オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[19610]

各種血漿板治療の違い

投稿者:ホホバ

投稿日:2009年11月13日(金)23:00

マイセル社製のACR治療を受けようと思って、クリニックに申し込もうとしたところ、「悪性腫瘍や甲状腺機能亢進症の方は、病気が悪化する可能性があるので、ご遠慮いただいています。」といわれました。

私は軽い甲状腺機能亢進症です。

以前聞いたことのあるのは、セルリバイブジータ(成長因子を添加したもの)という治療法では、悪性腫瘍の方は受けられないと聞きました。が甲状腺うんぬんというのははじめて聞きました。

Q1.
ACR治療は甲状腺機能亢進症がある人はダメなのでしょうか?

Q2.
又、セルリバイブジータというのは以前、安全性に疑問があると聴いた記憶があるのですが、どうでしょうか?

Q3.
セルリバイブジータとWPRPは同じものですか?
ACRもセルリバイブ、セルリバイブジータ、PRP、WPRPの違いがいまいち分かりません。分かりやすく説明していただけないでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

[19610-res23803]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年11月14日(土)16:01

1)甲状腺機能異常で血小板減少が起こるそうです。効果に影響するでしょうね。
2)b-FGFを入れる方法はシコリを作ってしまう場合があります。
3)少し前に回答していますが、商品名と医学名が混在しています。リジェン、マイセルなどは商品名です。PRPは多血小板血漿、W-PRPは白血球加多血小板血漿の意味です。ACRというのはリジェン社の道具を使って作ったPRPを利用した若返り療法自体の名前です。セルリバイブやセルリバイブジータもクリニックが勝手に名付けた治療法の名称です。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[19591]

土井先生へ

投稿者:ひまわり

投稿日:2009年11月13日(金)00:52

 土井先生へ質問です。ご回答お願いいたします。
土井先生の回答で関東で異物の注入や他院の修正で日本医科大学に行くことを薦められているの回答を拝見しました。
関東地区に住んでいるため土井先生のクリニックは遠いので関東地区でしこりを見てもらえる先生を探しています。
関東地区で一番しっかりして信頼できるのは日本医科大学でしょうか?
こちらで特定の病院を推薦されるのは、お立場上まずいのかも
しれませんが、日々とても不安で困っています。
ご回答いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

[19591-res23762]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年11月13日(金)07:01

異物注入の研究をしっかりなさっているのは日本医科大学です。ですから、確実に見ていただけるという意味と経験が豊富であるという意味で日本医科大学をご紹介しています。注入材料に関してもっとも経験が豊富ということであれば神田美容外科の征矢野先生が浮かびますが、シコりの除去などはなさっていないと思います。部位が書かれていませんが、鼻というのであればある先生が浮かびますが、その先生はこちらなどのオープンなところに名前を出さないようにおっしゃいますので、残念ながら書くことができません。となるとやはり確実なのは日本医科大学の百束教授となってしまいます。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[19581]

追伸

投稿者:キコ

投稿日:2009年11月12日(木)13:40

ステロイドの危険性、マイナス点や副作用はありますか??

[19581-res23775]

キコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年11月13日(金)11:01

どのようなクスリもマイナスはあります。
効果と副作用を計る場合は、それぞれ治療目的がありますので、その事をふまえて副作用のご理解頂いた方が良いと思います。特に量や質が関係しますので、長期使用時(どのような時ご使用なのか分かりませんが)簡単なのは尿蛋白などをみます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19579]

セルリバイブジータ2

投稿者:キコ

投稿日:2009年11月12日(木)12:20

当山先生ありがとうございました。

わたしは東京にいますので、本当は沖縄に行きたいところですが、東京でセルリバイブジータの硬結にステロイドを打ってもらえるところはどこがいいですか?どうやってさがしたらいいでしょうか?
たびたび質問してごめんなさい。

[19579-res23774]

キコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年11月13日(金)11:00

東京は沢山の認定医の方々がおられ、それぞれにベテランであり、顔に似合わずステロイドの使い方、コツなど容易に知り得ております。ご心配なく受信してみて下さい。
直接的にこの方と云うのをここでは控えるよう…とのルールです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19567]

19545

投稿者:有美

投稿日:2009年11月11日(水)19:37

土井先生、お返事有難うございました。

リジェン社製よりもマイセル社製の方が、純度が高いので効果も高いと思われるが、マイセル社製ではW-PRPが作れない・・・。
結局どっちが効果的といえるのでしょうか?

[19563]

当山先生へ

投稿者:たう

投稿日:2009年11月11日(水)15:51

回答ありがとうございます。

脂肪吸引をして3ヶ月たちましたが、今はもう硬さがほとんどなくなったように思います。
しかしまだ、真顔のときに引きつれる感じがします。
笑ったときなどは、そんなに引きつれは感じません。
早くて3ヶ月で瘢痕がなくなるということはありますか?
瘢痕を柔らかくする薬があると聞いたのですが、そのようなものはありますか?
ご回答よろしくお願いいたします。

[19563-res23752]

たうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年11月12日(木)09:01

動く時には何ともないが静止時に引きつれ感があると云うのは通常の拘縮とは逆のようにも思います。瘢痕を柔らかくするクスリとはステロイドの局注か、服薬はリザベンなどの酸性アレルギー剤かと思いますが、適応や貴方様への効果は期待出来ないでしょう。
やはり脂肪注入となりますので、出口先生がご回答の通り数回に分けて根気良くおやりになる方が良いと思います。
所で、どこの項目で私は貴方様へご返事しておりますでしょうか?日々の忙しさで頭が混乱しており、申し訳ありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19558]

19545

投稿者:有美

投稿日:2009年11月11日(水)11:24

W-PRPとはどういうものでしょうか?
PRPよりどのくらい効果が上がるのでしょうか?
リジェン社製では出来て、マイセル社製ではできないとはなぜですか?
土井先生のところは、独自でやられているとのことですが、
W-PRPはされておられますか?

リジェン社製でもマイセル社製でも、独自のPRPでも一回やって効果がなければ、二回目三回目をやっても同じでしょうか?
又、PRPで効果がなければW-PRPをやっても同じでしょうか?

[19558-res23738]

W-PRPは白血球が入ります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年11月11日(水)15:00

W−PRPは白血球の一部が入ります。きっちりと白血球が分離できるやり方では当然、W-PRPが作りにくくなります。PRPを研究されている先生はW-PRPのほうが確実に効果は出易いとおっしゃいますが、白血球を入れる際にどうしても赤血球が一緒に入りますので、より血液に近いものとなります。その結果、目の下などでは見るからに内出血状となりますので、これが問題となります。私は法令線ではW-PRPにする場合もあります。
PRPは1回やって効果がわからなければ、止めるかもう1回するか考えてください。2回やって変化がないと思われるのであれば、止めてください、変化があれば続けてやってください。とご説明しています。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[19548]

脂肪注入について

投稿者:たう

投稿日:2009年11月10日(火)22:40

頬の脂肪吸引をしたところに脂肪注入を考えているのですが、一回の脂肪注入で1、2センチほど膨らみをもたせることは難しいですか?

膨らみをもたせることができてどれくらいの厚さになりますか?

すみませんがご回答お願いいたします。

[19548-res23729]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年11月11日(水)09:05

脂肪注入は、脂肪細胞の移植です。
つまり注入された脂肪細胞のそれぞれに毛細血管が繋がることで生きた脂肪細胞として残ります。
毛細血管が繋がらない細胞は死んで吸収されますが、量が多いと瘢痕組織となってシコリになります。
脂肪吸引後の状態は皮下脂肪が少なくなり、皮下脂肪層としては薄くなっています。
この状態の場所には多くの脂肪注入はできません。
まず、適量を注入して生着し組織が正常化した後、おおよそ3〜6ヵ月後に、少し厚くなった皮下脂肪層に2回目の脂肪注入をする、といったやりかたで徐々に厚みを増して生きます。
以上のようなことで、一期に2センチというのは難しいと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[19545]

PRP(ACR)

投稿者:知世

投稿日:2009年11月10日(火)22:32

PRPについて質問です。
こないだまではリジェン社製のキットが主流だったのが、
今はマイセル社製が出回ってきた。と美容外科の先生に聞きました。より効果が出るようになったのでしょうか?

PRP(ACR)で効果があるのは、ちりめんじわのような小皺だとききますが、殆ど聞かない人もあると聞きます。
大よそで結構ですので、有効率を教えてください。
(おでこ、目の下のシワ)
15万とか、20万とかかかるので効果があったのかなかったのか?というような結果ではとっても損した気分になるので・・・

[19545-res23726]

いろいろな理由がありますね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年11月11日(水)07:03

キット自体の価格が最大の問題でしょうし、機能面で言うとリジェンよりもマイセルの方が赤血球などが混ざりにくいと言われますので、より純度の高いPRPを作ることができます。ただ、W-PRPは作れないと言えますが。
PRPの効果は確かにちりめんじわかもう少しはっきりしたシワまでです。有効率はどの程度でしょうか?当院は安く(1回31,500円)していますので、「まずはやってみてください」と説明しています。「1回目で変化が感じられるのであれば2回、3回と繰り返せば効果が高まりますよ」と説明しています。これであれば損をしたという気分にはならないと思いますが。
ちなみに当院ではキットを使わず、採血管などを単品で購入しますので材料費が安くなりますから、施術もお安くできています。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[19537]

ボトックス後のマッサージ

投稿者:みーこ

投稿日:2009年11月10日(火)07:44

ボトックスをうった後その部位をマッサージしたら
ボトックスが拡散して効き目は弱まりますか?

[19537-res23715]

可能性は十分にあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年11月10日(火)11:05

注射後90分間は筋肉内に取り込まれていないとされますので、注射直後にマッサージをすると周囲に拡散して余分なところに影響が出る可能性があります。逆に咬筋への注入では、マッサージで筋肉全体へ広げる処置を私が行っています(患者さんがマッサージしてはいけません)。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン