13:01
医療関係者の方でしょうか?14ゲージのような太い針を使用すると、顔などであればキズだらけになるのではないでしょうか?私は18ゲージを使っています。これで可能です。キズも残りません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77996]
鼻中隔延長
鼻先に耳の軟骨を移植する鼻中隔延長の手術を12年前に受けました。
鼻先が硬いのが気になっているのですが、やはり柔らかい鼻に戻すのは難しいでしょうか。
[77996-res88644]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月07日(水)23:03
鼻中隔延長で延長された鼻先は必ず硬い状態になります。また動きません。鼻中隔延長はそういう方法です。柔らかくする方法は、延長した軟骨を除去して、鼻を短縮するしか方法がありません。ほんのすこしだけ硬い鼻先が改善するかもしれないという方法は、鼻先の軟骨を削って短縮して、ここに真皮脂肪を移植するという方法です。ほんのすこしだけ柔らかくなるかもしれません。ただ元のまま硬いという結果になる可能性もあります。また鼻先が多少短縮するかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77977]
美容医療界のモラル
いつも真摯な対応ありがとうございます。
コロナが流行り美容医療が身近になった今、未熟な医者の元で美容施術を受け健康被害を被ったケースが散見されます。
さらに、医者、病院側の対応も血も涙もないものです。もちろんその医者、病院側に非があるのですが、美容医療界全体をみますと、過去に健康被害を出したフィラーや施術、また現在も警告が出ているフィラー等で被害者を出している医者が学会のトップに立ったり、代表として大きな学会を開催したりしています。この現状は一般患者から見ると異常に思えてなりません。ある意味、流行りそうなものを学会等で発表し、患者にお金を落とさせ、健康被害が後に出ても色んな医者もやってたから自分だけが悪い訳じゃない、と逃げれば終わり。この構造が変わらない限り美容施術によって被害を被る患者は後をたたないと思います。なかなか難しい問題だと思いますが、業界全体のモラル意識の向上を願います。
[77977-res88634]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月06日(火)15:05
私の所属する日本美容外科学会はJSAPSと表記される学会です。もう一つの日本美容外科外科学会はJSASと表記されます。どちらの学会のことを言っておられるのでしょうか?片方ですか?両方でしょうか?私の所属している日本美容外科学会については、お話の内容がピンときません。JSAPSでは美容外科治療による合併症の調査などもよく行っていて、どういう治療のトラブルが多いか、などの情報は常に学会の会員に知らせれています。たとえば警告が出ているフィラーで被害者が出ているのに、これを使用している医師が学会のトップに立つというようなことは思い当たりません。私が所属していない学会のほうについては詳しい情報はよく知らないのですが、おっしゃっているようなうわさも多少聞いたことがあるような気がします。またこの日本美容医療協会の適正認定を取っている医師や国際美容外科学会(ISAPS)の会員にはそういう倫理に問題のあったり、広告に問題があるような医師はいません。これは倫理綱領がしっかり決められていて、これに違反する医師は退会処分になるという規定があるからです。すくなくともすべての学会にはそういう倫理委員会、会員資格委員会などが常におかしな診療をしていないか、チェックを入れるルールが必要だと思います。貴重なご意見をありがとうございます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77955]
77949です
高柳先生、
ご回答ありがとうございます。
それでは、近いうちに時間を見つけて
ご相談にお伺いさせて頂きます。
費用やリスク、ダウンタイムなどについて、またその時にご教示頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
[77955-res88606]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月03日(土)11:01
わかりました。ご来院をお待ちしています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77954]
77949です
高柳先生、
お忙しい中ご返信頂きありがとうございます!
ソリューションがあると知って本当に安心しました。
当方、東京に在住なのですが、
先生と同じようにニードルサクションでの修正を行なっているクリニックをご存じでしたら教えて頂けないでしょうか?
家庭の事情によりなかなか遠出が難しい状況でして、、、
[77954-res88602]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月02日(金)14:04
ニードルサクションは私が開発して方法なので、他のどなたもまだされていないと思います。いずれ一般的な方法になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77949]
目の下のクマ取り+脂肪注入による膨らみ
4月に目の下のクマ取り+脂肪注入を行いましたが、注入した脂肪がそのまま膨らみとして残っています。
施術クリニックに相談したところ、やはり脂肪溶解注射から始めて、ケナコルトで対処するとのことでした。
過去の質問にはPRPに当該対処法はあまり意味がないとコメントありましたが、脂肪注入でも同様でしょうか?
あまりにも目の下の膨らみが酷く、人に会えず本当に悩んでいます。
[77949-res88599]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月01日(木)22:05
私自身はこういうケースの治療としては、脂肪溶解注射もケナコルトも今は行いません。脂肪溶解注射は痛みがあり、かなり腫れてしまうこともあります。また液状のものを入れるので、予定した範囲が正確に減量できるとは限りません。予定外の部位がへこむとこれはこれで修正がかなり面倒なことになります。またケナコルトは安全域のとても狭い治療です。一定の濃度や量までは効果が全くありませんし、濃度が高すぎたり、量が多すぎると、皮膚の萎縮、変色、血管拡張、陥没などのトラブルもありうる方法です。またこれも液状のものを入れるので、目的とした部位の周囲に陥没が出たり、皮膚の萎縮が起きる可能性もあるわけです。私のクリニックでは今はこういうケースではニードルサクションという針で脂肪を細かく壊して、これを脂肪吸引のような方法で吸引して減量するという方法を行っています。キズも残りませんし、確実にふくらみを減らすことができます。予定部位以外が陥没するような心配もありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
グロースファクター注射で、笑うと目の下がもっこり膨らむようになってしまいました。真顔だと分からない膨らみです。
ニードルサクションは目の下だと適応外だと何かで拝見しましたが
目の下はやっていただけないのでしょうか?遠方なので、適応かどうかをお聞きにしたいです。宜しくお願い致します。