最新の投稿
[11151]
至急教えてください
[11151-res12834]
選択の条件でしょうか
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年04月30日(水)14:05
ご質問の先生はJAAMの適正認定医ではありませんね。
適正認定医でなければダメという問題ではありませんが、医師やクリニックを選ぶ上でのひとつの目安にはなるでしょう。ある一定ライン以上の経験を持っている証明です。当HPの「美容外科医の選び方」を読んでみられてはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11141]
追伸です。
ヒアルロン酸をしてもらった医院で分解注射をしていだだくことになったのですが、私が初分解らしく、、、
やっぱり何回も経験しているお医者さまの方がいいですか?
注入量によって凸凹になってしまうともききます。とっても不安です。
[11128]
ヒアルロン酸分解注射
前も質問をさせていただいたのですが、分解注射を法令線に打ちたいと思います。打った後は皮膚がへなへなになるとよくききますが、それはもとに戻るのでしょうか?よろしくお願いします。
[11128-res12804]
すぐに戻ります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年04月28日(月)21:01
体の中にはもともとヒアルロン酸がたくさんあり、体内に存在するヒアルロニダーゼという酵素が分解しては新しく作り出しています。分解注射はこのヒアルロニダーゼです。
体内のヒアルロン酸はだいたい3日程度で新しいものに置き換わっていきます。分解注射を打つともともとあったヒアルロン酸が分解されますが、3日程度で再生されます。注射で入れたヒアルロン酸は本来なかったものですから、再生されることはありません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11127]
ACR
1、 顔に脂肪注入をしたのですが、どのくらい経てばACR療法を受けることができるのでしょうか?
2、 また、ACR療法の腫れはどのくらいのものでしょうか?仕事をどのくらいの期間休めば、気付かれにくいのでしょうか?
3、衰えた目の下辺りは、やはりひどく膨れ上がるのでしょうか?
4、一度注入して、半年ごとに注入を繰り返すと、若い肌をずっと保てるのでしょうか?
5、頭皮にも注入できるのでしょうか?その際のメリットを教えて下さい。
質問だらけで申し訳ございません。宜しくお願い致します。
[11127-res12796]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月28日(月)09:05
1、いつでも構わないと思いますが、脂肪注入の生着率を上げることは期待しないでください。
2.注入するのは血小板を含む血漿、つまり液体ですから速やかに腫れは引きます。
3.目の下は、片側で 1.5cc くらいの量を注入します。他の場所に比べると腫れが目立ちますが、2〜3日で腫れはなくなります。
4.効果に個人差があったり、自覚しにくいこともあるようですが、治療前の写真と比較すると変化を確認できます。
実年齢の肌よりも張りがある状態にすることは可能だと思います。
5.頭皮に注入することで、どんな効果を期待しているのでしょうか?意味はなさそうです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[11124]
ヒアルロン酸
当山先生、丁寧にご返答いただきありがとうございます。
ヒアルロン酸を注入してからこのような情報を知ったので、
大事な顔に爆弾を抱えて生きていくような気がして不安です・・・。
肉芽腫や皮膚壊死など起こす前に分解注射も考えますが、
お薬によっては安全とは言い切れないようですし、悩みます。
吸収されるまで待つのが一番なのでしょうか?
[11124-res12789]
keiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年04月26日(土)14:01
現在、顔にヒアルロン酸を注射されているようですので量的にも多くなく、かつ、異常があれば外見的にも分かるのではないかと推測します。
特にヒアルロン酸は自然消褪するのが原則ですので、あまりご心配なさらずに何かあれば注射をなさった主治医の先生と充分ご相談なさって良いかと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11114]
院長の転職
はじめまして、ぽぽろと申します。
家の近くで整形できるところを探していたら、
一軒見つかり、その病院のホームページや
院長のブログなどを見て情報を集めていたのですが、
ある日、ブログを見ると、その院長は退職しており、
別の病院の院長になっていることがわかりました。
その先生は4年間で3回、別の病院の院長になっています。
美容外科の院長の転職がどんなものかはわかりませんが、
これは腕がいいから、いろんな病院から引き抜かれているのでしょうか?
それとも、行く先々で問題を起こしているのでしょうか?(←この場合、院長として再就職するのは難しいと思いますが・・・。)
変わった質問で申し訳ありませんが、病院選びをするのに一つの材料になればと思っています。
よろしくお願いいたします。
[11114-res12777]
ぽぽろさんへおお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年04月25日(金)09:02
あっちこっちへ渡り歩く院長先生がおられるのにビックリしますが…。
一般的に開業医の院長とは、経営者と労働者の両方の顔をもつ最高責任者であると思います。
この方の上に更に最高責任者がいた病院と云う事になりましょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11114-res12778]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月25日(金)09:02
興味を持たれるでしょうが、その先生のお世話になろうとは思われないでしょうね。
貴女が手術後の相談に行っても、既に退職して診てもらえないのでは困りますよね。
その先生の実力も期待できないでしょう。
なぜなら、自分で手術した患者さんの結果が本当に良いのかどうかは、術後長く経過を見ないと分からないからです。
やりっ放しということが十分にあり得そうです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[11113]
金の糸
友人が去年八月に金の糸を顔全体に入れたところ、針の跡が未だに残っています。エステサロンの紹介で皮膚科で手術したそうですが、跡が残るとは聞いていなかったようです。二回化膿し、12月から三ヶ月ほど針跡から糸が出続けたとの事です。
手術した皮膚科で、レーザー治療をすすめられたそうですが、美容医療なのに、きれいな肌だった箇所に跡が残り、そこをレーザーで焼くというのはおかしな話だと思います。医療事故ではないでしょうか。
友人は、これ以上そのクリニックで手術するのは恐いと言っています。クリニックに補償を求めたが断られたそうです。
慰謝料の対象になりますか?
弁護士をたてた方が良いのでしょうか?
[11113-res12775]
レイさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年04月25日(金)09:01
施術前のインフォームドがどの程度のものであったのかが、この際、一つの鍵になるかと考えます。
私の意見ですが、貴方の友人なら弁護士さんに頼る前に、貴方自身がご一緒に行かれ交渉された方が、友人の方も有り難いと思われます。
弁護士さんは最後の手段でしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11104]
ヒアルロン酸
以前、こちらでヒアルロン酸の豊胸についての質問についてのリスクを読みました。
多量に入れることに問題があるという内容でしたが、最近は少量を顔に入れるだけでも、感染、肉芽腫、カプセル形成、硬結などの報告例があるということも書かれていました。
顔への注入によるそのような頻度はどの程度ですか?
注入後どのくらい経って起きますか?
肉芽腫と硬結の違いは何ですか?
肉芽腫が起きると顔はどのようになりますか?
カプセル形成されると、分解注射でも分解されませんか?
質問ばかりですが、どうぞよろしくお願いします。
[11104-res12779]
keiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年04月25日(金)09:02
ヒアルロン酸は使用頻度が増えてきておりますし、長期使用者も当然多くなってきておりますので、リスク発生の頻度(パーセント)は分母自体が分からないので、お伝えする事は出来ません。
この様な場合は公的機関での情報収集や把握がないと難しい面がありますが、我々は学会報告された幾つかのケースから推測するしかありません。
自験例では1例感染、数例の硬結残存(他院のも含めて)ありましたが、長期にみていくと軽快してはおります。
硬結は内出血などが誘因となる小さい組織の固まりの総称で、特に害になるものではなく触診して分かる程度のものがほとんどかと考えます。
肉芽腫は慢性炎症であり、長期に続くと、原因となるヒアルロン酸を除去しなければならないと考えますが、組織の深い所に生じると硬結との区別がつきにくいかと思います。
カプセル形成を含めて治療の第一歩はヒアルロニダーゼの注射になるかと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11059]
眉毛と目の間
私は眉毛と目の間を少し広いので狭くしたいと思いますが、
可能でしょうか?
もし可能ならどのような方法があるのかをご教授下さい
よろしくお願い致します。
[11059-res12720]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月21日(月)11:04
拝見していないので、可能性というお話しをします。
?二重瞼の幅による調節
これは、実測値が減少するわけではありませんが、広いという印象は和らぐと思います。
?眉毛下での皮膚切除
眉毛が少し下がり、二重の幅が広くなることで効果を期待できます。
?おでこへのボトックス注射
眉毛を上げる癖があり、広い場合には効果を期待できます。
?眼瞼下垂の治療
瞼の上がりが悪い場合に効果があります。
以上のどれにあたるかは、診察してみないと分かりません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[11055]
自己多血小板血漿注入療法について
自己多血小板血漿注入療法を受けにクリニックに行ったのですが、私の血液の血小板が少ないとかで、遠心分離機で分離しなかった為、手術を受けることが出来ませんでした。「こういう血液に粘り気がない人もいる」と説明されて帰されましたが、手術を受けたいのです。こうした場合、血小板を多くする治療とかはあるのでしょうか?他に方法はないのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
[11055-res12705]
血小板は変動します
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年04月20日(日)21:01
どのぐらいの数値だったのでしょうか?
血小板数はかなり変動するものです。献血に行けば無料で検査できます(もちろん、血小板は多少なりとも減ってしまいますが)。
異常に低いのでなければ、なさってみても構わないと思います。ただ、リジェンですと非常にお高いのでもったいないかもしれませんね。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
横浜リッツ美容外科の院長先生は認定医ですか???
認定医じゃないとだめなんでしょうか??
この認定医とわ何でしょうか?