オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[28780]

28748です。

投稿者:岩井

投稿日:2011年08月09日(火)13:08

28748の岩井です。高柳先生、当山先生、ありがとうございました。そうですか!すべての人に、問題が起こるわけではない。と聞いて安心です。それに、歴史的経過の長いシリコンやオルガノーゲンを入れても問題の無い人もいると聞き、なおさらです。
と申しますのも、私の場合は、アクアミドをいれ、友人の場合は、胸のサブQがしこりとなりました。私は、あまり物事を、深く考えないタイプといいますか、元来に暗くなるのがあまり好きではないのですが、やはり七割は気にしなくても三割は気になりました。友人は、胸のサブQのことで心配をしていたので、彼女には「私よりはマシだから。」と声をかけることにします。 友人と二人、いろいろと不安がっていたところに、この相談室に偶然にも出会い、気持ちが大分に楽になりました。ですので、今後はあまり悲観せずに前向きに生きて行きたいです。 高柳先生、当山先生、ありがとうございました。

[28780-res35749]

岩井さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月10日(水)10:05

我々の分迄含めて、元気よく長生きして下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28760]

皮膚移植瞼皮膚移植

投稿者:ところ

投稿日:2011年08月08日(月)18:47

見た目はどうでもよいですが、仕事や生活に支障があり、瞼皮膚移植を考えてます。1、切られ過ぎてしまった眉毛との短くなったびもう下垂状態距離は少し良くなりますか?瞼と眉毛との距離は長くなりますか?2瞬きは出来るようになりますか?ドライアイがかなり酷くて移植したら少しはドライアイはよくなりますか瞬きも?3ひきつれ、目が自然に開いたり閉じたり突っ張りは治りますか? 4手術は全身麻酔なのでしょうか?最後にこれは二重瞼、一重瞼どちらなのでしょうか?

[28760-res35718]

ところさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月09日(火)10:04

 見た目はどうでも良いと云う事であれば結論として云える事は上瞼に植皮しても二重になるかどうか分からないと云えます。
二重にならないと仮定してその後、二重にしたいと云う事であれば植皮後1年以降、二重が可能な瞼なのかを考慮します。
植皮は最終手段に近い手技ですので現状がどうなっているかを充分検討する必要があります。
是非一度、形成外科の先生に診てもらいアドバイスをお受けになって下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28749]

教えて下さい

投稿者:岩井

投稿日:2011年08月07日(日)21:01

ヒアルロン酸がシコリとなった場合の、長期的な事は、まだ分かっていないのが現状との事ですが、(高柳先生が、感染や異物肉芽種の可能性は否定できない。との事ですが)、この場合も、例えば、サブQのシコリが胸にあっても、一生何も起こらない場合も、予想されるものですか? 全ての人に、問題が起こるわけではないのですよね。。?

[28749-res35710]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月09日(火)07:02

すべての人に問題が起きるというわけではないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28749-res35720]

岩井さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月09日(火)10:04

 統計学的なものは異物による反応を教室としてテーマとしておられる日医大形成外科などにお聞きしなければなりませんが、元来ヒアルロン酸は吸収性のものとして取扱われているのが原則だろうと思います。
 その物質が吸収されなかったとしたら何故だろうと推測していく訳です。
ヒアルロン酸自体かも知れませんし、ヒアルロン酸注射によって引き起こされた血腫や炎症反応なども広く推測しながら回答させて頂いております。
その回答の源も万が一と云う事ですので極めて例外的な事をも含めてと云う事になります。
裏返した表現になりますが、極めて例外的な事などが全ての人に問題が起る事ではないと云えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28748]

教えて下さい

投稿者:岩井

投稿日:2011年08月07日(日)20:51

ダーマライブやアクアミドで、被害報告はあると聞きますが、逆にダーマやアクアを注入しても、一生死ぬまで、特に被害は出なかった。という人々もいると予想されるのですか。。。?

[28748-res35709]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月09日(火)07:01

入れる量によってそういうこともあると思います。ただ長期的な多数の治療例のフォローの研究結果はまだわかっていませんので、今後こういう問題がはっきりしてくると思います。まだかなり時間がたってから判断できることと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28748-res35719]

岩井さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月09日(火)10:04

 ダーマライブやアクアミドより歴史的経過としては長いシリコンやオルガノーゲンでさえ一生何でもなかった、悪性変化はみられなかったと云う方も沢山おられますので当然、お尋ねの内容のものも何事もなく過ぎる方も又、沢山おられるであろう事は推移出来ます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28744]

ケナコルト 脂肪 しこり

投稿者:綾音

投稿日:2011年08月07日(日)00:34

当山先生 お返事ありがとうございました。

もう、途方にくれている中、ご意見をいただけるのは
どれだけ救いになっているか・・・。
担当の先生にお尋ねしたところ、皮膚の収縮もなく、血管も見えるようになっていないので、ケナコルトによる瞼の凹みとは考えにくいとのことでした。
とりあえず、しこりを取ることを第一目標とし、
ケナコルトだけを数回続けてみようかと思います。
最終的には二重のくい込みとライン修正をする際に、
まだしこりが残っていれば、一緒に綺麗にしていただこうと思います。その際、窪みに対し、脂肪移植をするというオプションが
あるようですが、脂肪注入と同じようにぼこり、しこりとなる
可能性はあるのでしょうか?

ただ、瞼が窪むとプラス10歳くらいになったので、やっぱり辛いですね・・・。秋まで様子を見て、どうしても耐えられなくなったら、リスクの低いヒアルロン酸を入れるかもしれません。
ヒアルを入れて半年後ほどに二重の切開修正をしても問題ないでしょうか?何度も申しわけありませんが、よろしくお願い致します。

[28744-res35697]

綾音さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月08日(月)11:01

ケナコルト注射はしこりの部分へしっかり当てはまるようにしてもらって下さい。
脂肪移植と脂肪注入は違います。
脂肪移植は注入と違い、たまねぎのみじん切りみたいにして細かく移植しますが、針ではなく有視野に眼窩脂肪層に入れます。
間違った所に入れると当然、注入と同じ結果を生み出しますが、切開して目でみて入れると云う所が違います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28739]

水ぶくれ

投稿者:

投稿日:2011年08月06日(土)18:29

形成外科なのか皮膚科に質問すればいいのかわからないですが、質問お願いします。靴ズレによる水ぶくれは潰して剥がして傷パワーパッドはるのと、水が再吸収されてまつのとどっちがキレイに治りますか?水が再吸収されるのを待つ場合どれくらいかかりますか?また、水ぶくれで広がった皮はもとに戻るんでしょうか?やっぱり切り取った方がいいんでしょうか?

[28739-res35670]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月06日(土)21:01

感染さえ起こさなければ、あとの治りは同じなのですが、できれば、中の内容液を抜いて、さらに水ぶくれの膜はそのままにしておいたほうが痛みが楽です。こすれると膜が破れて痛みが出ますし、感染のリスクも高くなりますので、ガーゼをあてて、テープで固定するなどの管理が当分必要かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28739-res35698]

水さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月08日(月)11:02

水膨れは破れないように処置出来たら理想なのですが、現実にはそうもいきません。
その為、穿刺などで破り水膨れの部分はとらずに生理的包帯として生かしていきます。
それが駄目な時、傷パワーパット(浸潤療法)となります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28735]

ボトックス、ヒアルロンサン失敗?

投稿者:みか

投稿日:2011年08月06日(土)12:39

眉間にヒアルロンサンとボトックス、額の上にボトックスを入れてから、形相が般若のようになりました。10日ほどして病院へ行くと、つりあがった眉毛を下げるために額の下の方にボトックスを入れられました。それからまた新たな苦しみがはじまりました、おおきな二重だったのが、まぶたが完全にかぶさり、犯罪者にように…少ししわをとりたくて行ったのに、なんでこんな苦しむのでしょうか。後悔しっぱなしです。今では効果が早く終わり、元のかおに戻りたいと泣いてばかりです、どうにか方法は無いですか?

[28735-res35687]

みかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月08日(月)10:02

ヒアルロン酸の為ではなくボトックスによる副反応でしょう。
必ず元に戻りますが、残念ながら今は待つ事が最善ではないでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28732]

アヒルみたいな口唇を直したい

投稿者:ちあき

投稿日:2011年08月06日(土)10:08

私はアヒルみたいに口唇がとんがってます
ちなみに出っ歯でもないですし歯茎の骨も出てません
口唇の厚さも普通くらいです
このような状態で口元のみを引っ込める手術ってありますか?

[28732-res35677]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月07日(日)10:00

歯の問題がないということであれば、唇のやや内側で粘膜を切除することで、ある程度唇をバックさせることができるかもしれません。状態を確認する必要がありますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28732-res35688]

ちあきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月08日(月)10:03

上顎骨の突出以外に考えにくいのですが、一度レントゲンをとって計測してもらっては如何ですか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28713]

注射

投稿者:。。。

投稿日:2011年08月04日(木)00:19

ある医師のブログで、自分の調合した薬剤である傷がよくなったとかかいてあり症例もみましたが、医師が自分で調合した薬剤で施術することは法律的に問題ないのでしょうか?たしかに傷はよくなってましたが。。

[28713-res35646]

条件によります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月05日(金)00:04

薬事法で問題の無いものであれば、院内調剤というのは大きな病院でも良く行なわれています。条件次第では全く問題ないでしょう。
もちろん、外用剤(塗り薬)を混ぜて注射すると言うのであればちょっと疑問がありますが。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28704]

会員

投稿者:

投稿日:2011年08月03日(水)00:00

高柳先生ありがとうございました。その先生は整形外科専門医、形成外科学会会員、美容外科学会会員とありました。これだけではやはり信用はできないでしょうか?二重まぶたの切開修正を考えています。

[28704-res35636]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月03日(水)23:00

その医師の技術については判断ができません。ただ資格として二重の手術を考えておられるわけですから、美容外科学会の会員資格より、専門医資格のほうが安全かと思います。また形成外科学会専門医資格ももっておられるほうがよりまぶたの手術の経験も豊富かと思います。整形外科の専門医は持っておられるようですが、この資格は骨折や神経の病気の専門医であるということで、二重の手術は整形外科ではされません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン