オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[16347]

土井先生

投稿者:質問です

投稿日:2009年05月18日(月)21:33

詳しい内容ありがとうございます。理解できました。

[16345]

土井先生

投稿者:質問です

投稿日:2009年05月18日(月)18:44

ありがとうございました。ごめんなさい、土井先生は細胞は破壊しない、へこまないと言われますが高柳先生は大量に注入するとへこみがでると言われます。これは先生方の考え方の違いなのでしょうか?

[16345-res19706]

確認できる範囲でそのようなケースはありませんでした

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月18日(月)21:00

ちょっと前まで日本国内でもスプラーゼ(持田製薬)というヒアルロニダーゼが販売されていました。メーカーに副作用の確認をしましたが、陥凹したというものはありませんでした。また、現在販売されているヒアルロニダーゼでFDAが副作用を確認しているAmphadaseというものでも牛由来のアレルギーが4%あることともっとも多い副作用は浮腫であることが報告されているのみです。局所の陥凹という文言は含まれていません。高柳先生は1例のご経験があるとのことですから、陥凹がありうるのかもしれませんが、非常に珍しい副作用であるか別の要因によるものである可能性が否定できません。自分で何度も注射して試しておられる先生にも聞きましたが「凹みません」との回答をいただいており、私はこれらの結果や薬理学的、生理学的な理論を基にして「陥凹は起こらない」と回答しています。今後、陥凹するという報告が増えれば、施術前にその説明を追加しなければなりませんね。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16343]

白壁先生

投稿者:質問です

投稿日:2009年05月18日(月)10:22

わかりやすい回答をありがとうございます。私自身がインターネットの情報に惑わされているのでいけないのですが。私もインターネットでヒアルロン酸を個人輸入できるのを拝見しましたし、実際されている方をインターネットではたくさん拝見しました。きっとたくさんいらっしゃると思います。あたかも簡単にヒアルロン酸注射をクリニックではするので自分でも出来ると思うのだと思います。インターネットでは失敗しても何ヵ月か待てば戻るから大丈夫とか自分がする方が上手というのも見た事があります。あと、JAAMの先生方で本当に悪意があるアクアミドを扱うクリニックを止めてほしいです。田舎なのですが扱っているところが多く怖いです。ヒアルロン酸やヒアルロニダーゼに対しては安心しました。医者の知識がない素人には何にしても心配してしまいます。

[16341]

土井先生

投稿者:質問です

投稿日:2009年05月18日(月)08:40

ありがとうございます。ヒアルロニダーゼは蜂やムカデの毒に含まれてて組織を破壊すると書いていたので。だから危ないと言われてるのかなと思ったのです。徐々に破壊されるのかなと不安になりました。今はどこのクリニックさんも使用していますよね。すみません。丁寧な説明ありがとうございます。

[16341-res19688]

すべての生物が持っているはずです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月18日(月)11:02

ヒアルロニダーゼは肌細胞の隙間を埋めるヒアルロン酸に隙間を作って薬剤の浸透性を高める作用があります。そのため、蜂の毒に含まれて毒が早く効くようになっています。ヒアルロニダーゼ自体が毒であると言うことはあり得ませんね。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16332]

すみません、

投稿者:質問です

投稿日:2009年05月17日(日)23:10

ヒアルロニダーゼは成分が毒と見たのですが毒が入っているのですか?気になって質問させてもらいます。

[16332-res19675]

どうして毒なのでしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月18日(月)07:04

ヒアルロニダーゼは酵素です。毒ではありませんし、我々の体内に本来あるものです。正常組織を破壊するようなことはあり得ませんし、凹むような症例報告も見られません。一時的に凹む可能性はあるでしょうが、我々の体は数日で正常のヒアルロン酸を補充しますので、問題はありません。
ただ、製造工程で牛や羊のたんぱく質を使いますので、アレルギーのリスクは1−4%程度あるといわれています。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16323]

先生方へ

投稿者:質問です

投稿日:2009年05月17日(日)09:01

私はこの掲示板でかなり救われました。本当にこんな掲示板があるのは最初に知りたかったのが後悔です。私の地元は田舎ですがまだまだアクアミドなど扱っています。営利目的なのか危険性を知らないのか分かりません。素人にとっては医者がいうことを簡単に信用します。私もヒアルロン酸を注入しましたがアクアミドを当時すすめられました。無知な私はなぜかその時ヒアルロン酸を選び今となってすごく怖くなります。もしアクアミドを選んでいたらと考えると怖いです。しかもヒアルロン酸でもメーカーがある事も知らず、安易にインターネットを見てていろんな事が怖くなりました。何を信用したらいいか分からず、誰に相談したらいいのか分からず、パニック状態でした。ヒアルロン酸が残っていたらアクアミドかもとか言うのを見てて怖くなり溶解注射をしましたが溶解注射が危険とみてはまた怯えてしまいます。私の顔は一体どうなるの?と考えてうつ病になり、毎日鏡を見てしまうようになりました。未来が見えなくなりました。数年後に何か症状が出るのではないかと不安な気持ちはあります。そんな状態で生きていきたくない、と死にたくなります。でも医者選びをきちんと出来なかった自分にも問題がありますし。もっと認定医のクリニックを広げて欲しいと思います。私は今現在ヒアルロン酸はない状態ですがヒアルロン酸に対してもヒアルロニダーゼに対しても不安はまだあります。早く認可がおりてほしいと願うばかりです。自分にも今後何もおこらない事を願うのみです。

[16323-res19682]

先生方へ

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年05月18日(月)09:04

質問です

ヒアルロン酸に関してここでさまざまなご質問が出ています。
しかし純粋なヒアルロン酸に関しては認定医の先生方は5年以上前から使用に関して御自身の腕に注射し安全性を確認しておられます。又その結果を学会等で報告されております。ヒアルロニダーゼに関しても又4年前に私自身自分の上腕に先にヒアルロン酸を注射しそのあとヒアルロニダーゼを注入しどのような溶解過程をするかを確認しておりその結果をもとに安心して使用しております。もちろん4年以上経過しても何ら陥凹等認めておりません。一度に多量に注入すれば一時的な窪みはあるかもしれませんが人体のヒアルロン酸量は少々の溶解剤程度では2−3日で回復する力を持っています。半永久等と言われるヒアルロン酸などは別にしても純粋なヒアルロン酸やヒアルロニダーゼは安心ですので将来の不安はありません。それよりこわいのは
素人や解剖を理解せずに注射をする方がもっともっと危険なことでありわれわれはそちらを心配しています。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[16317]

サーモリバース(テノール)の効果は?

投稿者:トモ

投稿日:2009年05月16日(土)17:11

 東京在住の30代女性です。ヒップから太ももにかけて、目で見えるほどボコボコとセルライトがあって悩んでいます。セルライトが気になり出してから運動もしているのですが、体脂肪率や体重は減ってもセルライトだけはずーっと残っています…。

 そこで、セルライト除去に効果的と言われる「サーモシェイプ」に興味を持ち、色々調べて行く内に、その上位機種にあたるRFを搭載した高周波治療器テノールを使用して行う「サーモリバース」という施術に辿り着きました。
 サーモリバースは「体重減少は望まない。とにかくセルライトをなくしたい」という私のニーズに合っていて、とっても興味あるのですが、対極板なしで行えばハンドピースの周りに強力な電磁場ができるのでは?
 イマイチ電磁波による健康被害が怖くて、ネット上で体験談などを探しているのですが、余り書き込みが見つかりません。

 サーモリバースを行っているクリニックの問い合わせ欄で質問してみましたが、7件問い合わせたのに返事が返ってきたクリニックは1箇所のみ。
 しかも「当院での実施例はフェイシャル5件のみ。今のところ被害報告はありませんが、電磁波については不明です」とのこと。全体的に実施例が少ないのでしょうか?

 サーモリバースに関する情報(効果や健康被害)、もしくはセルライト除去(体重減少は特に望んでいません)に効果的な方法がありましたら是非教えてください。

[16315]

他科へ

投稿者:インフルエンザ

投稿日:2009年05月16日(土)14:55

脳外科、産婦人科、小児科など
医師不足で困っている現状があるので
美容外科までやっている余裕はこの国にあるのでしょうか?
形成外科止まりで十分なのでは?(余りに本人が苦しむような容姿であれば最低限の美容外科的処置も適切だとは思いますが)
どう考えても、今の美容医療の行き過ぎを感じて仕方がありません。どこまで行ってもキリがありません。
先生方の技能、知識、経験を他科にまわしていただくわけには行かないでしょうか?今の現状を放っておいていいのでしょうか?
救急医療の外科医も不足しています。

[16315-res19666]

どうでしょうね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月16日(土)22:01

自慢するわけではありませんが、私も昔は当直で二次や三次救急をさんざんしました。土曜日の大学病院勤務をお昼に終わって、午後2時から救急病院に行き、翌々日月曜日の午前7時まで救急当直をして午前9時から大学病院で仕事というのが毎月2回の行事でした。小児科当直で一晩に60名近くの子供さんを診察したこともありますし、阪神大震災でも1日に150人の診察をしたこともあります。それらの経験を基に学問としての美容外科・形成外科を診療しているつもりです。
卒業後数年でチェーン店の美容外科に1−2年勤務して開業している医師も多いので、安易に美容外科をやっていると思われるかもしれませんね。
ちょっと古い映画かもしれませんが、「ドク・ハリウッド」という映画は見られました?あなたの言いたいことはこの映画にあるのかもしれませんね。
救急ではありませんが、スポーツドクターとしてスポーツ大会の怪我人を診るような一般医療活動はしていますよ。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16315-res19691]

インフルエンザさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年05月18日(月)11:05

1)良い質問だと思います。然し、このご質問のお答えは単純ではないでしょうし、現在のマスコミで取り上げられている医師不足の内容の掘り下げがあって始めて我々美容外科医はどうすれば良いのか道筋が見出せると考えました。つまり、現在の状態は医師の地域偏在なのか?専門医不足なのか?女性医の増加の結果なのか?開業医優遇政策のつけが廻ってきたのか?勤務医の過剰労働の内容はどうなっているのか?数年前に始まった新臨床研修医制度によってもたらせたのか?小泉政策による医療費抑制策の影響か等々、原因論を含め、総論的部分では他国との医師数比較までからめて議論されて、これ迄きております。
その中で、総体的対応としては医師の絶対数不足(住民の健康意識の高まり、医療のQDL面での配慮、医療従事者の夜間勤務の多さ等々を含め)対策、女医さんの社会復帰への支援、クラークなど医療事務員の増員などが具体的になされつつあります。然し、医療財源の不足、「公的」保険制度と「自由」開業医制の異なる制度の中の枠組み、又、職業選択の自由など、がんじがらめの部分は以前として多いと思います。総務省は公的病院の統廃合さえ各地方自治体へ指示しておりますので、更に医療の苦しみはこれから増してきます。この結果は患者さんと云う弱者の方への圧力となります。ここ迄の部分は国の政策能力が問われている部分です。

2)次に個々の医師の動きをみてみましょう。
脳外科、産婦人科、小児科などが不足し、これから外科系医師も減る可能性が多大にあります。増えているのが皮膚科、形成外科、美容外科などです。素人目にみても前者は厳しそうで、後者は楽そうな科にみえます。比較すると実際にそうではないかも知れませんが、つまり、卒業した新米医師が楽だと思われる科に飛びつきたがるのは否めません。又、年々増え続ける女性医師の皆様方が自分の腕をみがくのに似合っている科とみるのも間違っていないと思います。
ここには卒業したてで医師免許をもった方に対する進路指導者がいない現実があります。そして我々はあまり美容外科医が増えても食べていくのに困り、悪医が増えるだけですよと云う危惧をもっておるのも確かなのです。若い医師の中には熱い志をもつ者共も多くおり、ここで回答しておる大方の認定医も土井先生のご経験にもある通り、無医地区へ行ったり、厳しい救急外来をやったりして若い医師の時代を過ごし、数十年の経験後、美容外科医を標榜し開業医への道を進んでいます。但し、4〜50才になりますと当直など肉体的にもきつくなり、家庭をもったりしますと選択肢としては開業医(形成外科だけではやっていけませんので自然と美容外科もやらざるを得ません)しかなくなります。そしてその先には、開業しますと背負いきれない借金と云う事になりますので、おいそれと個人が動けず、社会への応用がきかない身に落ちぶれていく現況です。医師として時間のない中では救急の応援に行く訳にもいきませんし、医療・医学の進歩に追いつく為の生涯教育、勉強が生活の全てになりつつあります。

3)私は、これから益々医療の世界は細分化され、専門分化されていく領域となりますが、中途半端な医療ですと高度な医療を期待する住民の方々とのギャップが深くなるのを恐れます。そして医療訴訟の多さに伴い、医者に成り手が少なくなるのではと取り越し苦労を含めて心配します。これは個々の医師の努力だけでは成しがたき面があると同時に、日本が率先して解決しなければならないはずの少子高齢化社会への対応の遅れをどうカバーするのか長期的にみていく必要が強くあると思います。
産婦人科不足と云われながら私自身の身近におられる60才位の産婦人科は介護、老健施設などの長となって心ならずも転職している事実は驚きを通り越す現実です。そして最後に付け加えますと、多くの美容外科の認定医の息子共は親の苦労を間近に見ている為か、美容外科医から遠ざかる傾向にあります。この方々は美容外科よりまだ救急医の方が良いとも豪語している若い医師達ですが、肉体がいつ迄もつのか楽しみと危惧の両方が私にはあります。
この国と云わず、世界的規模からみたら美容外科の需要は、ほんの一握りですから医療の各分野には、どこにも余裕はないと云うのが本当と所でしょう。煎じ詰めれば、医療も社会のインフラの一部ですから、インフラ底辺の整備が遅れていると云う意識が社会全体に低いと思わざるを得ません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16315-res19697]

当山先生のお話は理解できたでしょうか? 

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年05月18日(月)16:00

端的にいえば、これまでの政権担当者は、医療と福祉の費用をこの5〜6年で3割くらい減らしたのです。
産婦人科や外科は、とても維持できる費用は出ません。

そして、救急外来は、患者さんが来ても来なくても、医師をそろえるだけではなく、薬剤師・看護師・レントゲン技師など、すべての人員をそろえて準備しなければなりません。救急用のベッドも空けて用意しなければなりません。従って、赤字になるのはどこの国でも当たり前です。先進国では、それらに対して多額の補助金を出しているところも多いものですが、日本では病院の負担です。

介護保険もどんどん下げられて、今は特別養護老人ホームは、きちんと努力しても赤字に転落しています。老人ホームの入居者一人当たりの食費も東京では2千円近くかかりますが、厚労省は全国を平均してそれまでの1900円台から1380円に大幅な引き下げをしてきました。これでは都内では、食費だけでも大きな赤字になります。

病院に限らず、いろいろな職場に女性が進出してきましたが、安心して出産ができ子育てしながらも働ける環境作りが、大変不足しています。これでは、日本の出生率は上がるはずがありません。

日本の医療を良くするには、国民の皆様が医療や福祉そして職場環境をよくする、国民のための政治をする人を、選挙で選ばなければかなえられません。

私も若い時は外科の当直もしましたが、当直明けでも通常勤務につくわけですから、36時間勤務などざらでした。

欧米では、専門医になったら報酬もきちんと上がります。日本では、ドクターに払うシステムではなく、病院という施設に保険診療報酬が支払われるので、いくら働いてもそれに見合う収入はありません。
新人が行っても、超ベテランが治療しても同じ額が病院に支払われるだけで、個人には入りません。

保険診療報酬の自己負担率を次第に増加させていますが、さらに進むと自己負担額が大きすぎて患者さんは支払えなくなります。そこに任意の医療保険をかけるだろうと、近年は外資の保険会社がどっと日本に入ってきて、虎視眈々と狙っています。

これら日本政府の低福祉政策は、国民の医療や介護の破たんをきたしていますから、、やっと皆さんも気づいて、国民を守る政治家を選ぼうとしてきています。

あなたも当山先生の説明をよく読んで、私の説明も参考にしながら、大きなテーマである、今後の日本の医療福祉問題を、考えてみてください。

[16310]

平賀先生

投稿者:質問です

投稿日:2009年05月16日(土)07:31

ありがとうございます。素人にとってはインターネットの口コミとかを見たりするのですがどれが真実か分からないですし、名医を探すのは難しいです。私はチェーン店を選んで後悔しきれないくらいしました。今だにアクアミドを取り扱いしてるのですから全く良医な訳がないと思ってます。私が最初に平賀先生の文章を拝見してたら注入物はしてないと思います。それが悔しいです。あとは何もおこらない事を願うのみですが。また何かあったら相談にのって頂きたく思います。ありがとうございました。

[16310-res19661]

美容医療協会の活動

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年05月16日(土)14:02

まさに本協会の活動は、一般の方々に正しい医学的な知識を広めることにありますので、今後もご利用ください。

ボランティアで参加されている適正認定医の先生方にも、市民講座の講師や質問箱の回答などを、よろしくお願いいたします。

[16306]

平賀先生

投稿者:質問です

投稿日:2009年05月15日(金)22:53

とても親切な回答をありがとうございます。私も最初にこの掲示板を見たらと何回も思いました。私自身は平賀先生のようなきちんと忠告して頂ける方が良心的に思えますし当山先生のような優しい回答には安心感があります。この掲示板で救われている人は本当にたくさんいらっしゃると思います。私は田舎なので認定医の先生方がいなくて、認定医のいらっしゃるクリニックに行くのはかなりの遠方になってしまって、近くにいらっしゃったら安心するのにと思ってしまいます。でもちゃんとした先生に受診してもらう事が一番ですよね。素人にとって医者選びは一番難しく知識がなかったのでやはりチェーン店などを選んでしまいがちで後悔してます。ありがとうございました。

[16306-res19649]

難しいですね。

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年05月15日(金)23:01

患者さんにとっては、良い医師を選択するのは、なかなか大変ですが、ここのホームページを見たりして、少しでも努力してください。
広告の大きさだけで選ぶと、たいてい失敗します。

我々医師であってさえも、いざ自分が受診したいときには、やはりどの医師を選んだらよいか、難しい時も多いものです。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン