オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[8819]

頭部傷跡治療について

投稿者:太郎

投稿日:2007年10月15日(月)17:51

東京で頭部の傷跡の治療(傷ッパゲ)の治療を出来る所を紹介して欲しいのですが良い所はありますか?行いたいのは、植毛等ではなく、ケロイドに成っている所を切除し、縫いつめる治療です。料金等も知りたいです。

[8819-res10014]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年10月16日(火)09:01

ここの認定医は全て形成外科の専門医でもありますので、お近くの認定医を協会のHPから探し診察を受けて下さい。お力になれると思います。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[8819-res10022]

太郎さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年10月16日(火)09:05

 それでしたら東京の形成外科医なら大方の医師は可能です。
誰が良いと私から申し上げますと角がたちかねますので、認定医の中からこれはと思われる経歴をみて決めてみては如何でしょうか?

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8819-res10055]

形成外科専門医は

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年10月17日(水)22:05

JAAMの適正認定医は日本形成外科学会の専門医か日本美容外科学会(JSAPS)の専門医のいずれかを持っていることが条件(もちろん両方を持っている先生がほとんどですが)ですから、適正認定医がすべて形成外科の専門医を持っているわけではありません。形成外科専門医をご希望であれば、必ず日本形成外科学会のホームページから検索してください。最近は形成外科専門医を持っていないにもかかわらず、形成外科専門医を名乗っている医師も見られますので注意が必要です。

土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/

[8817]

脂肪を注入する際

投稿者:匿名希望

投稿日:2007年10月15日(月)12:08

脂肪注入する場合、脂肪吸入する時は脂肪細胞を殺さないためにカニューレで吸入するのが一般的だと思うのですが、
注入する時も脂肪細胞を殺さないためにカニューレで注入しないといけないのでしょうか?あの太い管を顔に入れるのは少し怖い気がするのですが…

[8817-res10017]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年10月16日(火)09:01

余り大きな粒子の脂肪を顔に直接入れるわけにはいきませんので、細いカニューラで脂肪を取ります。従って注入する際も細い注射針で入れますので心配はいりません。おしりのように多量に入れるときは太い針で入れます。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http//www.sapho-clinic.com/

[8817-res10020]

匿名希望さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年10月16日(火)09:05

 脂肪細胞を壊さない配慮はおっしゃる所大切な事です。
然し注入する時は細かい部分に入れますので吸引するような3mm前後の太いカニューラは使用しません。
それは入りすぎたり、細かい操作が注入時には必要ですので18ゲージ以下の注射針を使用します。
それでも脂肪細胞は生きておりますので御安心下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8804]

皮膚移植について

投稿者:さくらんぼ

投稿日:2007年10月14日(日)12:04

はじままして。こんにちわ。
現在、脂漏性皮膚炎という皮膚病で皮膚科に通っています。お薬を処方してもらっているのですが、治りません。
皮膚疾患は皮膚移植では治らないことはわかっています。
レーザー治療、ケミカルピーリング、フォトフェイシャルなど色々試しましたが、効果がありませんでした。
鼻の脇の皮膚の表面が酷いので、鼻の脇の皮膚の
移植をしてもらえないでしょうか?

[8804-res10024]

さくらんぼさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年10月16日(火)10:00

 結論から先に申し上げますと皮膚炎ですから炎症を伴っている事が予想されます。
その事に対し植皮術は適応となりにくいと考えます。
脂漏性ですからレーザーとステロイドでもう少し頑張ってみては如何かと考えます。
慢性的な進行でお悩みは深いと思いますが、植皮をしてしまうと後戻りが出来ません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8800]

8782のミカンさんへ

投稿者:匿名希望

投稿日:2007年10月14日(日)10:03

8782のミカンさんへ
掲示板のように書いて申し訳ありません、不適切でしたら削除して下さい。でもとても気になったので。
私もミカンさんと同じように 50キロ近く痩せまして、皮膚切除をしました。手術の回数は7回ですが、傷は7つではありません、
例えばおなかでしたら一度にガバッとは取れない(一度に取ろうとすると、それだけ傷が大きくなります)ので、同じ場所を2回ほど手術したからです。
傷の残りかたは個人差、あとはドコを切るかで全然ちがうことを、ここの先生方に教えていただきましたし、
実際の自分の傷あとも、目立つ位置と目立たない位置ではかなり違いが出ています。
一番目立たない場所からはじめられてみて判断なさってはどうでしょうか?
私は切る前の、たるんたるんのからだを写真で撮っておきましたが、皮膚があまって垂れ下がっているより傷の方がマシです。
確かに温泉もノースリーブも無理です。でもどちらかを選ぶしか道がないなら、傷の方がよいと、私は思っています。

[8800-res10023]

匿名希望さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年10月16日(火)10:00

 御意見ありがとうご座居ます。
御経験なさった方のお話しはこれからのユーザーの方のみならず我々医師にも参考になります。
小さなつみ重ねが年月を経て振りかえってみた時大きな財産となって後輩の方への糧となる事は多いものです。
特に医療は自分の身体に降りかかってくる行為ですので利点と欠点を合せもち、利点を有利に欠点を少なくするやり方を私共はいつも模索し続けております。
 腹部などのしわとりも吸引のみでは無理な出産後のたるみなどもあり、切開線の工夫と新しいへその型は重要なテーマのひとつとなっております。
欧米人より傷がやや目立ちがちな日本人はより高度な配慮をもって手術にいどみたいと思っています。
ありがとうご座居ました。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8796]

2つ質問があります。

投稿者:匿名

投稿日:2007年10月13日(土)23:20

上腕に天然痘の接種痕があります。
今の若い子にはないので、少々オバサンくさく感じ、痕が手術により取れるかどうか知りたいです。

また、他手術(豊胸ですが)での麻酔方法に
・硬膜外麻酔
・全身麻酔
・静脈麻酔+局所麻酔
が選択できます。
どの方法が一番安全で的確か、また逆にどんなデメリットがあるのか知りたいです。

[8796-res9990]

ケロイドであれば難しくなります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年10月14日(日)08:05

ケロイド状に盛り上がって赤くなっていますか?それですとかなり難しくなります。凹んだクレーターだけであれば、切除して面積を減らすことが最良の治療でしょう。お近くの適正認定医あるいは形成外科専門医にご相談なさってください。

麻酔法は一長一短です。硬膜外麻酔や全身麻酔は麻酔科医が担当するかどうかも大きなポイントです。安全性の点で考えるのであれば、麻酔科医が行う全身麻酔でしょう。先輩の麻酔科医は「硬膜外麻酔はわずかな可能性ではあるが神経損傷のリスクがあるのでやらないほうが良い」と言っております。入院設備があるかどうかなど、麻酔法だけではなく周囲の条件も考えて麻酔法を選択する必要があります。どこかのチェーン店美容外科で酸素ボンベも置かないで全身麻酔(静脈麻酔?)をおこなって死亡なさった方も居られました。

土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/

[8782]

皮膚切除の傷跡について

投稿者:ミカン

投稿日:2007年10月12日(金)02:43

はじめまして。28歳の♀です。
私は子供の頃からずっと太っていて、ピーク時には100kg以上ありました。
でも、やはり女性らしくキレイになりたいと思い、2年半ダイエットを続けて、58kgの減量に成功したのですが、体中の余った皮膚でタルタルになってしまいました。
二の腕・バスト・腹・ヒップ・太もも・ふくらはぎ、全て皮膚が醜くく垂れ下がっており、せっかく痩せたのに、前より見た目に汚い体になってしまいました。
100kgオーバーにまでなってしまった私が悪いのですが、皮膚の垂れ下がった体を見てると悲しくなってきます。
最後の手段としては、皮膚の切除しかないと思うのですが、それを行うと、今度は全身人造人間のごとく傷跡が残って、結局はノースリーブやミニスカート、水着なども着られなくなってしまうのではないかという不安が付きまとってしまいます。
そこで、もし全身の皮膚切除を行った場合、傷跡はどのようにどれくらい残ってしまうものなのか、お教えいただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。

[8782-res9991]

どこの皮膚を取るかで変わってきます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年10月14日(日)08:05

通常はおなか部分で下着のゴムが当たるラインに傷が出来るように(下着で隠れる位置になるように)手術をおこないます。しかし、おなかだけでは不十分で二の腕や太ももも手術しなければならないのであれば、かなり傷跡が目立つようになるでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/

[8780]

色素の変化

投稿者:さだ

投稿日:2007年10月12日(金)01:20

私の体の一部に色が白く抜けている箇所があります。
原因はメラノサイトの減少だと思われるのですが
これを回復するためには様々な治療法があることをしりました
ですがその前に私の今現在のメラノサイトの数が正常な数だけあるのかどうかを
確認したいのですがこれの検査などはあるのでしょうか?

[8780-res9980]

そのような検査はありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年10月13日(土)18:05

尋常性白斑でしょうか?メラノサイトの数を数えたところで何の意味もありません。機能異常であれば数は正常ですし。
尋常性白斑にもいろいろな種類がありますので、それによって治療法が変わってきます。まずは、お近くの皮膚科を受診なさってください。

土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/

[8778]

8734です

投稿者:匿名希望

投稿日:2007年10月11日(木)22:39

土井先生
丁寧なご説明をありがとうございます。結局のところ私は‘多少、痛みに敏感だけど、手術なので緊張している’というのが答えなのでしょう。
わかっていますがわかりたくなかったのかもしれません。
他になにか痛みを減らす方法があるなら!と思ってしまうのです、ちょっと情けないのですが。
ペインクリニック、思いつきもしませんでした、行ってみます!
どんな方法でも、あの痛みが軽減し、切開ほど恐くないのなら、多少の金額は頑張ります。
いつも本当にありがとうございます。今回も大変によく理解することができました。
トンチンカン質問(表面を電気メスで切る、とか…)にも優しくお答え下さって痛み入ります。
またなにか心配になりましたら相談にのっていただいてもよろしいでしょうか。本当にありがとうございました。

当山先生
とてもわかりやすいご説明、ありがとうございます。
からだを休める暇もなくお答え下さり、恐れ入ります。
麻酔ですが、私は痛がる割には、たくさん打てば中毒の症状がでたりして、効いているのかいないのか…。
きっとみなさん、そうなのかもしれませんね。
私にできること、土井先生の仰せのようにペインクリニックを訪ねてみること、臆病になりすごず、先生を信頼すること、
明るく前向きに頑張ります。
またなにか心配になりましたら相談にのっていただいてもよろしいでしょうか、
ご迷惑だとは思いながらも大変にありがたく思っております、
本当にありがとうございました。

[8778-res9981]

おっしゃるとおりだと思います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年10月13日(土)18:05

麻酔が効かないとおっしゃる方の多くは過度の緊張ですべての感覚が痛みと認識されている状態と考えてください。
麻酔が効き始めると温度覚が麻痺します。冷たい感覚がわからなくなります。次いで痛みが感じなくなります。最後に触っている感覚が無くなります。緊張していると触っている感覚が痛みに感じる場合があります。
本来、ペインクリニックは慢性の痛みを取ることを主目的とする診療科ですが相談に乗ってもらえると思います。
生まれつき痛みを感じない病気というものは存在しますが。

土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/

[8734]

8676です

投稿者:匿名希望

投稿日:2007年10月08日(月)22:33

当山先生とてもわかりやすく教えてくださってありがとうございます。
ずうずうしいついでに?から?まで書いて下さった内容について、もう少しだけ教えて下さい。
?
私が打ってもらった注射はとても思わず呻き声が出るほど痛かったです。
最初に痛みの少ない注射をあるていど打ってから、痛覚に効き目のある痛い注射に切り替えてもらうことは可能でしょうか?
?
私は注射を打ってもらった3〜5分後から切開が始まりました。
これが普通だとは思いますが、通常はどれくらい待ってから切り始めるのでしょうか?
?
追加麻酔は痛みを訴えたら必ず足して下さいます。ずっと痛いのでどう訴えたらよいのやら困りますが、からだが痛みで跳ね上がったら先生もうまく切れないので、私の文字にならないような声の出し方で判断なさっているみたいです。
しかしながら1回の手術に使える麻酔液の量は多くても50ccだと言われました。
数回、受けた手術のはじめの頃の手術で、中毒?のような症状も出たので。
やはり1度の手術に使える麻酔液の量は限度があるのでしょうか?
?
局所麻酔の注射はものすごく痛いですが「痛いです」と言えるくらいの痛さなので頑張りますが、ぬり薬があるなら・・・ぬって頂けたら楽なのでしょうね。
?
どんな薬を使ってもらっているのかは私自身はわかりませんが、確かに出血は多いかもしれないです。手術台からタレて流れ落ちる血液が水たまりになっています。通常はどのくらいなのでしょう?
?
メスの件、よくわかりました。表面を電メスで切ったりはしていないようです、何かの勘違いでしょう、ごめんなさい、でも教えて頂いてホッと致しました。
?
どこかに行かれてしまうのですか?美容外科学会のためでしょうか?
私以外のお悩みのかたに書かれた文章でも、当山先生の言葉はあたたかくて涙が出ます。
お戻りをお待ちしております。
長々とごめんなさい、簡単なお返事でだいじょうぶなのでよろしくお願い致します。

[8734-res9921]

交互に出てきてすみません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年10月09日(火)22:02

番号で回答していきます
?その考え方でしたら、シールの麻酔を使ってから注射の麻酔につなげるという方法が一般的です。その前に冷やすという手もあります。
?よく待っているほうでしょう。長いときは10分以上待つこともあります。
?濃度によって異なりますが、その先生がおっしゃるのは妥当だと思います。
?塗ること(貼ること)で針を刺す痛みを減らす方法はあります(健康保険が適応されません)
?手術内容によっても変わりますので、わかりません。
?パスします。
?当山先生と美容外科学会の会場で毎日お会いしましたので、学会出張でしょうね。

麻酔の痛みを軽くするには針の太さ、注入する速度、薬液のpHなど様々な条件だけでなく、手術室という特殊環境下の緊張なども問題となります。ご心配でしたら、一度、ペインクリニックという痛み治療を専門とする麻酔科医の診察を受けて見られてはいかがでしょうか?

当山先生の適切なご追加に感謝しております。

土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/

[8734-res9928]

匿名希望さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年10月10日(水)11:05

やっと帰ってきました。学会の最後の最後まで役目を勤め上げて参り、帰ったら沢山の手術とメールが待っていました。お答えします。

?最初に痛みの少ない注射を打ってからさらに別の注射、キシロカインやアナペインを打つ事はあります。但し、痛みに弱い方にはペインブロック(その他にも市販のくすりはありますが、一番効果的です)と云うぬりくすりを30〜40分ぬってから局麻をするか、自宅でペインレスと云う貼りくすりを2時間以上貼ってから局麻した方が良いと思います。その他に、調剤薬局で特別に作ってもらっている医師はいるでしょうし、施術前に冷却をする方もいます。

?麻酔剤には止血剤が入っているのが普通ですが、止血剤の効きをみるのには局麻した所の皮膚が白くなります。5分から10分です。これを切開する時の目安にします。

?声にならない時は手を上げて合図をする事を、前もって決めていきます。そうすれば、看護師さんが分かります。麻酔には最高幾等までと云う体重を計算にした量があります。50ccも何%なのかによって違います。1%キシロカイン50ccであれば、0.5%キシロカインでは100ccで良い訳です。麻酔の種類とパーセンテージが大切です。打ちすぎは心臓がバクバクします。

? ?で前述した通りです。

?出血が多かったら即座に止血をしないと腫れがひどくなります。美容外科では、滴り落ちるほどは滅多にありませんよ。出血は圧迫したりしながら電気メスで止めます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8702]

当山先生へ〜手術着について〜

投稿者:宮永

投稿日:2007年10月05日(金)16:54

当山先生に質問です。

先生の病院のHP見ました。
その中に実際の手術時の様子の画像がありました。

見たところ、当山先生の被っているバンダナ?キャップ?は、
通常医療関係の場で売られているものには見えないのですが(私は医療関係者じゃないので厳密にはわかりません)、自分で作ってらっしゃるのでしょうか?
気になりました。

素敵だと思います。

[8702-res9920]

カラフルな手術キャップ

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年10月09日(火)22:01

横から出てきましたが、お許しください。
あのようなカラフルな手術キャップは最近流行っています。もちろん、通常のキャップと同様に販売されています。ERというドラマをご存知でしょうか?あのドラマの中でも良く出てきますね。映画などでもチェックしてみてください。

土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/

[8702-res9929]

宮永さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年10月10日(水)12:00

お褒めのお言葉ありがとうございます。
色取りどりの帽子は外国の方も使用しており、少しく気分を変えながら仕事をしております。
娘が作ってくれた物もありますし、友人からもらった物もありますし、医療機械屋さんから購入してもおります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン