オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[28062]

セルリバイブジータ

投稿者:ゆう

投稿日:2011年06月20日(月)04:39

目の下のたるみ、ゴルゴ線が気になり
その部位に、去年の11月にセルリバイブジータを受けました。

注射した後から今までずっと、注射した所の肌が赤くかぶれているみたいな状態になっています。
痒みなどは全くなくて、その他の部位はなんともないです。


副作用的なものなのでしょうか?

[28062-res34844]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月22日(水)10:01

 赤くかぶれていると云う事であればアレルギー性皮膚炎などを含めて皮膚科処置と云う事になりそうです。
副作用(副反応)と云えますが、硬結の是非、増大傾向を含めて慎重に観察していかねばなりませんので今後とも充分に主治医と連絡をとっていく事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28058]

コメントだけです。

投稿者:クルマ

投稿日:2011年06月20日(月)01:06

変形顎骨切り、大学での失敗とは言いませんが不都合な手術後の問題、片側痙攣瞼と口の傷痕の問題。全く治らない傷痕マッサージをすると瞼が痙攣して口の傷痕も引っ張ろうとして骨切りでズレも治らないと言う問題。医者に顔面痙攣やズレの最度、手術や、瞼や目、医者に協力してもらう事。認めさせての他の科と連繋させて治療を進めるにはどう言う方法が望ましいと思いますでしょうか?他の科へ一度相談したらその科で直してとか?もしくわ紹介状を持ってきてと言われ相手にされません。自分での問題だけではありません他の科と連繋させての治療コメントを教えてほしいです。

[28058-res34843]

クルマさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月22日(水)10:00

 あちらこちらで各科を受診されているのでしょうか?
そのような時、受診内容や診断の結果等を含めて紹介状をもって各科を廻られた方が良いと思います。
それぞれに専門性があるのですからお医者さんも他科の診療内容を把握して基礎的知識を得ておく必要があるからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28056]

こんな話してすいません

投稿者:すいません

投稿日:2011年06月19日(日)22:33

病院や色々な科へ受診しています。ある程度わかれば良いのですが、顎の変形、唇の傷痕、目、瞼変形ひきつれとは別々に考えて治療を受ければ良くなると思いますか??別々の問題ですよね。真ん中のズレや目頭のひきつれや閉まらない瞼とかも??すいませんこんなお話しを。医者に対して話してばかりでも何も解決できませんので僕はたまに怒りが込み上げてもきます。

[28056-res34842]

28056へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月22日(水)10:00

 医療は私生活を含めて総合的に診ていく場合があります。
そして対症療法として局所部位へ手をつける事がある訳です。
その為には色々な情報がほしい時があり、各科を受診する事もあり得ましょうし、御家族とのお話し合いが必須になる時もあります。
又、医者に話せばすべてが解決するものでもありえませんが、お話ししなければ前へ進まないと云う事もありますので病気の退治は根気が入るのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28029]

治療が進みません。顎の傷も全然治りません。半年立ちます。

投稿者:匿名

投稿日:2011年06月18日(土)00:51

1目2瞼3顎全て違いますか??歪みや変形ひきつれが目に出た場合、顎の変形とか関係ありますか?関係ありますか?ないですか?それとも瞼に関係あると思いますか?それと唇の左上下の傷は正解がなくても眉毛と関係ありますか? どこで目のひきつれが出たか今調べて顎のズレもどうしてなのか直せないか手術した先生によく聞きたいです。全身麻酔の顎手術で目はさわってなくてもひきつれが出たのか?それとも瞼の手術でなったのか?社会復旧は無理で死ぬのが先か問題解決の手術が先か分かりません。すいませんお答え出来る限りでお願いします。

[28029-res34770]

匿名さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月18日(土)13:04

一般的なお答えしか出来ませんが、顎の手術で瞼などへの影響はあまり出ないと思います。
マイナス思考はあまりいけません。
プラスになる為に先ずは身体をお動かしになってみることです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28027]

顔面ゆがみやひきつれ顔面外科に詳しい先生はいますか

投稿者:匿名

投稿日:2011年06月17日(金)22:15

病院によく電話してしまいます。解決法がなく自然計画されてますが辛いです。顎の変形手術しましたが傷のひきつれが強いのか?はたまた何なのなか?手術後一週間は顎のズレはなかったのですがあと戻りで真ん中がズレました。もう四ヶ月で少しズレています。しかも傷は治りません。全身あちらこちらに病気が出てこまってます。どうすればいいのでしょうか??

[28027-res34769]

匿名さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月18日(土)13:04

顎の手術を形成外科か口腔外科でなされたのではないかと思います。
そして術後4ヵ月目焦りがあるようですが、主治医からは経過をみるよう指示されておられるのではないでしょうか?
あちらこちらの病気が出ていると云うのも心の不安が源流にあるように思います。
恐らく身近な家族などのサポートが必要な状況ではないかと案じております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28026]

高柳先生へ

投稿者:よしこ

投稿日:2011年06月17日(金)19:26

皮膚には若干赤みがあります。
どんどん赤くなっていくのでしょうか?
皮膚を剥離できない場合どういった手術になるんですか?
そこの部分を抉り取るような形になるんですか?

ダーマライブでしこりになった人は顔に醜い傷が残ったりするんですか?私はおばさんですけど、心は若いままです。顔が化け物見たくなってしまったら生きていく自信がないです。

私は何処の病院にいけばよいのでしょうか?


怖くて不安でおかしくなりそうです。

[28026-res34773]

よしこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月18日(土)13:05

赤味は炎症かも知れませんが、抗生物質を飲んでおけば増大するものではありません。
摘出後の醜状に関してはどれだけ臨床的に取れるのか、或いは取った方が良いのかと云うことになりますので、それこそ臨床像をみての判断だろうと思います。
その事によって生じた形態の変化をリカバリーするのも形成外科医のひとつの腕の見せ所とも云えます。
何処の病院(?)と云うことは技術的な面と心の通い合わせそうな医師を探すと云うことになりますので、即答が難しいのですが、先ずは身近な所から青い鳥を探すと云うことになりそうです。
ご連絡下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28018]

怖いです

投稿者:よしこ

投稿日:2011年06月16日(木)22:24

ダーマライブを除去することは出来ますか?
しこりになっています。


眉間から鼻根に入っているのですが、どこに行けば除去してくださるのか分りません。手術した病院は閉院しました。

治療できないと言われてしまわないか不安もあります。
このままにしておくのはよくないのですか?

再建手術をしないといけなくなる確率は高いのでしょうか?

[28018-res34762]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月17日(金)17:00

ダーマライブは世界中で問題になっている注入物で、多分今の段階ではかなり硬くなっているのではないでしょうか?皮膚が赤くなって硬くなっていますか?皮膚に変色が起きていると、皮下を剥離するのがかなり難しいかもしれません。皮膚の血行は当然悪くなっていますので、除去とともに皮膚の壊死が起きる可能性もあります。皮膚が健康な肌色で、指でつまめるような状況で、皮下にしこりが触れるという場合は、たとえば鼻の穴の中などから、かたまりを破壊しながら除去するということができるかもしれません。注入された範囲、量、皮膚の状態などによって治療がうまくいくかどうかが決まると思います。またうまく除去できた場合でも、その部位にへこみが目立つようなら後日再建手術が必要になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28018-res34772]

よしこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月18日(土)13:04

どの部分、どの程度入っているのか分かりませんが、しこりの部分をすべて取り除くのでなければ切開線をどこにおいていけば良いかと云う問題になります。
通常は鼻腔内切開、それで足りなければ眉毛上・下どちらかの切開である程度除去可能だと思います。
取り過ぎるとへこみますので、そのカバーの為に組織移植(脂肪移植など)が必要となります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28009]

リスクはありますか???

投稿者:ゆみ

投稿日:2011年06月16日(木)08:36

フォトフェイシャルはメラニンを焼いたり、血管を縮小したりする効果がありますが、血管を縮小するということは血流は悪くなりますよね?

メラニンを焼くというのは、将来的にもメラニンがバカになると聞きましたがどうなのでしょうか?

真実を教えてください。

少ないといえども、多少のリスクはありますか?

[28009-res34763]

ゆみさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年06月17日(金)17:05

リスクはありませんので、ご安心下さい。
フォトフェイシャルやオーロラは、レーザーではありませんので、その効果は穏やかなもので、瘡蓋などが軽くダウンタイムがほとんどない治療です。
シミとクスミを薄くする作用は、茶色に反応する光によるもので、メラニン色素を小さなものに砕き、上皮の代謝で皮膚外に排出を促したり、貪食細胞が処理しやすくする作用です。
肌の赤みを薄くする作用は、血液中の赤血球のヘモグロビン色素の赤色に反応する光によるもので、間接的に血管への作用があることになりますが、穏やかなものです。
どちらも或る程度の効果がありますが、それでも効果が不十分な場合はレーザーによるスポットの治療が必要になります。
これまでに得られたデータからの適正な使用法の範囲では、ご心配のようなリスクはありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28009-res34775]

ゆみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月18日(土)13:05

基本的部分はすでに出口先生がお書きになっておりますので、付け加える事もありませんが、フォトフェイシャルはレーザーよりはるかに表在性に作用しますので、血管の中のヘモグロビンに作用するとしても浅い部分への反応ですから、深部の血管は生き生きとしております。
メラニンも過剰な部分をターゲットとしており、ご心配には及びませんが、逆に頑固なシミには効きにくいと云うことになります。
リスクはやはり乱暴な取扱いによって生じます。
ジェルが薄かったり、きちんとお肌の面と接触するフォトのチップが平行に当たるなどの配慮していけば問題ないと云うことになります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27996]

多指症

投稿者:...

投稿日:2011年06月15日(水)14:02

友人の子供が多指症で生まれました。片方の足だけ六本です。骨もあり普通に動きますし形も奇麗です。個人的な意見では私がもし多指で産まれたと考えたとき、学校でのプールとか靴選びとか困る事があるとおもうので手術はしといたほうがいいと思うのですが友人は手術させる気はないらしいのです。
こういうのは手術しない方がいいものなのですか?他人の子なので私はこれ以上友人に何も言えませんが一応お医者様のご意見が聞きたくて投稿しました。宜しくお願いします。

[27996-res34728]

多趾症ですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年06月15日(水)14:03

ご友人のお子さんのことですので、回答対象ではありませんが、簡単に一般論を。
多趾症は全身麻酔の体への影響と歩行を考えて、1歳頃をめどに手術が行なわれます。
欧米では手術件数は日本に比べてかなり少ないそうです。靴文化の国ですので見える機会も少ないからとのことです。日本はタタミ文化で裸足になることが多いので、手術をされる方が多いようです。健康保険の影響もあるでしょう(海外は医療費が高いですから)。
大人になって本人の意思を確認してからという考え方もあるでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27996-res34743]

... さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月16日(木)11:01

指と違い足趾の場合、機能的にあまり問題はないのですが、大人になりますと外見的問題と靴選びの時、問題となります。
但し、友人の方はこの両方を鑑み、手術時期を見計らっておられるのではないでしょうか?
第?趾の多趾症だと思われますが、足趾の除去は局麻でも可能なので局麻の出来る10才頃迄待っておられ、多趾の骨形態をみられているのかも知れません。
小さい時期は軟骨であり、レントゲンなどでも見逃し、取り残しがある時もあります。
以上、あえてあちらの親御さんの事を考えてみてのご返事になりますが、最終的判断は色々な背景があるのかも知れません。
又、切除趾は趾間部に傷がつくよう内側多趾を切除します。
外側に傷をつけると、それこそ靴を履く時傷つけやすくなるからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27974]

ヒアルロン酸注入

投稿者:あやみ

投稿日:2011年06月13日(月)19:26

ゴルゴ線が気になりヒアルロンサン注入を検討していますが、ヒアルロンサンを定期的に注入すると弛みが生じたりするでしょうか?
また同時に涙袋に注入すると形が形成されにくいでしょうか?
涙袋に注入する事により結果的にヒアルロンサンがゴルゴ線付近まで流れ目の下が広範囲に膨らむというリスクもあり得ますか?
ご回答宜しくお願いします。

[27974-res34702]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年06月13日(月)20:00

ヒアルロン酸注射で弛むことはありません。
勿論、元々膨らんでいるところをもっと風船のように膨らませば弛むということがあるかもしれませんが、窪んでいるところに注射して目立たなくすることでは弛むことはないでしょう。
涙袋形成のためのヒアルロン酸がゴルゴ線付近まで流れるということも、通常の注射ではありえないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン