オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26044]

w-prp しこり

投稿者:ごくう

投稿日:2010年12月06日(月)13:27

半年前にPRPの治療を目の下に受けたのですが、いまだにしこりと虫にかまれたような膨らみがとれず悩んでいます。

何度が、美容整形や受けたところに相談に行ったのですが、ヒルドイドという薬を渡されマッサージすれば改善するといわれましたが、よくなっていないように思います。
この治療を続けて治るのでしょうか?
それかほかの治療方法か、いい大学病院はあるでしょうか?

ちなみに、なにを添加していたのかを聞いたところフィブラストと言っていました。

[26044-res32211]

残念ですが・・・

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年12月06日(月)21:01

フィブラスト・スプレーという外用剤を注射した場合にどのような問題が生じて、それに対してどのように対応するかを知っている医師は残念ながらどこにも居ません。ケナコルト(トリアムシノロン・アセトニド)というステロイドの注射をするという方法が経験則的に試されているところです。ヒルドイドの効果はかなり少ないと思われます(ひょっとしてすごく効くのかもしれませんが、誰も研究した事が無いのでわかりません)。お近くの大学病院の形成外科で美容外科診療を行なっているところを探して相談なさるか、お近くの適正認定医の診察を受けてみて下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26032]

ほうれいせん

投稿者:タカコ

投稿日:2010年12月05日(日)13:34

ほうれいせんをなくしたいと思っています。

湘●美容外科のカウンセリングを受けたのですが、レディエッセか
もっと効果を持続させるなら、太ももから脂肪をとって、150種類以上の成長因子をバランスよく配合したGRF液とコラーゲンとを混ぜて注入するリッチフェイスというのがいいと進められました。

でも、ここの相談を読んでいると、成長因子はコワイみたいなのですが、レディエッセかヒアルロン酸にしておいた方がよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

[26032-res32201]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月06日(月)02:04

私自身の個人的な意見としては、成長因子は使わずに脂肪の注入単独か、レディエッセ、あるいはヒアルロン酸の注入などが安全ではないかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26024]

当山先生

投稿者:ピチ

投稿日:2010年12月05日(日)00:43

最後まで付き合ってくださってありがとうございました。
いろいろな情報をお聞きして、かなりいろんな事を知ることができました。
よく検討して、判断したいと思います。

[26024-res32205]

ビチさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月06日(月)11:02

最後迄お付き合いします。
これで最後とは淋しい気持もしますが、それではお元気でお過ごし下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26019]

当山先生

投稿者:ピチ

投稿日:2010年12月04日(土)14:10

またまた、突っ込んだ内容のお答え、大変ありがとうございました。
結論から言うと、私がやりたい顔の脂肪幹細胞注入(CRF法)は、現時点で安定した結果を保証できない(手術に絶対はないですが)段階にある手術法だといえるということでしょうか。

率先してCRF法をやっておられるJAAMの会員の御二方の先生でさえ、豊胸を主にやっておられるのでしょうか?メガクリニックのHPには、顔でも乳房でもやっていると書いてありましたが・・・

うーん、なんだかややこしいですね。慎重派の私は、従来の脂肪注入を選んだ方が無難でしょうか?

岐阜で、CRF法を見学された時は、顔か乳房か、何処の手術だったのでしょうか?

[26019-res32179]

ビチさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月04日(土)16:01

通常の脂肪移植でも顔には有効でありますが、CRFは尚良いでしょうと前々回お答えさせていただきました。
貴女様は私自身のお答えの中から脂肪幹細胞と云う視点からみたら、発展途中の治療と云う捉え方をしておりますが、逆に脂肪注入法と云う見方をすれば、「脂肪移植は進歩してきておりますよ」と云う捉え方もあります。
今迄の脂肪移植に、最近は脂肪幹細胞を出来るだけ含ませてきているからです。
又、前回は名称が混乱しているのではないかと一部示唆させていただきました。
現在、ちまたでの脂肪幹細胞移植は正確に云うのなら、脂肪幹細胞を多めに含まれていると思われる脂肪移植ですと云う事になりそうだからです。
この脂肪幹細胞移植と云われているのは、実は無限には増えませんし、脂肪そのものが減少することによって反対に増えるとも云われますので、膨らみすぎるほっぺたにはならないはずです。
その点は充分ご理解の中で咀嚼を賜わりたいと思います。
尚、岐阜では豊胸術のライブモニターをみましたが、顔などに対しCRFは通常の如く、市田先生はやっておられるようでした。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26015]

Vビーム治療について

投稿者:ルビー

投稿日:2010年12月04日(土)10:19

赤アザ治療のため、Vビームを打っていただきました。

なぜか、打った箇所以外にも内出血や、全体的に火照った感じに赤く炎症を起こすことは普通によくあることですか?

よろしくお願いいたします

[26015-res32175]

ルビーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月04日(土)11:03

赤あざ治療は毛細血管等に対するレーザー照射ですから、他のレーザー等と違い、当然の事ながら内出血斑は出やすいと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26006]

当山先生

投稿者:ピチ

投稿日:2010年12月03日(金)18:29

色々、私の知らなかったことを詳しく解説していただきありがとうございました。
私は、メガクリニックのHPを見て、脂肪幹細胞注入をやっているんだ!!結構、一般化してきてるんだと勝手に思っていましたが、そうではなくて、まだまだ一部の施設だけなのですね?
その本式?の吉村式は、費用も手間の大変なので、日本でその横浜の病院以外は、脂肪幹細胞注入をやっている施設はCRF法をやっているということでしょうか?
メガクリニックもそうでしょうか?
JAAMの会員でCRF法をやっているのはどこのクリニックですか?

あと、顔の脂肪注入は、従来のもので十分で、脂肪幹細胞注入は尚良いということですが、脂肪幹細胞は増えたり減ったり予測がしにくいと第一答で書いておられたと思いますが・・・
私は、豊胸は興味がなく、顔の脂肪注入のみに興味があります。
顔に脂肪幹細胞注入したら、増えすぎて困ったり、予測しにくくて恐い気がしますがどうでしょうか?
あと、従来の脂肪注入は、30%減るのではなく30%残ると聞いております。

以上何度もすみません。
お忙しいところ申し訳ありませんが、もう少しお付き合いください。m(uu)m

[26006-res32176]

ビチさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月04日(土)11:03

やはり再質問が来ましたか?
今回も非常に適切なご質問であり、ポイントをついた素晴らしい内容だと思います。
その為、もう少し私もお答えを繋がねばならなくなりましたが、少々私見が入ります。
文中、お名前を出させた方々にもご迷惑かもしれませんが、ご勘弁下さい。
これ迄、「脂肪注入」は脂肪のみを注入するものとの考えから、脂肪と血液、リンパ液などを分け、更に脂肪を洗ったりして純粋な脂肪のみ抽出して、それを移植していた訳です。
然し、「脂肪幹細胞」は脂肪の方にあるのではなく、今迄不要であると思われていた血液、リンパ液の中にあるのではないかと云われ始めました。
そのような理論から、横浜の病院は今迄捨てられていた物質から幹細胞を取り出し、更にもう一度脂肪に混ぜ合わせてると思われます。
但し、コンデンスリッチはそのような事をせず、出来るだけ脂肪と共に血液に含まれていると思われる脂肪幹細胞を含めて「幹細胞を含めた濃縮した脂肪移植」ですよ…としている訳です。
ここで少しく貴方様へのお答えが導き出されることになりますが、それでは吸引で得た脂肪や血液をあまり洗い流さないで(ある程度は試験管のようなものに入れ、脂肪を沈殿させたりしますが)そのまま使用すれば脂肪幹細胞移植と云えるのではないかと云う考えが出てくる訳です。
それ等をすべて同じレベルの脂肪幹細胞と考えて良いのかは私もお答えに困りますし、ひとつひとつを検証が出来ません。
つまり、この辺は名前の呼び方を含めて、各病院の常識に任されているのが現状と云えると思います。
その為、私の知りえている範囲で、横浜の病院が純粋な脂肪幹細胞移植であろうし、その対比として濃縮脂肪(幹)細胞(CRF)の事をお知らせしました。
これはこれからの脂肪幹細胞移植にとって、とっても大切ですので各大学でもその他の方法はないものか?を模索して真摯に挑戦中でもあるでしょうし、或いは開業医ではやましい所があるのかも知れません。
何しろCRFでも、まだ機械そのものが高額なので、私も手が出せず理論だけをかじっている最中なのです。
厚労省が資金調達に目安がつきやすい株式会社の病院として認可しているのも東大系の吉村先生の所のみと云う現況で、関心のある各大学とも歯ぎしりではないかと想像します。
先日JAAMの会員である岐阜の市田先生の所で高柳先生も含めてCRFのライブを見学しましたので、彼等の所ではCRFはやっておられるかも知れません。
脂肪幹脂肪に関して増えたり、減ったりするのは何故かと云う点も議論の最中で、どの程度の増減なのかも分かりませんが、大方豊胸術を中心としている議論ですので、これから結論が考えられると思います。
又、30%の減少か、30%残るかは移植脂肪の生きの良さと、移植される移植床の血行状態によりますので、巾広い数字があると思います。
少しく付け加えますと、豊胸術でも従来の「脂肪注入」を少量であれば生着しますので、ユーザーの皆様方に更に混乱を起させているのではないかと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25994]

白いホクロ?

投稿者:ひよこ

投稿日:2010年12月02日(木)16:31

よろしくお願いいたします。
六年ほど前に鼻下法令線の横にある米粒半分ほどの大きのホクロをレーザーで除去しました。

一年ほど経ち目立たぬようになったのですが、二年ほど前から皮膚の色のままイボのように目立つようになってきました。
現在は肌色の米粒半分ほどの大きさで、一箇所のみ黒い小さな点があります。

先日、除去してくださったクリニックの診察をうけたのですが、医師曰く「色素のない白いホクロなので、メスでくり抜き縫合なしで自然に治るのを待つのが良い。くり抜いたあとは傷跡が凹んだままになる可能性が高いので、今のまま出っぱっている状態で目立つ方を選んだ方が良いのでは?」と言われました。

今のままでは目立つのでどうにかしたいのですが、くり抜いた後の完治までの期間、凹みや色素沈着も心配で迷っています。

くり抜く以外に方法はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[25994-res32139]

ひよこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年12月02日(木)18:04

場所的に傷跡として今回のように盛り上がりやすいと思います。
くりぬいても、窪む?また盛り上がる?どの程度?と予想しにくいところがあり、私はお勧めしませんん。
盛り上がりを減らすという目的でケナコルト(ケロイド治療のステロイド剤)を少量注射して、1〜2ヶ月経過を見ながら追加などで調節してみては如何でしょう。
この場合は、改善の程度がトライ・アンド・ゴーといった面はありますが、失うものはほとんどなさそうですが?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[25994-res32162]

ひよこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年12月03日(金)12:01

レーザーや電気メスで焼き取る、くりぬき等良くなる場合もあれば、少し凹んだり膨れたりと色々起こる可能性はあります。貴方の場合は黒子を炭酸ガスレーザーで焼いたのでしょうが、寧ろきちんと切り取り目立たないように縫合する方が、結果は良いように思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[25979]

当山先生

投稿者:ピチ

投稿日:2010年12月01日(水)19:26

ご回答有難うございます。
もう少し、素人にも分かりやすく説明していただけたら、尚うれしいのですが・・・すみません。

要するに、又確立されていない不安定な手術という理解でよろしいのでしょうか?
大阪のメガクリニックで行われていると知りました。・・・不安定な手術覚悟でされているのでしょうか?

当山先生、および高柳先生、ご回答いただければ幸いです。

[25979-res32136]

ビチさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月02日(木)10:05

分かりにくい説明でしたか?
甚だ申し訳ありません。
現在、日本で脂肪幹細胞を積極的にやっている所は横浜の病院であり、特に豊胸術などは東大の吉村先生などが主体となってやっておられると思います。
但し、吸引された脂肪細胞を分離したり幹細胞の抽出など、やや大変な作業を要し経営的にも非常に苦しいとお聞きしております。(※)注釈
つまり、この方法で素晴らしい成績を出している日本で唯一の施設ではあるが、費用が残念ながら高くつくと云う状況です。
これが臨床的に広がりを妨げているひとつの要因になっております。
一方で、この分離と抽出、そして再度の添加と云う大変な作業を簡素化出来ないのかと考えだされたのがコンデンスリッチファット注入(濃縮脂肪(幹)細胞注入、CRF)と云う方法です。
分かりやすく云えば(分かっていただきたいのですが)採取された脂肪細胞を分離器に入れ濃縮しておけば、その中に幹細胞も沢山入っているので、脂肪幹細胞移植と同じ効果を出すであろうとする方法です。
今、このCRFが徐々ではありますが、臨床的に日本で使われていると云うことになります。
その中で、色々な議論があり、前回お答えした理論と実践がやりとりされていると云うことになります。
結論として脂肪幹細胞と云われている現実の方法としては、純粋に幹細胞を分離して、その後、脂肪細胞と混ぜる方法(吉村・浅野方式?)と幹細胞を含めた濃縮脂肪細胞移植(コンデンスリッチ、CRF)があると云うことになります。
私はCRFが我々にとってやりやすいと思っているのは当然です。
そして、入れる量と入れる場所を選べば問題はないと云う見解ですが、200cc以上の量を多くした時、入れる層によって注意が必要であり、フォロアップ成績をみなければ判断は下しにくいと思っている訳です。
これでお分かりにならなければ再度ご質問下さい。
尚、頬に注入するのは多くの経験上から従来からの脂肪注入で充分であると思っておりますし、当然の事としてCRFでも尚良いと考えます。

※注釈、この分離、抽出、再添加はすべて無菌で行わなければいけませんので、厳重な装置で行われなければならないと云う事です。
そして米国などでは、それだけをやっている施設もあると聞いておりますが、日本では運搬等に関して医療法の制限があり、手術する同一施設でやる事となっている・・・と私は聞き及んでおります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25976]

被害報告とご相談

投稿者:S.A

投稿日:2010年12月01日(水)14:26

相談させていただきます。
こちらのオンライン過去相談の中から、施術に失敗された時に相談窓口としてこちらのJAAM宛にお手紙をお送りすればなんらかのアクションを起こしていただけるという内容のレスがありました。
訴訟も考えましたが、証拠となるような施術前の写真などの材料を初めから何一つ残している訳でもなく、私自身もこのようなクリニックを選んでしまったことに絶望しています。
JAAM宛にお手紙をお送りしましたが、何のお返事もありません。また、消費者相談窓口などに相談させていただきましたが、結局は訴訟以外には難しいとのことでした。

どうすればよろしいのでしょうか。ご回答のほど、よろしくお願い致します。

[25976-res32119]

回答

投稿者:協会事務局

投稿日:2010年12月01日(水)17:02

お手紙いただいております。ご回答につきましては、もうしばらくお待ちください。

[25973]

脂肪注入&脂肪幹細胞

投稿者:ピチ

投稿日:2010年11月30日(火)20:23

脂肪注入で顔のリフトアップ効果(視覚的に)を出せるのではないか?と考えているのですが、どうでしょうか?
その場合、具体的にどのへんに入れるのが効果的ですか?(頬が弛んで悩んでいます)

最近、JAAMの適正認定医のクリニックでも、脂肪幹細胞を用いた脂肪注入が行われているようですが・・・
従来の脂肪注入よりも結果が安定的で(どのくらい残るか予測がつきやすい、定着率も良い)、ダウンタイムも少ないという事だったと思うのですが本当でしょうか?

脂肪幹細胞を用いる場合も、勿論脂肪採取の操作は必要なのでしょうか?

[25973-res32116]

ビチさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月01日(水)12:00

頬に脂肪注入する事によって、たるみがなくなりますので、若返り効果はあると思います。
脂肪注入部は頬骨の下、口角の横が通常ではないでしょうか?
脂肪幹細胞(コンデンスリッチを含めて)やってはおりませんが、症例はある程度みさせていただいてはおります。
その中で云えるのは従来の方法と理論的な違いがあります。
普通の脂肪注入は30%等々減少するなど云われておりますが、脂肪幹細胞等に於いては増える場合もある。
何ヶ月増え続けるかは未だ確かではない(3ヶ月とみている方もおります)。
一部の脂肪は死滅してしまった方が生き残った脂肪は逆に活性化するなどの知見です。
発展途上の手技ですので、それに伴って色々な理論と現象、推測、仮定がなされている現況かと考えます。
又、脂肪幹細胞移植と一口に表現しても培養方法やその必要性の有無についての議論があり、その事が脂肪採取方法の違いとなっているように思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン