最新の投稿
[25954]
フェイスリフトでしこり除去
[25954-res32086]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月29日(月)10:02
一般的には、フェイスリフトで目頭付近の処理は無理でしょう。
残る傷跡を考えると下眼瞼縁切開からのアプローチになりそうです。
しかし、いずれにしろ実際の手術をするのは担当の美容外科医ですから、その先生に相談されるのが現実的です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25954-res32089]
まなみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月29日(月)11:01
目頭部分であれば下瞼切開で除去すべきです。
その方が確実であり、傷も目立たないと思います。
フェイスリフトと同時に手術可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25954-res32127]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年12月01日(水)19:00
頬のほうはフェイスリフトでなんとかなるように思いますが、目頭など下まぶたの付近はフェイスリフトでは処理ができません。下まぶたのたるみとりなどの方法を取る必要があると思います。ただこういう場合のしこりは切除しにくいことが多いので、一度で完全に平坦に仕上がるかどうかはわかりません。場合によっては複数回の修正がいることもあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com7
http://www.mega-clinic.com/
[25940]
美容外科の苦情
美容外科の受付、看護士、マネージャーの苦情を言うところは
どこでしょうか?
大手の美容外科なのです。そこの受付、看護士、マネージャーに対して、クレームをいいたいのです。
怒鳴ったりされたりしてとても不愉快な気持ちになりました。
どこか苦情をいうところはないでしょうか??
大手の美容外科なので、本部の方にいいたいのですが。
本部の方に苦情を言うところはあるでしょうか??
[25940-res32077]
どうなのでしょう?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月28日(日)09:02
私も当然ですが、ここで回答されている先生は、個人でひとつのクリニックを運営されている先生ですので、いわゆるチェーン方式のクリニックがどのような形式で運営しているのか、よくわからないと思います(分からないのが私だけかもしれませんが)。
院長に話をされても良いと思いますが、医師が日替わりで巡回しているようなクリニックでは、責任者としての院長も居ないかもしれませんね。その場合は総院長という名前のついている先生に話をなさる事となるでしょう。
大手のチェーン店と言われるクリニックの先生の多くは当協会よりも美容外科医師会という会に入っておられるようです。美容外科医師会で所属医師の苦情を受け付けていると聞いたことがありますので、そちらで尋ねられるのも良いかもしれません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25930]
当山先生ありがとうございます。
お忙しい中、ありがとうございます。
年明け、ひどい炎症になり病院へ行きそれから1週間ステロイドをぬりました。一週間後には、ぐちょぐちょしたかんじがなくなり、肌がはってきましたので、もう薬はぬらなくてよいといわれました。当然、赤みはありました。
このまま数ヶ月で元の肌色の皮膚にもどっていくのだろうと楽観ししていましたが、
ぐちょぐちょ(6日くらい)→赤み→ピンク→ベージュ のような
経緯を経ています。
今そのベージュの時期なのですが、はっきりと時期はおぼえていないのですが、6月くらいからだとおもいます。
私の肌質は、まだ19歳と若いこともあり 自分でいうのもなんですが、きめが細かく色白です。
特に敏感肌ということではないとはおもうのですが、強い肌ではありません。
気になっております。よろしくおねがいいたします。
[25930-res32048]
麻子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月26日(金)14:04
そうしますと、6月以前はぐちょぐちょの影響が多少なりとも残っており、6月以降シミとして固定されてきたとみて良いかと思います。
お若いステキな方のようでありますので、もう少しすると自然に薄くなっていく可能性があります。
お待ち遠しいお気持ちなら、Qスイッチレーザーの照射が手っ取り早い方法です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25929]
乳頭肥大の原因
私は片方だけ乳頭が硬くて大きいです。理由は炎症を起こして膿が出てかさぶたが出来てというのを3年にわたり繰り返していたためです。モントゴメリーも炎症があった方だけ目立ち大きいです。
炎症がなくなった今、状態は良くなったものの、乳頭の肥大とモントゴメリーが気になります。左右で色も大きさも違うのでコンプレックスです。そこで治るか治らないかきになるところですが、インターネットで調べてもなぜ乳頭が硬く大きくなるのかの解説がどこにも書かれておりませんでしたので気になります。無事な乳房の方は全然硬度はなく柔らかいし小さいです。
また、乳頭が20歳過ぎて少しだけ出てきたのですが、これはフラクセルを受けたせいなのか、プラセンタ注射のせいなのか気になります。年齢的にというのもあると思いますが、平らの乳首の方が良かったです。普段は両方出てきませんが、寒くなると出てきます。
以上、?なぜ片方だけ乳頭が硬くなり大きくなったのか(多分長年のかさぶたによると思うのですが)?乳首が出てきたのはなぜか、の二つ回答お願いします。
[25929-res32050]
YOKOさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月26日(金)15:03
病理組織学的な事が入り、私自身にあまり専門的知識があるとは云えないのですが…。
皮膚軟部組織には表皮と真皮に分かれるのですが、真皮内にある乳頭層部の突出が皮膚を持ち上げていく像を呈していると思われます。
当然、その現象は炎症などを伴っていたと云う事ですから、上皮下毛細血管の増強などによって由来されてきていると思われます。
どちらかと云うとプラセンターよりフラクセルなどをやった炎症の結果ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25929-res32053]
YOKO さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月26日(金)15:05
元々陥没乳頭があったということでしょうか。何故フラクセルを受けられたのか、どこに受けられたのか、等良く判りませんが、少なくとも乳頭が固く大きくなったのは炎症を起こし化膿したということですから、瘢痕が内部に出来ていることと、刺激があったりした為ではないでしょうか。
乳首が出てきたのは年齢や又は刺激や指で引っ張ったりという幾つかの理由によるのではないでしょうか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25929-res32084]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月28日(日)12:05
乳頭や乳輪付近に感染を繰り返したりすると、そのたびに炎症を治そうとして、キズができてきます。これをくりかえすと、キズが皮下にたくさんできて、その部位が膨れてきたり、硬くなったりします。瘢痕というキズの組織がたくさんできてしまうためです。こういう理由で片方の乳頭が大きくなったと思います。組織量が多いので、一部を切除すれば、改善します。ただ問題は中に感染が起きる原因があると思われますので、こういう手術の際にまた、感染が起きる可能性があるということです。感染が起きれば、手術の効果は期待できません。抗生物質などを予防的に使いながら手術をするなどの対策が必要かと思います。乳頭が出てきたのは成長につれ、ホルモンなどの影響が出てきたり、機械的な刺激などがあったためかと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25923]
安全なヒアルロンサン
はじめまして。
目元法令線に数年前から、ヒアルロンサンを入れています。
直後は、いいのですが、数ヶ月すると皮膚府の薄い目の下に薄赤茶色の線が(ヒアルを入れたところ)出てきたりします。
なぜか、わかりません・・・
私の体質がそうなのか???それとも、ヒアルロンサンがいわゆる安全なものでないのか???心配になり、クリニックに尋ねると、アラバン社(フランス?)のものとお答えがありました。
これは、一般的によく使われるもの?。安全性につては心配ないのでしょうか?
もし、安全なら、私の体質の問題??であればどれをつかっても、そのような色素沈着は見られるのでしょうか?それとも、他の(アメリカ)のものとかであれば、安全なのでしょうか?
どの基準で選べばよいか、判りません。
お教え下さいよろしく御願いいたします。
[25923-res32051]
COCONAさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月26日(金)15:04
薄茶色は針による内出血斑ではないでしょうか?
浅い所に入れているのかも知れませんが、出来れば注射前に充分お冷やしになって下さい。
アラガン社はアメリカの会社でジュビダームと云うヒアルロン酸を出しております。
ジュビダームにはウルトラやウルトラプラスなどがあり、比較的安全なものであります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25921]
レーザーの赤み
半年前にしみのレーザーをうけました。
2cm四方の背中のしみと1センチ弱の顔のしみです。
顔のほうはまだうっすらピンク色を帯びていますが、お化粧をすれば全く目立ちません。
しかし、背中のほうはまだ赤みがあります。
背中は目立つ部位(なかなか治らない部位)なのでしょうか?
教えてください。
[25921-res32052]
やっこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月26日(金)15:04
背中の方は同じ照射条件でレーザーを当てても、顔より深く入りがちになりますので、治りが遅延して悪いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25919]
炎症後のしみ
もうすぐ一年になりますが、昨年末旅行先で頬に炎症を起こし、持ち合わせの傷パワーパットを貼りました。これがまずかったようで、さらに酷くなり、年明け帰宅してお医者様にいきましたら、かなりひどいねと言われ、ステロイド軟膏をいただきました。一週間くらいで新しい皮膚がはってくると思うよと言われ、おっしゃる通りはってきて、このまま数ヶ月もすれば完治するだろうと楽観視していました。
しかし、今もお風呂あがりに少し赤みをおびたり、よくみるとしみのようにうすーい茶色のような跡があります。日に日に薄くなっているとは思うのですが、まもなく一年と考えると焦ってきました。
なにか改善方法はあるでしょうか。
教えてください。
わたしは現在大学生で19歳です。
[25919-res32039]
麻子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月26日(金)10:00
現在の状態はシミになっていると云うことでしょう。
文章内容から経過を振り返ってみますと1年前に炎症→年明けに余計炎症がひどくなり→ステロイドを使用したと云うことになります。
そして、その後、シミになっていると云う結論ですが、実は大切なのはこの後なのです。
つまり、ステロイドを使用したのは何時迄か、さらにいつ頃炎症が治まって、そしてシミと確定したのはいつなのかと云う点です。
文章だけをみますと1年も経っていると読みとれますが、炎症(ビラン?)の時期とシミ固定の時期を分けてお考え下さい。
炎症を治すと云うのが第一段階で、今はシミを治すと云う第二段階が目的となっていますので、シミから何ヶ月経っているのか?
レーザーを照射して良い時期か、もう少し待ってみるべきかと云う判断をしなければなりません。
長い1年だったと思いますが…少しづつ思い返して又メール下さい。
出来れば貴方様自身が自覚なさっている肌質などもついでに!です。
例えば色は黒い方だとか、肌荒れしやすいとか、等々です。
それでは本日はここ迄として、サヨウナラ。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25879]
修正
2年程前に目の下と頬に成長因子の脂肪注入をしました。
笑うと目の下と頬がボコッとシコリが目立ち不自然な顔になり、ケナコルトを何回か打ってもらいました。
もう5回ほど打っていて、だいぶシコリも柔らかくなったのですが、体調も思わしくないので、これ以上はケナコルトは打ちたくありません。
フェイスリフトで多少頬のシコリは取れると言われたので考えているのですが、目の下(内側)は「目の下のたるみ取り」の手術しか方法はないでしょうか。
目のすぐ下とその下の骨の上にシコリが乗っている状態なのですが、たるみ取りではどの範囲まで可能なのでしょうか。
ご返答、宜しくお願いします。
[25879-res31972]
まなみさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月22日(月)18:03
質問は「目の下(クマの部位?)のシコリを下まぶたのタルミ取りで取れますか?」ということでしょうか?
範囲としては、下瞼のタルミ取りで可能なものです。
表情で膨らむタルミは眼輪筋内かそれより浅いシコリでしょう。触っても動かないシコリは骨膜と癒着しているはずです。
さてこのような注射でできたシコリは、正常組織に不規則に入り込んでいるはずなので、周囲の組織を傷めずにシコリだけを完全に摘出することはできません。
「シコリとして触れにくくなるくらいにはできるだろう」くらいで考えるのがベストの結果だろうと思います。
場合によっては、逆に窪みとして残る可能性もあります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25858]
額
高柳先生 ご回答ありがとうございます。
質問です。よろしくお願いします。
頭髪内での皮膚切除や小切開をした場合、ハゲができてしまうでしょうか?
[25858-res31961]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月21日(日)11:05
キズは1ミリ幅程度で毛が生えません。普通の髪型では人にわかることはありません。でも髪のカットに行くと担当の人にはわかると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25854]
顎プロテーゼ
4日前に顎のプロテーゼを入れたのですが、テープ固定をはずすと顎の形がいびつです。プロテーゼが入っている部分だけぽっこり出ているような感じです。
鏡を見てがっかりしました。
痛みはまだ続いているのですが、腫れが引けば形も整ってくるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[25854-res31960]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月21日(日)11:05
圧迫をしていた部位はあまり腫れていないはずです。したがって、手術結果がそういうことになっている可能性があるように思います。ただ、状態を拝見していませんので、圧迫が弱くて、腫れが残っている可能性もあります。あと1−2週間経過をみてもらったほうがいいかもしれません。それで全く変化がなければ腫れではないので、担当医と対策について相談されるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
以前も相談させて頂いた者です。
2年程前に目の下と頬に成長因子が入った脂肪を注入しました。
目の下と頬ともに段差になってしまいました。
ケナコルトを5回程打って、だいぶ固い部分が柔らかくなり、そのシコリを少しでも平らにしてもらう為にフェイスリフトを考えています。
目頭側の下の脂肪はフェイスリフトでは除去することはムリでしょうか?
片方が目頭側の目の下の骨の部分で、もう片方は目頭の下ギリギリの部分です。
ベテランの先生で、本格的な6時間ぐらいかかる手術なのですが・・・
また、フェイスリフトではムリでしたら目の下のたるみ取りをして取るしかないと思うのですが、(たるみはありませんが)フェイスリフトと同時に行うことは可能でしょうか?
ご返答、宜しくお願い致します。