オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[79032]

顎らへんの凸凹

投稿者:なつこ

投稿日:2023年01月02日(月)01:33

はじめまして。
顎の横(口角の少し下あたり)に両側に数ヶ月前からシコリのような凸凹した膨らみが出来ています。
指で触れると小さいコロっとした塊が両側に3〜4個あるという感じです。

その部分にはヒアルロン酸は入れたことはありません。ボトックスもないです。

あるのは、顎先と頬コケ防止にヒアルロン酸を定期的に打っています。

もしかして、ヒアルロン酸って移動とかしますか?
どう考えても顎先から斜め上に移動するとは考えられませんし、頬コケのヒアルも位置的に遠いです。。

一体なぜ急にシコリみたいなものがゴリゴリ出来たのでしょうか?

[79032-res89645]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年01月03日(火)15:03

ヒアルロン酸は抵抗のある部位に無理に圧力をかけて注入すると抵抗の少ない部位に流れてそこに入ってしまうことがあります。そのためのしこりの可能性が高いように思います。早めに分解注射を入れて除去しておいたほうがいいと思います。まれにシコリとして残って、異物肉芽種になったり、石灰化が起きたりすることがあります。こういう状態になると分解注射が無効になります。しこりを直接切除する必要があるわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[79031]

[78906]続きです

投稿者:さこ

投稿日:2023年01月02日(月)00:56

高柳先生、お答えありがとうござました。

fgf入りprpを打ってから1ヶ月経ちました。
相変わらずふくらんでいます。

最近は、顔全体や首、手の感覚が鈍くなったように感じます。
とても怖いです。
アレルギーという可能性もあるのでしょうか。
どこを受診すればいいのか…今年末年始でどこも受信できず、不安な日々です。
生理も止まっています。

毎日後悔ばかりしています。

ふくらんだところは脂肪なのでしょうか。
液体は、ヒアルロン酸が配合されている、という噂もあります。
しこりはないので、除去、というのも違う気がします。
わかる範囲でいいので教えていただけますと幸いです。

[79031-res89644]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年01月03日(火)15:02

今までのところ報告されている合併症はしこり、凹凸、皮膚の変色、硬化、異常なふくらみ、痛み、かゆみ、などですが、アレルギーについてはよくわかりません。あるのかもしれません。かゆみや赤みが続くというケースがありますので、これが炎症によるものか、アレルギーによるものか、今のところはっきりしていません。たしかにまれに注入部位とは全く関係のない部位にしびれ、麻痺のようなことを訴える方もありますので、こういうこともあるのかもしれません。今後の統計調査や学会報告を待ちたいと思います。異常なふくらみは脂肪と言われています。シコリになることもありますが、柔らかい脂肪として膨らんでいるというケースもたくさんあります。減量するためには直接切除かニードルサクションしか方法がないように思います。ケナコルトで多少へこむというケースもありますが、全く無効ということもあり、ステロイドの場合は合併症として皮膚の萎縮、変色、陥没、血管拡張などのトラブルも報告されています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[79028]

脂肪注入のしこり

投稿者:みく

投稿日:2023年01月01日(日)20:44

3ヶ月前にほうれい線に脂肪注入をしました。入れたところにほうれい線に沿ってミミズのようなしこりが出来て、余計にほうれい線が目立つようになってしまいました。ケナコルトでの処置しかないと思うのですが、陥没しないか心配です。どうなのでしょうか?またどれくらいの期間をかけて何回くらい必要なのでしょうか?よろしくお願いします。

[79028-res89630]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年01月01日(日)21:03

しこりやふくらみすぎた脂肪の減量のためには、ケナコルトの注射を3−4週間ごとくらいに何回も繰り返してみるか、ニードルサクションかのいずれかが適していると思います。いずれも新しいキズが残らない方法です。ただケナコルトは減量が全くできないこともありますし、副作用として、血管拡張、変色、皮膚の萎縮、陥没などの合併症のリスクがあります。またニードルサクションは減量は確実にできますが、一度の手術で完璧に平坦にならないことがあり、3か月後くらいに追加のニードルサクションをしたり、まれには微量の脂肪注入などを行って完成させる必要があるかもしれません。ニードルサクションの場合は、変色、皮膚の萎縮、血管拡張、陥没などの心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78997]

CT

投稿者:b

投稿日:2022年12月28日(水)15:58

顔のCTを撮ると、
鼻の整形のほかに
顔に入っているヒアルロン酸もわかりますか?

[78997-res89607]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年12月28日(水)23:02

よほど大量に入れた場合はわかる可能性がありますが、普通の量であれば、わからないことがほとんどだと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78988]

78987

投稿者:

投稿日:2022年12月26日(月)11:32

吊り上げは片方づつ治すのと両方いっぺんに治すならどちらが良いとかありますか?メリット、デメリットですが。

[78988-res89599]

執刀医によって異なります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年12月28日(水)13:03

両方同時が良いという意見と片側ずつが良いという意見がありますし、修正ですから左右差の状態によっても変わってきます。

土井秀明@こまちくりにっく

[78976]

ニードルサクションについて

投稿者:にこ

投稿日:2022年12月24日(土)20:20

取り足りなかったり、凸凹が出来て調整するなどで再手術をするとなった場合、最初の手術からどのくらいの間隔を空けなくてはならないでしょうか。
また費用は最初の手術の何割程度でしょうか(それとも再手術費用は一律?)。
よろしくお願いします!

[78976-res89589]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年12月25日(日)15:01

3か月はあけてから検討する必要があります。修正手術もその時期でないと判断を誤ることになります。費用についてはここでは回答できない規則になっていますので、直接問い合わせていただけないでしょうか。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78958]

ハイフ後

投稿者:まき

投稿日:2022年12月22日(木)18:16

ウルトラセルQプラスを受けて10日ほど経過しています。
施術後より左のフェイスラインが下ぶくれのようになったままでなかなか腫れがひきません。

これまでに数回受けて同じようにフェイスラインが腫れたことがありましたがこんなに長く腫れることはありませんでした。調べてみると長い人で1ヶ月くらい腫れる人もいるそうですが、このままずっと腫れたままということもあるのでしょうか?いつかはおさまるのでしょうか?

施術した病院で診てもらった方が良いのかしばらく様子を見た方が良いのか迷っています。
今から冷やしても腫れが早く引くということはないでしょうか?

よろしくお願いします。

[78958-res89565]

診てもらってください

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2022年12月23日(金)09:03

何か困ったことや異常がある場合は、担当医の診察を受けてください。
トラブルを避けるための鉄則です。

土井秀明@こまちクリニック

[78951]

78956

投稿者:

投稿日:2022年12月21日(水)04:19

吊り上げの場合眉毛側に糸を掛けますが傷跡になりますか?目立つでしょうか?

[78951-res89560]

個人差があります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年12月21日(水)11:03

糸の位置や体質、糸をかける期間などで結果が異なります。
個人差が大きいと言えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[78949]

土井先生

投稿者:ai

投稿日:2022年12月20日(火)22:01

別の者なのですが教えてください。

昔、コラーゲン注入の修正にコラゲナーゼを使うと考えたのと同じことでしょうね。

過去に、このようなことがあったのでしょうか?
コラゲナーゼというのはあまり今はききませんが、
それに使われた詳細な薬剤名などを教えていただけないでしょうか。

[78949-res89558]

理論を元にアイデアを出した先生が居られただけです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年12月21日(水)11:02

今のボトックスにアセチルコリン製剤を使うのと同じで、in vitro
と言って試験管の中では理論的に成り立っていてもin vivoという生体の中では成り立たない話ですので説明しても意味がありません。

土井秀明@こまちくりにっく

[78947]

78935

投稿者:a

投稿日:2022年12月19日(月)23:40

つまりケナコルトなどと同じように正常皮膚も影響をうけるという事ですね。
その不規則な瘢痕の組織だけ分解されて無くなるというのはあり得ない事でしょうか?

[78947-res89556]

分解するように働くと

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2022年12月20日(火)09:00

分解するように働くと皮膚が溶けて無くなります。昔、コラーゲン注入の修正にコラゲナーゼを使うと考えたのと同じことでしょうね。

土井秀明@こまちクリニック

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン