オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[6179]

なるほど

投稿者:すみ

投稿日:2006年06月03日(土)22:21

平賀先生5569のコメントありがとうございました・・・。
あれはジョークだったのですか・・・
しかしコメディアンのような人が「自分の悩みは女性にもてすぎること」と言えばどっと笑いがわくのでしょうが、あれは周囲の反応も微妙だったような気もしますが・・・
業界の人や本人を知っている人が見れば嘘かほんとかわかることであっても、蚊帳の外の人にはよくわからないこともあるとおもいます。
南雲先生のコメントで「外科医は手術の時、右手でも左手でも同じように切ったり縫ったりすることのできる人が多い。自分も手術のとき左の乳房は右手で右の乳房は左手で手術できる」というのもありましたが、
あれはジョークでなく本当なのでしょうか?
患者は手術のとき目を閉じているのでわからないのですが、
平賀先生も患者の左目は右手で、右目は左手で手術されたりしているのですか??

[6179-res6704]

テレビ=娯楽

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2006年06月05日(月)10:03

「クローズアップ現代」や「ガイヤの夜明け」そしてNHKの教育テレビなどは、一つのテーマを掘り下げた内容ですが、大多数のテレビ番組は「中学生レベル」に合わせた娯楽番組です。
ここで取り上げるほどの価値はありません。

[6178]

ヒアルロン酸注入の件

投稿者:そのみ

投稿日:2006年06月03日(土)20:22

当山先生、ご回答ありがとうございます。
もうひとつお聞きしたいのですが、ヒアルロン酸といって
アクアミドを注入することはないということでしたが、
ヒアルロン酸とはどの種類であっても100パーセント吸収
されるものばかりなのでしょうか?種類によっては異物が入っているものもあるのでしょか?

[6178-res6703]

そのみさんへお返事します

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年06月08日(木)14:01

 ヒアルロン酸は現在世界各国から色々なものが日本に入ってきているように思います。その一つ一つを私自身が把握しきれておりませんし、場合によってはビタミン剤等を含めて混注するものもあると聞き及んでおります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[6177]

美容外科医はもてるのですか?

投稿者:すみ

投稿日:2006年06月03日(土)00:36

テレビ東京で月曜日の夜に「主治医が見つかる診療所」といういろんな医師がたくさん出てくるトーク番組のようなものがあるのですが、
今週、ゲストの7名の医師への「今悩みはありますか」という質問に、全員がYESと答えられ、
その内容を聞かれたときにゲストの一人の美容外科医が「女性にもてすぎること」と真顔で答えられていました。端整な顔立ちの乳房専門の形成専門医の医師です。
その医師がたまたまもてる医師だったのか、本当の悩みをテレビで言いたくなかったのか、もしれませんが
いずれにせよ美容外科医は医師の中でももてそうなイメージがあります。
実際そうなのでしょうか?

[6177-res6702]

もてるかどうか?

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2006年06月03日(土)11:04

南雲先生のジョークの一つですよ。前にアッコサンに対して「貴女の場合は前立腺の心配をした方が良いでしょう」と言ったのと同じレベルです。

色々な分野のエキスパートが、質問に答えるので面白いですね。行列の出来る法律相談所の医学版ですね。

それぞれ、どの基準でお答えするかによって、回答は違ってくるものです。
普通の議論は、基準をそろえて行うものですが、これはお遊びですから、違う考えに基づいてもいいのです。

美容外科医はもてるというのは、貴女のイメージだけであって、一般的では有りません。私だけが例外的に、もてないのかもしれませんが・・・

[6176]

適正認定医

投稿者:goo

投稿日:2006年06月02日(金)15:15

このHPで会員医師検索できない適正認定医を探す方法はありませんか?

[6176-res6701]

goo さんへ

投稿者:協会担当

投稿日:2006年06月02日(金)17:05

それぞれの先生のお考えから、ホームページに載せておられる先生、そうでない先生がおられます。協会とすれば全ての適正認定医の先生に乗せていただきたいのですが、現在のところは無理です。ご相談としてお住まいの県を指定していただければ判る範囲でご紹介致します。

[6175]

赤い ほくろ

投稿者:きろ

投稿日:2006年06月02日(金)01:11

こちらでは初めて書き込みさせて頂きます。
宜しくお願いいたします。

最近気が付いたのですが左腕に赤いほくろがあります。
大きさは1ミリくらいの小さなもので初めは血が付いているのか
と思いました。
内出血なら少し経てば黒くなると思うのですがいつまでたっても
赤いままなのです。なにか大きな病気なのでしょうか…。
とても気になります。
もし病院に行くなら皮膚科がいいですか?
お返事お待ちしております。

[6175-res6700]

きろ さんへ

投稿者:協会担当

投稿日:2006年06月05日(月)13:05

多分血管腫でしょう。上腕や腹部に見られるタイプの物だと思います。大きな病気、悪い病気という訳ではありませんが、数的に増えてくる事があります。ご心配でしたら形成外科・皮膚科でご相談下さい。

[6174]

傷跡とアートメイク

投稿者:ゆみ

投稿日:2006年05月31日(水)18:55

傷跡の近くにアートメイクをしたいんですが
傷跡ができてからどれくらい経過したらアートメイクしてもいいですか?

[6174-res6699]

ゆみ さんへ

投稿者:協会担当

投稿日:2006年06月05日(月)13:05

キズ跡が硬い時は、キズ跡の近くでも色の入りが悪いでしょう。軟らかくなるのを待ってアートメークをお考え下さい。その状態はアートメークをお考えの診療所の先生に判断してもらって下さい。

[6173]

出口先生へ

投稿者:リンダ

投稿日:2006年05月30日(火)16:32

5553のご回答ありがとうございます。
たくやさんはリンダと同一人物ではございません。

私自身は大手チェーン店の院長クラスの医師も、この協会の個人開業医のベテラン医師も、どちらも知識や経験面で充分な蓄積がある方が多いのではないかと考えています。
逆に言えば(失礼に聞こえたら申し訳ないのですが)この協会の先生は立派な医師も多いですが、時折思い込みが強いというかご自身のキャリアにやや慢心がちになられている方もいないわけではないと思います。(私は認定医の先生何人かに診察していただいたことがあり、私自身の経験上は大方の先生は尊敬しうる先生だったことを念のため申し添えます)。

一方、大手チェーンの院長クラスの医師は厳しい市場で成功された方ですから、経営センスがあるだけではなく、技術的経験的にもそれなりのものをお持ちの方も多いとの印象はもっています。
ただ、全国を飛び回っているような医師は、執刀する場合でも全部ご自分がされることは少なく、一人一人の患者に向き合う余裕がなく、多人数の手術を短時間でこなすために流れ作業的になり、そのために稀に事故が起こることもあるのではないかと思います。

要は認定医だからどうだ、広告をしているチェーンだからどうだというレッテル貼りをするよりも、やはり患者にとって本当に良い医師といえるかは一人一人の医師によって違うように思います。

[6173-res6698]

そうですよね

投稿者:リンダさんへ

投稿日:2006年05月30日(火)20:03

結論としてはリンダさんと概ね同じように思います。○○だから全て駄目とか、××だから全て良いということは絶対にありえません。
ただ、平均値であるとか必要最低条件とかいった意味でのことでしかないでしょう。専門医と言うのもとりあえずの資格でしかありません。その中から本物を選ぶのは患者さん御自身です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[6172]

ヒアルロン注入について

投稿者:そのみ

投稿日:2006年05月29日(月)23:16

1年ほど前に目の下と目の横の皺にヒアルロン酸を注入しました。
そこのクリニックではヒアルウロン酸と言っていましたが・・・。長くて6ヶ月しかもたないと言っていたのですが、1年近く持ちました。でもあとから知ったのですが、そこのクリニックはアクアミドなども取り扱っているそうです。ヒアルロン酸というと100パーセント吸収されるものしか使わないように思っていましたが、もし悪意のあるクリニックにかかると・・・
異物が入ったヒアルロン酸を何も言わずに注入する事もありえるのでしょうか?100パーセント吸収されるヒアルロン酸より異物が入ったヒアルロン酸を使った方がクリニックも儲かるのでしょうか?異物が入ったヒアルロン酸を注入されたかどうかを調べる検査はあるものでしょうか?体内に残っていないか心配です。
ここのクリニックでの支払いをカード払いにしたのですが、最近頻繁に「Uクリニックに借金をしましたね?利率を多くとられてます。」等の電話がきます。これはどのような方法で調べられた事が考えられますか?クリニックの人間とカード会社以外は知らない個人情報なのに・・・。心配だらけです。どうかご回答お願いします。

[6172-res6697]

そのみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年06月01日(木)14:01

 ヒアルロン酸でも場合によっては1年位持つ人がいます。
おおよそ6ヵ月と云う事を貴女にお伝えしたのでしょうが・・・。
 ヒアルロン酸と云ってからアクアミドを打つ医者はまずいないと思いますし、そのような場合は内部告発があるかと考えます。
カード会社の件は良くわかりません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[6171]

大手(症例多数院)と個人院

投稿者:たくや

投稿日:2006年05月29日(月)20:09

出口先生、5553でご回答ありがとうございます。
大手には1院でも症例多数の医院がありますから、それも含めて大手と書かせて下さい。
読んでいて思いましたのは、個人院の先生も一時は、大手に勤めてないと、開業までに、経験症例数が足りず、考えが独りよがりにななりがち、また美容に関する思考が持てないと聞きます。ですから、ここの認定医も含めて、大学病院を辞めていきなり美容外科で開業している先生ではなしに、必ず大手美容外科に5年以上は勤めていた経験のある個人院にかかるのがベストと思いますが、どうでしょうか?

[6171-res6696]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年05月30日(火)14:00

たくやさんはリンダさんと同じ方ですか?
昔と違ってきたのは、大学病院でも美容外科診療を始めてきました。また、形成外科学会でも美容外科の発表が増えてきました。美容外科学会にも形成外科医が参加するようになりました。また、医師向けの美容外科手術書も多数刊行されています。
若い先生、ベテランの先生で美容外科に興味を持っておられる方は、私たちの手術を見学に来られます。
形成外科医でも美容外科の経験なしに美容外科の看板を出して開業することはないように思います。
勿論、手術経験は貴重なものではありますが、数を競っても仕方が無い面もあり、やはりひとつの症例からどれだけのことを得てその後に生かしてゆくかという質が問われるということはあるでしょう。
質の高い手術をたくさん手がけている施設で勉強するのが理想ではあります。貴方がどのクリニックを指して大手と仰っておられるのかは分かりませんが、日本でチェーン展開しているクリニックでそれ程質の高いところがあるのでしょうか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[6170]

抜糸

投稿者:きょろちゃん

投稿日:2006年05月28日(日)21:10

顔の手術の場合の抜糸は普通5日後か1週間後にされる医師が大半だとおもいますが、なぜ5日でよいとされる医師と1週間必要だとされる医師がいるのですか?
どちらでもよいのであれば、患者にとっては早く抜糸していただいたほうがすっきりしますが、1週間必要だとされる医者はどんな理由でそうされているのでしょうか?

[6170-res6695]

きょろちゃんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年05月30日(火)17:00

 5日と1週間、たった2日の違いで悩むのは患者さんでありますが、医者も悩みます。
基本的には中縫い(真皮縫合)がしっかりしていて、動かす所でなければ2日で抜糸して良いでしょう。
 膝頭やお尻などは真皮縫合をどんなにしっかりしていても2週間目に私は抜糸しています。
目の場合は真皮縫合はしませんが、割とくっつきは早い方なので4日目位でも大丈夫です。
 糸を一針はずす時少しく出血がある時はやや早い時期ではと推測などもしますが、遠方から来た人にはまた明日来て下さいとも云えずやや早いと思いながら抜糸してテープなどで固定します。
 このようにして医者も心の内で悩んでいるものです。
つまり5日や一週間と云うのはひとつの目安とお考え下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン