オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[16569]

多汗症

投稿者:あい

投稿日:2009年05月31日(日)20:15

18歳女子です。私は、掌、足の裏、ワキの多汗症です。小学校の時からずっと悩んでいて今年大学に入学したので、何とかしたいのです。手術をすると他の部分に汗が大量に出ると、聞きましたが本当でしょうか?
一番簡単で安全な方法としてボトックス注射があることを知りました。美容外科だと費用が高いのですが保険は効きませんか?都内だとどこでしたら良いか、迷ってしまいます。皮膚科でしょうか?美容外科でしょうか?どうか宜しくお願いいたします。

[16569-res19954]

あいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月01日(月)15:02

胸部交換神経遮断によって代償性発汗が悩まされる方が多く、現在、手掌、足底の多汗にはボトックス療法か、塩化アルミニウム療法かと思います。
ボトックスは40単位以上打たないと効果がなく、痛みなども伴います。
塩化アルミニウム療法は皮膚科の先生が独自におやりになっているかと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16564]

有難うございました。

投稿者:ぽち

投稿日:2009年05月31日(日)13:24

私は少し前に鼻と目の手術をしました。
手術するかどうかも相当悩み、また、執刀医も毎日毎日ネットで調べて決めました。
腕の良い良心的な先生で、本当に良かったと思っています。
まだ腫れが引かないせいか、たるみが多かったせいか片目のたるみが気になっていますが、目は非常に難しいと思うので仕方ないと思っています。(修正は必要かもしれませんが)
安易に格安・宣伝に惑わされて後悔している人も多いと思います。
でも、事実、高額な費用は若い人には無理だと思います。
お金持ちで無ければなかなか難しいです。
私は独身時代に貯めたお金があったので格安の所ではしませんでした。他人が聞いたらびっくりする位の金額ですが、
今までのコンプレックスが解消され、良かったと思っています。

ただ、1件のカウンセリングで決めてしまった事は後悔しています。(すぐにでもキレイになりたい・先生は調べて決めたこの人しかいないと決め付けていたのです)
手術をした後、不安が出てきても検診までの間があるので先生に質問したくても出来ないのです。
先生も質問しなければそれほどいろいろな話はしてくれません。
私も術後の不安があり、こちらの相談室のお陰でそれが解消されました。
ほとんどの方が手術後の悩みや不安ですね。
先生方には本当に感謝しています。
これからも何かあったら相談させていただくかもしれませんが、
宜しくお願いします。
本当に有難うございました。

[16553]

16454 再生医療について

投稿者:久美子

投稿日:2009年05月30日(土)20:52

ちょっと間が空いてしまいましたが、
土井先生ご返答ありがとうございました。

ある程度の効果があるということですが、
もう少し具体的にイメージできるように説明していただけませんでしょうか?
私はACR血漿板治療をやった事があるのですが、
あれと同じ位の効果と考えたらよいのでしょうか?
ACR(PRP?)治療も効果に個人差があるとの事ですが、
”口腔粘膜を採取し培養して顔に注射という再生医療”も効果に個人差があるのでしょうか?

[16553-res19993]

久美子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月03日(水)11:00

最先端医療に関するご質問はそれなりの専門医がお答えになりませんと誤解を与える源となりますのが、ふつつかながらどなたもご返事がありませんので、私自身が分かっている範囲でのみ慎重にお答えさせて頂きます。
※総論的事項
 再生医療はビジネスを含めて、これからの医療を背負う重要となり、楽しみであると…20世紀の後半で叫ばれ、マスコミなど(今でも日本ではその通りですが…)で大々的に取り上げられてきました。然し、現在でも再生医療に利用されているのはごくわずかです。特に日本では遅れています。原因は、法律的な部分や厚労省のガードが固い部分にありますが、現在の美容外科分野をながめてみても倫理感のない美容外科医が巾をきかせて、その発展を結局、影で阻害している感があります。
 再生医療はこの壁を乗り越える事が出来れば、今でも大変将来に福音をもたらす医療には違いがありません。その為には官民あげて不正を排除して、専門医に於ける良いものを育てると云う協力体制が不可欠な現実です。
※口腔粘膜利用の各論的部分
 小じわを取るのにW−PRPなど白血球、血漿板利用、成長因子・脂肪肝細胞等を用いた、ある一面の再生医療が美容外科で応用されつつある事実があります。
 口腔粘膜(耳介後面皮膚でも可)から線維芽細胞を培養して小皺に用いるのも応用範囲にあると云えます。
 但し、これ等は患者さんの病気の既往歴、インフォームドコンセント、血液検査、しっかりした整備の整った施設、医師法にのっとったスキーム等々が基本になければなりません。その事を充分お含みになって施設をお調べになる事です。
 又、結果としても大皺には効果がありませんので、コラーゲン等のフィラー利用や自己血漿板療法との比較検討も大切な部分かと思います。当然、個人差はあると思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16552]

検査より先に痛みを

投稿者:ハナコ

投稿日:2009年05月30日(土)18:18

当山先生。
ほんとに抗生物質で治まるのでしょうか?
服用2時間後くらいに蚊に刺されたような大きな発疹も出てきました。熱もまだ下がらないですし、鼻筋もかちかちに固まって火が出るように痛いんです。今後どのような対処をしたらよいのでしょうか?吸収される2年間はずっとこのままなのかと思うと、もう根こそぎ鼻ごと切除したいくらいです。検査よりも先に激痛はなんとかならないでしょうか。救急でどこかに入ったらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

[16552-res19941]

ハナコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月01日(月)11:05

アレルギーのみとも思えませんが、赤味、痛みなどがありますので炎症も疑ってみるべきです。その為、血液検査は必須のように思いました。
抗生物質は耐性菌の問題がありますが、スペクトルの広い抗生物質など医師の方で選択して下さると思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16549]

抗生物質

投稿者:ハナコ

投稿日:2009年05月30日(土)15:51

沖縄当山美容形成外科
当山院長先生

ご回答ありがとうございます。
先ほどヒアルロン酸うってもらったクリニックに行ってアレルギーですと言われ、抗生物質や痛み止めや胃薬、軟膏など処方されました。感染のことは言われませんでしたが、当山先生のおっしゃるとおり、血液検査や血管に注射されてしまったのかどうかなどすべてをクリアにしたいので、ここの美容外科ではなく信頼のおける大きな病院を探しているのですが、どういったところが親身になってくれてよいでしょうか。土日に抗生物質で発熱や痛みが治まらなかったら(何日で治まるのでしょうか)来週明け早々検査に行きたいので、ご回答よろしくお願いします。
ちなみに、前に相談したレスなのですが、3mlではなく0.3mlの間違いでした。

[16549-res19909]

ハナコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年05月30日(土)16:03

アレルギーを調べるのはやっかいなのですが、湿疹などが出現しているのでしょうか?
今の所、抗生物質を処方されておられるようなので問題はないのでしょうが、アレルゲンを検索するとなると大学などの皮膚科になりそうです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16542]

16433で質問した者ですが、、

投稿者:tee

投稿日:2009年05月30日(土)08:34

先日、涙袋にヒアルロン酸(ジュビダーム)を入れすぎてしまって早くなくしたいと質問していた者です。先生、前回はご回答ありがとうございました。やはりお答え頂いたように注射を打ったにもかかわらず全くヒアルロン酸が減っている様子がなかったので昨日、2回目の分解注射を打ってもらいに同じ病院へ行ってきました。しかし前回、かなりの量の分解注射を打ったらしく見たところ水分をたくさん含んでいるようなので分解のペースがかなりゆっくりだと言われました。分解注射してからまだ10日も経っていないとの事でもう一週間程、様子を見てからいらして下さいと言われてしまいました。少しづつ減っていきますよとこちらの先生は言ってましたが。。水分を含んでしまうとそんなに分解にも時間がかかってしまうものなのですか?水分を含んでしまうと分解注射が効かないのでは、、と不安になってしまってます。目の下なのでかなり目立つしだいぶ目の下のバランスが悪いので一刻も早くなくして元の状態に戻したいのですが他に何かいい方法などありませんか?どうしたらよいでしょうか?

[16542-res19921]

どうしてでしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月30日(土)18:00

ちょっとどのような状態であるかが良くわかりません。
ヒアルロニダーゼの適応のひとつが「腫れやむくみを早く引かせる」ですので、効果はあるはずです。もちろん、副作用の代表も「腫脹」ですから、そちらの状態である可能性はあります。
診ている先生が一番状態を良くわかっておられますから、しっかりと相談なさってください。
私の経験でもあせって2回目のヒアルロニダーゼを注射して腫れた方が居られます。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komahci.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16541]

複数回のヒアルロン酸注射

投稿者:ハナコ

投稿日:2009年05月30日(土)04:49

初めてご相談させて頂きます。
2001年から1年に1度くらいのペースでパーレーンを鼻根部に某美容外科で注入してもらい、なんともありませんでしたが、自分の家の近くに新しい美容外科の病院ができたので、そちらの病院で半年前に少しだけ長持ちするというピュラジェンを同じ鼻根に3ml入れてもらいました。入れてもらった当初、翌日に吐き気や動悸がすこし続き、2、3日様子を見ていたら治ったので、そのまま経過し、今ではだいぶ量も減ってきたところでした。ところが、1週間前から突然、当初と同じような動悸や鼻の鈍痛、頭痛、異常な肩こりが続き、自分で鼻のマッサージを(早く吸収してほしくて)したら、さらに赤く腫れ上がってパンパンになってしまいました。今では痛くて不安で夜も眠れない状態で藁にもすがる思いで相談しました。
今私の鼻はどのような状態なのでしょうか。そしてどうしたらよいのでしょうか。
どうか先生方、よろしくお願いします。

[16541-res19904]

ハナコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年05月30日(土)10:03

3mlとは少々多過ぎる感もありますが、いずれにしろ感染を疑います。
血液検査や局所処置、抗生物質の点滴、投与が急がれると思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16529]

コラーゲン

投稿者:きよこ

投稿日:2009年05月29日(金)17:08

西山先生、有難うございました。おっしゃるように様子を見てみようと思います。
病気がちで痩せてしまい鏡を見るのが辛かったのですが、
これからは、内側からの健康を意識していきたいと思います。

[16529-res19892]

きよこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年05月29日(金)17:01

焦らずのんびり構えていて下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[16528]

コラーゲン

投稿者:きよこ

投稿日:2009年05月29日(金)13:04

当山先生、ご返答有難うございました。量は0.1ccです。
いずれはなくなると思いますが、今ふとテスト注入した場所をみたらまだ膨らんでいます。テストは1月の末にしました。最初はなんでもなかったのですが、2週間過ぎたあとから赤みがありました。
今後、しこりになった場合どのような処置があるのでしょうか?
ヒアルロン酸の事を読んでいて、怖くなってきました。
慎重に先生と相談して受けたので、クリニックを恨んではいません。でも、よほどのことでない限り自然老化を受け止めていこうと思い直しました。

[16528-res19888]

きよこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年05月29日(金)15:02

当山先生が述べられているようにアレルギーがあるようです。普通コラーゲンはテストした後4週間以上様子を見て,何も反応がなければ希望される所へ注射します。テスト後2週間して赤みが出たのであれば,その後注射は控えます。そうでないと注射した所に全て発赤やシコリが出たりするからです。
ただ、これらは放っておけば必ず無くなります。
昔治験中に,自分の奥さんにテスト注射して、発赤が1年半続いて恨まれたと言う話がありました。あまりいじらず様子を見られているのが良いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[16521]

ヒアルロン酸

投稿者:心配性

投稿日:2009年05月29日(金)07:00

この掲示板でヒアルロン酸に関する質問や回答を拝見しましたが、私もヒアルロン酸もヒアルロニダーゼもしましたが。100%吸収されるヒアルロン酸でも長年残ったりする場合は肉芽腫になったりするのではないのですか?本当にヒアルロン酸を注入してヒアルロニダーゼで分解して何もしてない人と同じ状況になるのですか?インターネットの掲示板ではヒアルロン酸は将来妖怪になる、ヒアルロニダーゼはリンパに詰まったり危険だとあったり(美容外科の先生が回答)。私は将来もし何かおきたらクリニックを裁判するし許しません。アクアミドも注入した人より提供宣伝したクリニックが悪いと思うので責任をとるべきではと思います。日本の美容外科は将来大変な事になると予想しますが。

[16521-res19905]

心配性さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年05月30日(土)10:04

現在、何かが貴方の身に起っているのでしょうか?
同じ様なご質問を沢山なさっておりますので、何かしら不都合が起きて強いお腹立ちがあるのか心配しております。
ヒアルロン酸などに関し、土井先生などが細かくこちらの内容で積極的にお答えになっておる通り、もし何かあるとしたら化膿などの短期的症状が主体です。これ等は他の医療行為に関しても稀ながら起り得る事でありますので、その時点で主治医が適切な処置をなさるものと考えます。
医療は、エステとはその点で明らかに違い、専門医の管理下で行われるものですが、ちょっとした立場の違いで物事の行き違いが生じやすくなりますので、疑問点等あれば御遠慮なく施行された病院の間でお話し合いになってみて下さい。
医療裁判ではお互いが傷つけ合うだけで、何も生み出されないと云うのも昨今分かり始めており、お互いの壁を取り除くコンフリクト・マネージメント、即ち、医療事故で起ったさまざまな問題を、対話を通して協力的、柔軟に解決していく姿勢が重要かと認識しております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン