最新の投稿
[26849]
ありません
[26849-res33303]
そうですか
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月24日(木)07:01
書かれていた内容で気をつけて頂きたい点があったので追加したつもりですが、ご理解いただけないようで残念です。
私が回答したご質問[26785]は保険適応の有無に関するご質問と理解して、一般論での回答をさせて頂いたつもりです。
[26767]の「どう対応するのか?」への回答と言うことであれば、まずは信頼できる眼科医をご紹介し、機能障害の治療とその原因追及と対策の計画(自分でできるのか、他の医師の応援を頼むのか)を練ることとなるでしょう。費用面では、話し合いの結果で様々なケースがあるでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26849-res33310]
cocomoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年02月24日(木)14:04
本質疑応答の難しさが一面では表れている感がする問答と私には思いました。
本欄の質疑で保険の原則をお述べになっておられるのが土井先生のお答えであり、公開の上での質疑でありますのでお答えに関して正確さをきし、ある面やむをえぬ部分があるかと思います。
その点は是非お理解を賜わりたい所かと存じます。
然し、医療はルール外の事も考慮せねばならない事が沢山あり、治療に関し保険解釈や規則通りにはいかない面があるのも現実でしょう。
それは人様のお悩みと共に患者さんのお心に分け隔てなく最善の医療と云うキュアやケアをお届けするには法規則が入りにくく、法律のみでは解決出来にくい点がありますので、常に現場での応用をどうするのかをすべての医者は迫られている事実があります。
それ等を含めて保険規則の原則をご理解いただきながら、お互いの輪を深める事はあながち無駄な事ではないと思っておりますが、私共のお答えで貴女様のお心をみだす点がありましたらご容赦のほどを宜しくお願い致します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26810]
当山先生は。。。。?
[26774で、質問した者です。 土井先生、ありがとうございました。
アクアミドの発がん性の確率についての、当山先生のご意見も聞きたいんです。 すみませんが、どうか先生の予想も教えて下さい。
[26810-res33287]
石原さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年02月23日(水)10:02
アクアミドも種類がありますので、ひとつひとつの検索は出来ませんが、これ迄臨床例の報告として癌を生じたと云う方はいないようです。
但し、ポリアクアミドなどは10数年前よりロシア、ウクライナなどで永久的にもつ注入物として形成外科領域以外の医師などが広くもちいられております。
その臨床例で約170ケースほどの方(乳房内)に取り出しを経験したロシアの医師の報告では2%の方に乳房を再建をしなければならないほどの重篤な慢性炎症を伴ったケースがあったと云うことです。
80%位は取り出すだけで済み、以後バッグを入れる事が出来たとあります。
ひとつの忠告を呼びかけているような報告です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26809]
教えて下さい
以前に、ここの掲示板で質問をした内容なのですが、再度に質問させて下さい。
顔は、脳に近いから、あまり麻酔を打って手術をすべきではない」と以前に友人に聞いたことがあるんです。ですが、こちらで質問した時に、「それについては、根拠はありません」とご返信をいただきました。
その事を、最近その時の友人に会ったので、話をしたら、「いや、それは良くないよ! 顔は、脳に近いから、麻酔は打つと良くない!私は、他の人からも、聞いた!」と言ってきかないんです。
何度も質問して、申し訳ないので、これで最後の質問にしたいのですが、どうかご意見を頂けると幸いです。
[26809-res33246]
根拠は無いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月21日(月)20:01
他の人と言う方がどのような方か存じ上げませんが、顔に注射した麻酔薬は脳に行くことはほとんど有りません。目頭の静脈の一部が脳と連絡していますので、昔は顔の真ん中のおできで脳炎を起こすことが有ったそうです。しかし、麻酔薬はBBB(脳血管関門)通ることができませんので、影響することは無いと言えます。インターネットの掲示板のうわさ話を信じるレベルの話です。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26808]
眼の下のクマ
二十代から、目の下にクマがあったのですが、30歳を超えたら、よりクッキリと目立つようになりました。 何か、治療法はありますか。。。?
[26808-res33260]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月21日(月)23:01
眼の下のクマというのも実際にはいろいろのタイプがあります。まず肌の色調の問題である場合は、アトピーがあれば、その治療が優先です。アトピーがない場合は、皮膚をなんらかの方法で多少膨らませると光が多く当たるようになり色調として白っぽく見えるようになります。このためにはコラーゲンやヒアルロン酸、あるいは脂肪の注入などが適しています。皮膚に凹凸がある場合は、脂肪の注入、あるいは脱脂と注入の組み合わせ、またまつ毛の1ミリ下を切開して、ここから皮下を剥離して、まぶたの中で脂肪をさらに下方向にずらすことで、全体を平坦にした上で、皮膚を眼輪筋を引き上げるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26802]
プロテーゼのズレ
頬が平坦で顔にメリハリがないので、小鼻の横辺りの頬にシリコンプロテーゼを入れています。
触ると片方のプロテーゼが下にずれて入っているように感じるのですが、薄くて小さいものなのではっきりわかりません。
ずれているようなら入れ直したいと思っていますが、ズレを確認するにはどのような方法がありますか?レントゲンやMRIなどで確認できますか?
[26802-res33249]
CTかMRIが良いのでは?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月21日(月)20:01
立体的な構成を確認するのであれば、CTかMRIが良いでしょう。レントゲンでは充分に分からないと思われます。頬のシリコンの経験が有りませんが・・・
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26793]
汗管腫について
64歳の母が長年からの汗管腫で悩んでいて皮膚科でレーザーや炭酸ガスで焼いてもらっていて4カ月も治療しているのに一向に目立たなくなる気配がなくさらに悩んでいます。
美容外科で汗管腫を切除するなどの治療は行っているのでしょうか?
[26793-res33236]
めいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年02月21日(月)10:05
目の下の汗管腫をCo2レーザーで焼いても一向にとれないと云うのはわかるような気がします。
要するに出力が弱いのです。Co2レーザーの照射をもっと強くするか、数を重ねるかです。
強くやく為に電気メスで焼く事もありますが、結局色素沈着で悩まされることにもなります。
切り取れるものであれば切り取る事もひとつのやり方でしょう。
皺取り術の応用をすることもあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26790]
土井先生へ
>万が一、前医から治療費をもらいながら、健康保険で一部負担だけの治療を受けると詐欺になることもあるそうですので
そんなことが有るはず無いでしょう?言葉を借りると、もっぱら美容目的でした手術ではありましたが、それにより機能障害が生じた場合についての質問でした。
[26790-res33222]
ありますよ
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月20日(日)06:01
相手(医師)に治療費の支払い義務があれば、第3者行為となります。交通事故で保険を使った場合は、保険の負担金だけを加害者が支払っていると誤解されている方が居られますが、保険基金の支払い(多くの場合7割分)は、後から基金が加害者に請求しています。
7割を保険基金、3割を加害者と言うのは認められていません。これを行なうと基金に対する詐欺行為となります。
機能障害があっても第3者行為であれば、健康保険は使えませんので、ご注意ください。相手側(医師)が支払いを拒む状況で一時的に健康保険を使うと言うのは被害者救済目的で許されていますが、相手側が支払いをすることが決まった時点で健康保険基金に返金(7割分)しなければいけません。ご理解いただけましたか?
今回の事例は相手側(医師)が支払うという時点で、第3者行為に該当しますので、健康保険が使えなくなります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26785]
ご回答有難うございました
外的醜状に保険が適応されないのは納得しますが。
>機能障害があれば保険適応になるでしょうが、医師自身で生じさせてしまったのは保険適応は無理があります。
とありますが、これは医師が生じさせたものであるならば、機能障害が生じても保険適応にはならないという意味でしょうか?
[26785-res33216]
cocomoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年02月19日(土)10:00
自分で生じたリスクに対し、自費でやられたものは最後迄自費であろう思います。
機能障害を残し、他医がその修正をする時には保険になると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26785-res33221]
保険適応の原則
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月19日(土)19:04
保険が適応されない条件は次のものがあります。
1)自殺や喧嘩など、被保険者の責による場合
2)もっぱら美容を目的とする場合
3)第3者に責がある場合(交通事故など)
4)労働災害
などです。
今回のケースは(2)と(3)の両方の要素があるように思います。当山先生は他医が修正する場合は保険適応と書かれていますが、厳密には保険が適応されない場合もあり得ます。もちろん、あなたが「美容外科手術の後遺症」と言わない限りは、後医は美容目的の手術の後遺症か普通の手術の後遺症か分かりませんが・・・
万が一、前医から治療費をもらいながら、健康保険で一部負担だけの治療を受けると詐欺になることもあるそうですので、ご注意ください。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26775]
新しいヒアルロン酸(2)
当山先生、高柳先生、ご返答ありがとうございます。
現在、日本で使用できるヒアルロン酸で、厚生労働省の認可を取っているものはないと思うのですが、EMERVELや、その他の新しいヒアルロン酸に、日本での認可を取る予定があるものはありますか?
もしあれば、お教え頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
[26775-res33215]
Roseさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年02月19日(土)10:00
日本の厚労省の認可をとるのに、通常2〜3年以上かかるのかと考えます。
そうしているうちにメーカーは又、新しいヒアルロン酸を開発していきますので、らちがあかない現実があるかと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26775-res33231]
Roseさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月20日(日)17:05
厚生労働省の認可を取るまでに大変な時間と費用がかかるようで、その間にまた新しいものが出たりしますので、各メーカーは日本での認可というものにあまり熱心ではないように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26774]
教えて下さい。
アクアミドに関して、発がん性も否定できない、と聞いたことがありますが、今現在では発がんの報告はないとも聞きました。アクアミドで発がんになる確率は、そんなに高くは無い。と捉えても大丈夫なのですか。。? お医者様の予想のご意見を頂けると有難いです。
[26774-res33192]
確率は低いと考えています
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月18日(金)07:00
今のところ、癌化の確率は高くないと考えられています。ただ、アクアミドの主原料であるポリアクリルアミドの元になるアクリルアミドには発癌性が認められています。もし、元の材料が混入していると発癌性のリスクとなるので、発癌性が討論されています。
アクアミドと同じポリアクリルアミド製剤はいくつかありますので、その一部では原材料混入の可能性が言われています。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
全く勘違いされているようですね(苦笑)
「もっぱら」保険云々を言われているようですが、そういうことじゃないんです。もし治るのなら、視力が戻るのであれば、無理をしても、保険がどうとかではなく、治したいですから。でもね、大金を投じてした手術でした。どんな状態であっても、もうあまりお金はかけられない。と言って、この状態では辛い。あなたのような対応をする医師がいらっしゃることも知り、認定医だから相談しない方が良いことも分かりました。有る意味、感謝しています。ありがとうございました。