オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26171]

26125・月曜にレーザーしてきました

投稿者:笑里

投稿日:2010年12月23日(木)07:35

土井先生、ありがとうございます。
なるほどです!
血管の広がり=よどみですか。

毛細血管拡張症は健康な毛細血管でないので、ほっとくよりは、レーザーなどで消していったほうが健康には良いのでしょうか?

毎日毛細血管修復に効果があるといわれている、シナモンパウダーを摂取しているのですが、Vビーム後もいつも通り、摂取しても問題ないでしょうか?

シナモンは毛細血管修復効果や、毛細血管が拡張し血行がよくなると書いてるので、Vビーム後に摂取してもよいか素人なのでわかりません。

ご返答お待ちしております

[26171-res32379]

シナモンは問題ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年12月24日(金)11:02

血液のよどみが有ると血管から血液が少しずつ漏れ出します。漏れ出した赤血球は死んでしまいますが、血液の色素であるヘモグロビンが残ります。これには鉄が含まれますので酸化して錆びると茶色いヘモジデリンに変化します。これによって肌のクスミが出る場合が有ります。毛細血管レベルではあまり問題になりませんが、静脈瘤レベルとなるとかなり問題となります。毛細血管拡張では組織の肥厚も起こりますので、治療した方が良いと思います。
シナモンは関係ないでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26140]

ボトックスの種類

投稿者:きき

投稿日:2010年12月13日(月)21:34

今度ボトックスをエラにうとうと考えていいます。アラガン、Regenox、 Dysport など種類があるそうですが、すべて安全なものなのでしょうか?
ご回答お願いいたします。

[26140-res32322]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年12月14日(火)11:00

以前の回答にも出ていますが、ボトックスという製品名はアラガン社だけです。Dysport(ディスポート)という商品名はIpsen(イプセン)社のものです。
使用した経験と論文等から評価すると個人的にはボトックスかディスポートが良いと思っています。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26140-res32333]

さきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月22日(水)15:03

私は全て使用した経験があります。
効果に目立った差はないように思いますが、接続期間の比較で差があるかも知れません。
これはあく迄私の印象です。
それぞれのお国で承認されておりますので、安全と云う点では良いのでしょうが、日本ではアラガンのみ承認されております。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26125]

土井先生有難うございます

投稿者:笑里

投稿日:2010年12月12日(日)02:11

毛細血管拡張症というのは、若いころは正常に流れていた血管が年と共に弱く(もろく)なり、破れて表面に漏れ出てきたもの、と考えればいいですか?

血管が現状より増えるというのは考えがたいのですが、

レーザーでつぶしても新しく血管ができるとおっしゃるのは
レーザーでつぶしたから新しく出来るのか、
レーザーとは関係なく、日々新しい血管が出来るのでしょうか?

人間の血管は増えずに老化とともに減少するいっぽう、とテレビで放映されていたのは、間違いなのでしょうか?


以下引用
「年を取ると、毛細血管が減少し、酸素や栄養を全身に運ぶ機能が弱くなり、皮膚もどんどん衰えるようになる。その結果、シミ、シワ、たるみがでてくるそうだ。また全身に血液が届かないので冷え症の原因にもなる。」

[26125-res32310]

ちょっと違います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年12月12日(日)20:05

毛細血管拡張は字のごとく毛細血管が太くなる状態ですので、破れているわけではありません。流れのよどみと考えて下さい。川の流れもよどむと川幅が広くなりますよね。そのうち支流ができることもあります。老化して血管が減ると言うのは動脈硬化で詰まったりする意味でしょう。ちょっと大きめの血管が詰まると支流(側副血行路)という細い血管が増えて流れをカバーしようとします。毛細血管が減少するのではなく、流れがよどむと考えて下さい。引用なさっている文章を「健康な毛細血管が減少し」に変えると分かるのではないでしょうか?

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26100]

25806です。

投稿者:AY

投稿日:2010年12月10日(金)16:25

25806で腕のケロイドについて投稿した者です。
当山先生、土井先生お返事ありがとうございました。
御礼が大変遅くなり申し訳ありません。

その後大学病院にも行きました。
やはり縫い縮めるのは無理があるようでエキスパンダー法を
進められました。
何回か切って縫えば治ると言われたのになぜそんなに大掛かりな手術を
進められることになったのか素人には疑問です。
やってもらったからにはと思っていましたが警察病院にはもう行かない方向で考えています。
でもやはり1センチ近くあるケロイドが目に入るとすごく気が病んでしまって…。

今まだ学生で恥ずかしながらエキスパンダー法のお金も用意できないので
とりあえずは様子見で行こうと思います。
なかなか相談できる人もいなかったので先生が聞いて下さりとても
有難かったです。
お忙しい中どうもありがとうございました。
最近冷えますのでお体ご自愛ください。

[26100-res32299]

圧迫治療も効果的ですよ

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年12月11日(土)14:00

関西圏の先生は京都の冨士森先生の教えで圧迫固定を一生懸命される先生が多い傾向に有ります。ケロイドであっても肥厚性瘢痕であっても、何もしないよりは圧迫固定を行なう方が良いでしょう。レストンスポンジとテープ、サポーター等で傷を圧迫し固定します。
形成外科のある病院の売店でレストンは手に入ると思います。
使い方が分かりにくいでしょうが。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26081]

土井先生ご丁寧にありがとうございます

投稿者:笑里

投稿日:2010年12月09日(木)03:28

毛細血管拡張症というのは年をいけばでてくると思いますが(何故年々増えてくるのか不思議であります)、
レーザーで消してもなんら問題のない、正常でない血管なんですか?

Vビームレーザーを何度も受けて毛細血管を消すことで、血流が悪くなったり、冷え症になりやすくなったりしませんか?

毛細血管の減少が老化の一要因と書籍で読み、少しでも老化の要因になりうるのであれば、やりたくないのですが。

[26081-res32298]

毛細血管拡張は・・・

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年12月11日(土)13:05

ちょっと乱暴な言い方になりますが、老化すると血管の流れにもよどみが出来て血管が広がると考えて下さい。また、レーザーで潰しても新しく血管が出来てリフレッシュされます。レーザーで古い血管を新しくすると思って下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26070]

控訴事件について

投稿者:みき

投稿日:2010年12月08日(水)15:08

今週末、手術をしていただく予定の医師が、2チャンネルの書き込みで控訴されたことがあるとありました。
実際に控訴されたのかどうか、また控訴された内容について確認をしたいのですが、確認する方法はありますか?

[26070-res32265]

みきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月10日(金)11:04

 控訴とは第一審の判決を不服として上級裁判所に取り消し、変更を求める事を指しますので恐らく訴訟の事ではないでしょうか?
又、訴訟は民事・刑事等々がありますし、この事がどのように公開されているのかは弁護士会にお問い合せ下さった方がより正確に分かるのではないかと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26067]

手術縫合跡の瘢痕について

投稿者:もも

投稿日:2010年12月08日(水)12:58

私は鼻の下がとても長く、加えて鼻も上向きなので、より一層、鼻の下が長く見えていました。
何件か病院でカウンセリングを受け、鼻を改善すれば長さも気にならなくなるとの事でしたので、鼻中隔延長術、鼻尖形成(耳介軟骨移植)、鼻翼形成、隆鼻術(I型プロテーゼ)を受けました。
鼻中隔延長術によって鼻の長さが出た為、気になりにくくなりました。
そこで止めておけばよかったのですが、やはりどうしても鼻の下の長さが気になり、鼻の下を短くする手術というものを6年前に受けました。
鼻の下ラインに沿って皮を少し切除し、縫合する手術でした。
結果、体質もあったのか、縫合跡が鼻の下ラインに沿ってくっきり残ってしまいました。3〜4cm程度あります。
術後1年位に、その手術をして頂いた先生に相談した所、また切ったら治ると言われました。
病院や先生はとても良い方なのですが、ただ、瘢痕になってしまう体質ならば、結果は同じなのかなと強い不安があったので、再手術は止めて、化粧を厚塗りしたりしてきました。
最近、知人から縫合跡を指摘され、とてもショックで辛くて眠れない日々が続いています。
元通りにする事は絶対無理な事は承知していますが、今よりも目立たなくする最善な手術又は方法があれば教えて頂きたいと思っています。
どうか宜しくお願い致します。

[26067-res32242]

拝見しなければ・・・

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年12月08日(水)23:00

一番瘢痕が目立つので私は原則的に手をつけない方法と言えます。
拝見して判断するべきですが、瘢痕切除+再縫合と術後の圧迫固定などの処置で改善が見込まれる場合がありますので、まずはお近くの形成外科専門医あるいは当協会の適正認定医の診察を受けてみて下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26061]

Vビームの疑問

投稿者:笑里

投稿日:2010年12月08日(水)02:54

Vビームは、表面に見えている赤い色素(毛細血管や赤いもの)にのみ反応するんですよね?

だとすれば、何も赤い色がない正常な肌色の皮膚にVビームを打ったとすれば、毛細血管は一切損傷しないのでしょうか?

[26061-res32232]

そうではありません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年12月08日(水)07:03

表面に見えている赤い色はすべて血管の中にある赤血球の赤い色素です。赤い病変の無い部分でもあらゆる部分に血管と血液は存在しますので、何らかの反応は起こります。ただ、Vビームはパルス幅と言うレーザーが出る時間を調整する事が可能で、これによってダメージを与える血管の太さを変えることができます。毛細血管拡張の場合は正常の血管よりも太い血管が病変ですので、太い血管をターゲットにする事でできるだけ正常の毛細血管を残す事が可能です。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26055]

身長

投稿者:カズ

投稿日:2010年12月07日(火)20:55

近い将来イリザロフ法以外で身長を伸ばすことが可能な手術はでてくるのでしょうか?

[26055-res32248]

カズさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月09日(木)10:01

可能性は手術よりホルモン療法等になるように思います。
その為、美容外科医より内分泌専門の内科医がその中心になりそうに考えました。
但し、私達の時代では無理がありそうに私には予想されます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26052]

ありがとうございます

投稿者:ひよこ

投稿日:2010年12月07日(火)10:35

出口正巳先生、西山真一郎先生、ありがとうございます。

くり抜くのはやめて、ケナコルト治療を試してみたいと思います。
それでもダメな場合は、切り取り目立たないように縫合する方法をとりたいと思います。

ありがとうございました。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン