最新の投稿
[78169]
土井先生
[78169-res88820]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年09月25日(日)17:05
1 添付文書には「外国において投与筋以外の遠隔筋に作用したと疑われる眼瞼下垂などが発生したケース」
が報告されています
2 長く使われている薬の方が副作用もより分かっていますので、安心ですね。韓国製であれば、イノトックスが一歩、前に出ています
土井秀明@こまちくりにっく
[78157]
治療法
目の下の脱脂を半年以上前にしたのですが、茶クマのような色素沈着が気になります。どのような、治療法が良いでしょうか?ドライアイで瞼が凹む事はあるでしょうか?
[78157-res88803]
診察が必要でしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年09月24日(土)10:00
茶クマと言っても色素沈着と鬱血で判断が異なります。診察を受けてください。
ドライアイで凹むと言うよりは眼瞼下垂でドライアイと凹みが出ることの方が多いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[78156]
PRPについて
成長因子入りPRPでトラブルの話をよく聞きますが、PRP単体でしこりやこぶになるケースはありますか?
PRPと脂肪幹細胞をミックスすると、おでこのシワに効くと言われました。本当でしょうか? リスクはありますか?
また、PRP単体だと、シワやたるみにほとんど効果はないんでしょうか?
PRP単体を首のシワに打つ予定です。主治医は何も言いません。回数を重ねても、あまり効果はないんでしょうか?
[78156-res88802]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年09月24日(土)09:05
・PRP単独でしこりになる事は滅多にないでしょう
・脂肪幹細胞は分離して取り出すことは非常に困難であると言えますので、PRPを脂肪注入に混ぜて入れると考えてください
おでこのシワは筋肉の動きによる影響の方が強いのでボトックスをお勧めします
・PRP単独であれば、成長因子入りの数倍の回数が必要でしょう
・回数を重ねれば効果は期待できます
土井秀明@こまちくりにっく
[78155]
ヒアルロン酸豊胸
はじめまして、ご相談させてください。
効果が約1年という説明の元、ヒアルロン酸豊胸を受け2週間で元に戻ってしまったので術後1ヶ月に診察を受けました。体質に合わないことが原因でほぼ流れていると診断され再注入を勧められました。
もう一点、患部の腫れや痛みがひいた術後10日頃に気がついたのですが胸下の注入口からおへその方向へ筋が出来ており強い痛みが出ました。筋は太さ1cm長さ30cmほどで盛り上がっており、激しい痛みが走るため腕を上に上げる動作が出来ず日常生活に支障をきたしていたのでその点も相談しました。しかし因果関係が証明出来ないので診られない、もし調べるのであればCTやMRIが必要だが当院にはない、他院に行ったとしても本人の希望だけでやってもらえることではないので無駄だろう言われました。
症状の出た箇所とタイミングからして関連があるように思い不安であるという心境を伝え、断言でなくて良いので医師として視診触診および状況からしてどういう可能性が考えられるかということでも良いので教えていただけないかと再度お願いすると、しいて言うならば癒着の可能性はあるがこんな症状は一度も見たことがないしわからない、とそれ以上の見解はいただけませんでした。
術前はカウンセリング担当が4段階あるヒアルロン酸から「あなたにはこれです」と自信を持って一択で勧めどの箇所に何ccと迷わず提案してきたので経験豊富なのかなと過信してしまっていましたが、支払いや写真撮影や消毒を済ませ、横に麻酔の準備が整った状態ではじめて医師が視診し、注入箇所を変更すると言い手術が始まりました。その時はじめてカウンセリング担当を過信したことを不安に思いましたが先に進むしかないという心境で何も言えませんでした。
医師が部屋に入る前に看護師が「はじめてですか?思い切りましたね」と声をかけてくれました。その意味がわかるのはだいぶ後のことでした。
またカウンセリング時には注射針でヒアルロン酸を注入する20分ほどの簡単な施術と説明を受けましたが、はじまってみると麻酔していても器具が体内に入る感覚が痛く、想定外なので恐怖でもありました。
1ヶ月後の検診で、筋膜?をはがして、そこにヒアルロン酸を注入したと初めて説明を受けました。カウンセリングの時点で手術手順を説明した上で同意書を提示してほしかったです。
術前に手術手順やリスク説明、個人差がこれほど大きく表われる可能性の説明があれば施術は希望しなかったです。事前にそういった説明がなかったことから不信感があり、体質に合わないと診断された上での再注入は希望せず返金を希望すると伝えました。
コールセンターのオペレーターから回答があり「一部返金は可能ということになりました、通常は全額返金しかねます」と。「通常の手術結果の範囲ですか?」と尋ねると明言は避け「例えば感染症を起こしてしまったり日常生活に支障をきたすような症状が表れてしまった場合には全額返金もありえますが、期待した効果がなかったため返金希望ということですよね」と繰り返し確認されます。
「納得いかないようなら再度協議して結果をお伝えします」といった時点であり解決はしていません。なぜ返金を希望しているかという具体的な内容に耳を傾ける姿勢は感じられず、1ヶ月後の診察の際に相談した筋状のものについては完全スルーでした。確かに因果関係は証明されていませんが。先方にはマニュアルもあるでしょうから沿って段階を踏まないと話が進まないと解釈しているので自分で掛け合うしかないのだと思います。。
長くなり申し訳ありません、今回ご相談させていただきたかったのはまず筋状のものが何なのか、とても不安なので情報があればご教授いただきたいということと
効果が1年と説明されたものが2週間というのは「個人差」と表現される範囲なのかについて先生の個人的見解で結構なのでお聞かせいただきたいという二点です。
よろしくお願い致します。
[78155-res88801]
弁護士さんにもご相談してください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年09月24日(土)09:05
弁護士さんへのご相談も必要でしょう。
筋状のものがヒアルロン酸が入ったものであれば、時間経過で消えるか溶解注射で溶かすことができるはずです。
ヒアルロン酸注入は学会では現在は推奨されていません。
土井秀明@こまちくりにっく
[78151]
ボトックスについて
1. エラボトックスを定期的にうっているのですが、ふと気になったのですが、筋肉を弱める液な訳ですが、他臓器には全く影響はないのでしょうか?心臓など。
2. アルブミンがふくまれていない製剤が最近でているようで、コアトックスなど、安全なのでしょうか?血液製剤が含まれないとのことで、気になっています。
[78151-res88798]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年09月24日(土)09:03
1 全く影響ないとは言い切れません。遠隔に反応したと疑われる報告はあります。心臓は電気生理的に反応しません。
2 アルブミンフリーの方が望ましいのですが、製剤の信頼性が高くないので悩むところです。今後の開発が期待されています。
土井秀明@こまちくりにっく
[78127]
プロポフォール
大阪の北新地にある美容外科クリニックでプロポフォール麻酔を一回11万円で注射して良質な睡眠を得るという新たな施術が始まった様です。そのクリニックではプロポフォールで良質な睡眠をとる事が美肌とダイエットにも繋がりますとうたっていますがホントなのでしょうか?プロポフォール麻酔による呼吸抑制や中毒などの副作用の危険が上回る事はないのでしょうか。法的にも問題ないのですか?
[78127-res88770]
安全ではないと思います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年09月20日(火)18:01
プロポフォールの麻酔による事故で有名なのは、マイケル・ジャクソンの死亡事故です。これ以外に日本でも麻酔科の医師が自己注射で死亡したケースもあります。
本来の麻酔薬としてではなく、いわゆる麻薬のような使い方は本来、するべきことではないと思います。
習慣性のある医薬品ですから薬物依存症のリスクもあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[78118]
ニードルサクション
高柳先生ニードルサクションについてご回答ありがとうございます。
成長因子で出来たシコリは、脂肪だということなのでしょうか?
かなり固さのあるシコリなので、針で潰して液状になるとは思えないのですが、
そういったシコリにも可能なのでしょうか?
傷も残らず合併症の心配もない治療とのことで、すごく希望が持てるのですが、
希望通りに膨らませたり凹ませたりできるけれど、一度では希望通りにいかないかもしれない というのは、やはり、凹み過ぎたり、膨らみが取れなかったりする可能性はあるということでしょうか。
希望通りになる と言い切れる根拠をお教え頂けないでしょうか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。
[78118-res88760]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月19日(月)15:01
成長因子で反応するのはほとんど脂肪です。わずかに筋肉も反応することもあるようですが、主体は脂肪です。これが異常に膨れたり、しこりになったりするわけです。針でしこりを細かく砕いて粉々にすることができます。液状にはなっていませんが、細かい粉のようになったしこりはとても細い針の穴を通過するので、吸引をすることで体外に出せるわけです。手術中は麻酔が入ることで全体が膨れてしまいます。さらに針で細かくしこりの破壊をしている間にも腫れも出てきます。この結果体外に出た脂肪の量は見てわかるのですが、これがちょうどご希望の仕上がりになるような量かどうかを正確に判断できないわけです。軽く圧迫をして仕上がりの形の予想をするわけですが、正確な判断はやはりできません。そのため3か月待って、腫れが完全に引いた時にご本人の希望を聞いて、さらにへこませたい、とかすこし膨らませたい部分があるなどの相談をすることになります。これで満足された方は一度の手術で完成です。さらに微調整をご希望の場合、もっとへこませたいという場合は再度ニードルサクションを行えばいいわけです。何回でも可能です。また逆に膨らませたいという場合は、脂肪の注入を行うことでボリュームを出すことができます。このようにへこませたり、膨らませたりを自由にできるようになりました。かなりの症例の経験ができてきましたので、症例の経験から形の点は希望通りになると自信をもって言えるようになっています。根拠は私の患者さんたちです。複数回の治療がいることはあるわけですが、最終的にへこみや凹凸、膨らみすぎなどが残った方は一人もありません。ただし成長因子の場合は、一度ご希望どおりに完成しても何年もしてからまた成長因子によってふくらみが出てくるということはありうる問題と思います。その時は再度ニードルサクションを繰り返せば治ります。その時には体外に出た成長因子がある程度すでにあるので、再発が起きたとしても反応はかなり小さいものになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78113]
fgf入りPRPのしこり
fgf入りPRPを頬全体に入れています。
目の下、ほうれい線は、完全にしこりになっています。
ニードルサクションという治療をされている医院は、メガクリニックさんしか見当たりませんが、本当に安全なものなのかがホームページ上だけでは分かりかねます。
またどんな方法なのかもよく分からないです。
ご教授ください。
よろしくお願いいたします
[78113-res88756]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月19日(月)11:01
ニードルサクションは多分現在私のクリニックでしか行われていないと思います。将来かなりポピュラーな治療方法になると思います。私のクリニックでも最長フォローの症例が5年くらいになっていて、症例数もかなり多くなってきました。成長因子の入ったPRPを入れた場合、膨れ過ぎたり、しこりができたり、凹凸になったり、変色、痛み、かゆみなど多くの問題が出ています。過去の治療方法としてはケナコルトの注射を繰り返す、直接の切除、などが行われてきたわけですが、ステロイドは痛みやかゆみには一定期間効果が得られることもありますが、形はなかなかコントロールできず、目的として効果が得られないということがほとんどになっています。切除はふくらみを改善するには確実な方法かもしれませんがキズが残ることになり、さらに一度で平坦な外観にならないということもあって、その修整が面倒になったりすることもありました。またしこりは通常の脂肪吸引では何も出てこないことがほとんどなので、従来は切除かケナコルトしか方法がなかったわけです。かなり以前から針で壊して吸引をするとしこりが小さくなって、成長因子で影響を受けた脂肪が出てくるのがわかっていましたが、次第に除去する量をふやしても大丈夫ということがわかってきました。現状では私のクリニックでは切除をせずに、キズの残らない方法としてニードルサクションで治療を行っています。合併症もなく、キズも残ることがないのでいい方法と思っています。ただ一度でご希望の状態になるかどうかがわかりませんので、時には3か月たって、腫れが引いた状態を確認してもらって、さらに微調整をすることもあります。形はご希望の状態にすることができますが、しこりをすべて除去するとかえってへこみが大きくなり、その修復もまた別に脂肪の注入などが必要になるので、しこりの一部は残す方針で行うことも多くなっています。とにかく外観はへこませるのも、膨らませるのも自由にできるようになりましたので、ふくれや凹凸、しこりなどはご希望の形に治すことができるようになりました。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78104]
ボトックス
眼瞼下垂の手術をして、どのくらい経てば目尻にボトックスを打っても構いませんか。またリジェノックスとボトックスビスタで効果に差はありますか。教えてください。よろしくお願いいたします。
[78104-res88749]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月18日(日)10:03
眼瞼下垂の手術であっても3か月は微妙な腫れが残ります。目じりのしわが正確にどの部位にどれくらい出るのかという判断を誤る可能性がありますので、できれば3か月はあけてもらったほうが安全と思います。リジェノックスは韓国製のボツリヌス製剤のことで、購入価格もボトックスビスタよりずっと安くなりますが、私自身はあくまでも血液製剤なので、安全性の点からボトックスしか使用したことがありません。効果の比較についてはよくわかりません。すみません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78046]
裏ハムラの段差を治したい
10年前、裏ハムラ法という手術を受けました。目の下のふくらみの原因である眼窩脂肪を移動させて、整える手術です。
私の場合、もともとの目の膨らみの3センチほど下に固定されたのですが、段差のようになりずっと気になっています。
たぶん固定した部分が癒着したようなかたちでそこを境に段差になっているような感じですが、その一部剥離させ脂肪注入することで平にすることは可能でしょうか。
もう10年経つので、面的に癒着しているかと思うので大丈夫かとは思うのですが、剥離して大丈夫でしょうか?裏ハムラの固定がとれて厄介なことになったりはしないでしょうか?
[78046-res88699]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月12日(月)23:02
修正は可能ですが、どういう方法がベストで安全かは診察をして判断する必要があります。脂肪注入か、まつ毛の下1ミリを切開して修正する方法のいずれかがいいように思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
78151です、お忙しい中ご返信ありがとうございます。
[78151-res88798] 回答です
回答者:土井秀明@こまちくりにっく
回答日:2022年9月24日(Sat)9:38
1 全く影響ないとは言い切れません。遠隔に反応したと疑われる報告はあります。心臓は電気生理的に反応しません。
→どの臓器への影響の報告が今まであるのでしょうか?単位数が50とかでもありえるのでしょうか。
2 アルブミンフリーの方が望ましいのですが、製剤の信頼性が高くないので悩むところです。今後の開発が期待されています。
→今まで血液製剤と知らずにうっていたのですが、調べたらアルブミンいやだなぁと思ったのですが、コアトックスは信頼が高くないんですね。韓国でのみ承認されていますよね。打つのは危険ですか?アラガンのほうが、やはりいいのでしょうか。