オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[15615]

全身整形

投稿者:M

投稿日:2009年04月04日(土)04:45

諸事情で全身整形を予定しています。
検討箇所は顔、腕、脚など露出する部分の脂肪吸引。
二重と目頭切開と顎へのプロテーゼです。
居住地域は東京ですので、首都圏で治療しようと考えています。

大がかりな手術になるので、病院選び等で苦労しており
質問させて頂きたい事が数点あります。

1.病院選びについて
このように色んな部分を治療する場合は、部分ごとに病院を変えた方が良いでしょうか?
失敗を避けるためにも施術箇所ごとにリサーチして評判の良い処でやりたいのですが
今のところ、問い合わせた病院全てに「全個所うちでやった方が良い」と進められてしまい
お医者様の言う事なので信頼したいのですが…
どうしても全個所、一つの病院にお任せするのに納得できる理由が見つかりません。
こちらのサイトでの見解を参考までに聞かせて頂ければと思います。

2.施術期間について
色々と間に旅行など予定を挟みつつになるので、上手く調整しながらになるのですが
三回ほどに分け、ダウンタイムも含め、二か月ほどで全個所治療を希望しているのですが、可能でしょうか?
体への負担などは、多少は仕方ないと思っているのですが
理想的だと思われる期間をお聞かせ下さい。
また、施術する順番についてもアドバイスして頂ければ幸いです。

3.費用について
200〜250万以内で考えています。
各病院ごとに治療費のばらつきがあるので、難しい質問かもしれませんが
十分な予算であるかどうかお聞かせ下さい。

色々と質問が多く申し訳ありません。よろしくお願いします。

[15615-res18879]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年04月04日(土)11:02

全身整形とありましたが、文章を読んで特殊なケースではないことが分かりました。
1.どこのクリニック(誰に)で手術を受けるかは、貴方の納得の行くように選んで下さい。
脂肪吸引は○○先生、二重と目頭切開は××先生と選んで下さい。
全ての手術を同じクリニックで受けなければいけない理由はありません。
2.一番回復に時間を要すのは膝下の脂肪吸引です。
他はあまり問題ないと思います。
二重と目頭切開は、同じ先生にお願いするつもりだと思いますが、順番も手術の間隔も特段気をつけることは無いはずです。
3.予算も標準(平均?)的に、問題ないように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[15615-res18880]

全身整形

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年04月04日(土)13:03

お答えします
1全身と書かれていますが脂肪吸引は顔と腕と脚です大腿部は効果的ですが下腿部は脂肪よりも筋肉が多く効果があるかどうかはわかりませんがそれほど大層な手術ではありません。これは脂肪吸引が専門の先生が良いでしょう。
2二重と眼頭切開と顎のプロテーゼは顔の脂肪吸引が終わって1−2ヶ月後に小さな顔になった状態を見て決められた方がいいでしょう
これも大きな手術ではありません。局所麻酔で行う方が良いでしょう。
3二重の手術と下腿の脂肪吸引がどの程度まで行うかで費用が変わるでしょうが、予算的には平均的なところでしょう。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15615-res18882]

複数の先生の手術を受ける場合

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年04月04日(土)21:00

複数の医師の手術を受ける場合は、別の医師の手術内容やその時もらった薬をそれぞれの医師に伝えてください。薬が重複したり、手術の順番を考えたりする必要がありますから。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15609]

傷跡修正

投稿者:giggle

投稿日:2009年04月03日(金)20:05

もし切開手術でよくならない場合、茶褐色の傷跡はずばりどのレーザーが一番有効なのでしょうか?ちなみに傷は10年前のもので一向にうすくなってくれません。

[15608]

全身麻酔

投稿者:ゆか

投稿日:2009年04月03日(金)16:19

ある美容手術を受けたくて、クリニックに聞いたところ全身麻酔での方法をすすめられました。全身麻酔ときくとちょっとびっくりしてしまうのですが、手術のその日には家に帰宅できるといわれました。とくに全身麻酔の副作用などは考えなくて大丈夫なんでしょうか?

[15608-res18874]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年04月04日(土)00:00

最近は全身麻酔であっても、手術が終われば、すぐ麻酔からさめて、正常にもどる薬を使って、麻酔をしたりします。手術が長時間のものでなく、出血もかなり多いというわけでもない場合は、手術後にすこしクリニックで休んでおけば、あとは帰宅も可能な場合が多いように思います。あくまでも麻酔医の腕次第だと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15594]

[15258-res18467]分解注射の相談に行ったのですが、、、

投稿者:もも

投稿日:2009年04月02日(木)21:01

今日注入してもらった病院にヒアルロン酸注入後の経過を見て頂くのと、分解注射の相談をしようと思って行ってきました。
しかし、左右の膨らみの差は分かってもらえず、そして「繊維化して残ってしまうのが心配です」と言うと、「ヒアルロン酸注入箇所の周りにはコラーゲンが生成されるので、繊維化の元はコラーゲンです!注入する人たちは、加齢と共に肌が衰えるのがイヤで数回注入し、コラーゲンが蓄積されるから注入回数を減らしていけるし、それでキレイさを保とうと思っている人たちで、そんな事を言うあなたは元々から考え方が違う」と怒られてしまい、分解注射の件は結局言えずに帰ってきてしまいました。

繊維化されて残るというのは、土井先生にはリスクがあると教えて頂きましたが、残る=リスクがあるorキレイを保てる というのは、先生によっての考え方の違いなのでしょうか?
美容外科の先生方の間で、残る=リスクがある事についての認識の一致はできてない、という事でしょうか?

今日はとってもショックでした(T T)。。

[15594-res18847]

量の違いもあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年04月02日(木)21:03

サーマクールやPRPもコラーゲン線維を産生させて肌に張りを作る治療です。ただ、その量や線維の方向性の問題があります。綺麗に並んだコラーゲン線維は肌の張りを作ることができますが、乱れて絡み合ったコラーゲンはケロイドや瘢痕に見られる状態でシコリ状になってボリュームを作ることに対して効果はあります。
ヒアルロン酸を使った肌の張りを作る治療法が行われていないのが答えではないでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15582]

成長ホルモン

投稿者:Coco

投稿日:2009年04月02日(木)14:50

成長ホルモン分泌促進剤という
舌下型のサプリメントについてですが
長期にそれこそ20年とか使用しても大丈夫でしょうか

顔のたるみ、しわもさることながら
太りやすい、更年期症状などに悩まされています
少々うつ気味でもあります

見た目だけでなく、上記のような症状にも有効とあり
とても興味があります
きったり、糸を通したりは
家族の賛成もえられませんし、私自身怖いです
注射の成長ホルモンはあまりに高額ですし
危険もあり、
そもそも扱っている美容外科も見当たりませんでした
成長ホルモン促進剤での若返りの情報がほしく
是非とも教えてください
月々6万程、サプリメント代金が必要です

[15582-res18844]

サプリメントは薬ではありませんよ

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年04月02日(木)21:01

そのサプリメントの科学的な実験や研究といった裏づけはあるのでしょうか?サプリメントで「○○に効果がある」といった効能効果を謳うことは薬事法違反です。そういった点で眉唾と言わざるを得ません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15574]

傷跡修正

投稿者:giggle

投稿日:2009年04月01日(水)18:56

膝に1cmほどの傷跡があります。その傷跡を目立たなくする手術は皮膚切除で白い線上にするとききましたが、その線は1cmの傷の場合3cmから4cmぐらいの傷線が残ってしますのでしょうか?傷跡にはレーザーは効かないと思っているのですが、フラクセルとかは効くのでしょうか?また効くレーザーがあれば教えてください

[15574-res18831]

傷痕修正

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年04月02日(木)09:05

giggle様
膝の1cmの傷ですと1cmが3−4cmになることはありませんが
動きの激しい場所ですので傷の幅が今より広くなるおそれがあります。あまり切開的な手術はお勧めしません。フラクセルは穴を開けて
光っている傷を少し目立たなくしますが、どの程度になるかは施術を受ける先生に確認して受けてください。大きな期待はしないように。
ただ切開手術よりは悪くなることはありません。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15555]

目の下の皺

投稿者:お花見

投稿日:2009年03月31日(火)19:24

目の下の皺にヒアルロン酸注射をしたのですが、
たるみも結構あるせいか、皺が緩和されたけれども、なんとなく弛みが酷くなった気がしています。(ヒアルロン酸の重みで?)
あと、涙袋の形も少し大きくなって?変わってしまった(あまり好きでない形に)のですが、
このような場合、どうすれば良いでしょうか?

ほっぺたを横から押さえると目の下の皺が消えるので、
脂肪注入などをしたらどうかと考えたりしていますがどうでしょうか?

[15555-res18848]

お花見さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年04月03日(金)09:01

脂肪注入では細かい結果は出しにくいと思っております。
手術に対する個々のお考え方はあるのでしょうが、ここではヒアルロン酸がなくなる時、手術をご検討なさってみたら如何でしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[15542]

個人情報について

投稿者:あみ

投稿日:2009年03月30日(月)20:58

美容整形を考えているのですが、
相談内容、実際行った手術、私の術前術後の写真…
なども含めた、私の個人情報が洩れてしまわないかとカウンセリングにも行けないでいます。


医師や看護師や受付の方から故意や不注意で、
はたまたカルテの盗難や紛失やパソコンの不具合などから、

個人情報が流出してしまうということは100%ないと言えるのでしょうか?
興信所などが調べても分からないものなのでしょうか?

[15542-res18804]

100%と言われると困りますね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年03月31日(火)21:01

あなたのおうちは100%火事になりませんか?100%と言われると非常に困りますよね。でも、限りなく100%を目指す普段からの十分な対応が重要ですね。
故意に出すと言うことは100%無いと言っても良いかもしれません。不注意や盗難は絶対に無いとはいえませんが、セキュリティーを入れたり、個人情報が絡むパソコンはインターネットから外したりする努力は皆さんしています。
悪意を持ってアプローチする輩にはなかなか対応が困難です。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15540]

質問です。

投稿者:ゆう

投稿日:2009年03月30日(月)20:30

アートメイクやまつげエクステの安全性についてどう思われますか?


前者ですと感染症、ケロイド、色素そのものの安全性、

後者ですとつけるまつげの重みによる瞼への負担、

が特に気になります。

ちなみに私は傷が残りやすい体質で肌もあまり強くなく、眼精疲労の症状があります。

[15540-res18816]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年04月01日(水)09:04

まつ毛のエクステンションに関しては経験がありません。
アートメイクは刺青ですから消毒などしっかりしないと種々の感染の可能性は否定できません。
ケロイドはほとんどありませんが、当院に来られる方はアートメイクの入れ過ぎが多く、その除去を頼まれます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[15518]

薬剤等の危険性について

投稿者:メルモ

投稿日:2009年03月29日(日)01:23

美容医療は100%安全を保証するものであるべきというスタンスに立ち質問させていただきます。手術などの外科的な処置とはちがうアンチエイジング療法としてレチノイン酸による線維芽細胞の活性化があると聞きました。私も試してみたいと考えております。しかしあるクリニックのHPに『 レチノイン酸は動物実験で大量投与により奇形を生じることは認められています。ヒトでの奇形はこれまでありませんが、念のため、使用中、使用後1ヶ月は避妊を行なってください。』という注意書きがありましたので、たちまち怖くなり思いとどまっています。それだけでなく、このことが原因で他の療法に対しても同じような危険性が伴うのではないかと大変不安に思っております。今予定しているのはヒアルロン酸注入、PRP自己血小板注入療法です。この二つの治療法も先に述べたようなリスクを伴うのでしょうか?またその他の療法でも同じようなリスクを伴うものがあればご教示下さい。

[15518-res18753]

すべてに何らかのリスクはありますが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年03月29日(日)10:05

レチノイン酸はビタミンA誘導体ですので催奇形性があります。これはビタミンAにも言える事ですので、妊婦はビタミンAを含むサプリメントを飲んではいけません。肌からの吸収ですので、ごく微量であり催奇形性のリスクは無いに等しいと言えます。催奇形性のリスクがあると言っても抗癌剤や放射線などと比べると確率がまるで違ってきます。
PRPは腫れ、内出血、局所感染のリスクとbFGFが入っている場合、シコリのリスクが言われています。ヒアルロン酸は腫れ、凹凸、内出血、局所感染、アレルギー反応、異物性肉芽腫形成などがあります。手技的な問題で神経損傷などもあり得ます。
道路では交通事故がありますと言われて家に閉じこもるのか、十分回りに注意して交通ルールを守って歩道を歩くのかの違いに近いでしょう。100%を希望なさるのであれば、すべての治療法はできないこととなります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン