オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[28870]

遊離移植

投稿者:ところ

投稿日:2011年08月17日(水)15:51

1幅を狭くしたいが皮膚がありません。贅沢言えませんが本音は二重の幅を狭くするか、一重にして遊離移植をしたいですが果たしてこんな事出来るのでしょうか??もしくわ下がった重苦しい眉毛も何とかしたいんです。結果はわかりませんがある程度、依然のような満足度があった時くらいに近ずけばと思います。少しでも支障がない眉毛と瞼であれば良いです。今の主治医に相談します。

[28870-res35881]

ところさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月19日(金)10:00

 瞼に遊離植皮をするのはよっぽどの場合でないとやりません。
外見的に満足される方がおられないからです。
その為、現時点での機能障害と秤にかける必要があります。
その秤は形成外科の経験の中にありますので是非一度は形成外科の専門医をお尋ねになって貴方のお悩みを秤にかけてみる必要があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28848]

何度もすいません

投稿者:ところ

投稿日:2011年08月15日(月)16:40

瞼の遊離移植とはどういう方法でしょうか?それと結膜移植はまた別でしょうか?

[28848-res35819]

別です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月15日(月)21:02

手術を受ける医師の説明を聞かれた方が良いでしょう。遊離移植と言っても皮膚だけとその他の組織も一緒に移植する場合で話が大きく変わってきます。結膜移植は字の通り粘膜である結膜の移植です。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28847]

ヒアルロン酸失敗と目の下のしわとり外科手術

投稿者:たかこ

投稿日:2011年08月15日(月)15:17

目の下のヒアルロン酸の失敗から、分解注射を繰り返しましたが、ちょうど脂肪のふくらみのように、ヒアル注入1年経った今も残っています。もうまったく分解も効かず、しわしわになった皮膚と、でこぼこのヒアルに、途方に暮れ、手術を考えています。

以前すでに、下瞼のしわ、脂肪取りをしているので、再度の皮膚の剥離、またヒアル残存での皮膚での手術は、初回と比べて、リスクはどれほどのものなのでしょうか? 

お教えくださいませ。

[28847-res35828]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月15日(月)23:02

実際の状態を拝見してベストの対策を考える必要があるように思います。一度下まぶたを切開していても、再度の剥離は可能です。ただこの際に皮膚と眼輪筋を切除して引っ張るのがいのか、同時にとても薄い脂肪を皮下に移植して、これが平坦になるような管理をしたほうがいいのか、あるいはなんらかの他の方法を併用したほうがいいのか、状態によって、対策が異なってくると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28844]

遊離移植と有茎移植の違いは?

投稿者:ところ

投稿日:2011年08月15日(月)08:36

瞼でも色々な違い方法もあるのでしょうか?それと皮弁と筋弁の違いとかどんな方法かはコメントしにくいでしょうか?

[28844-res35817]

教科書を読まないと・・・

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月15日(月)21:01

かなり専門的な内容で形成外科以外の医師では理解できない部分もあります。遊離移植はいったん体から切り離されて移植されますので、一時的に栄養や酸素の補給が途絶されます。皮弁は血液が流れた状態で移植されますので、組織が場所移動をすると考えて下さい。皮弁の方が縮むと言うリスクは少ないと言えます。
筋弁は皮弁よりさらに血流が良く筋肉の分だけ分厚いのですが、分厚過ぎてこんもりする場合もあります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28843]

レディエッセのリスクについて

投稿者:ケイ

投稿日:2011年08月14日(日)22:49

こちらで多くのレディエッセのリスクについての投稿を拝見させていただきました。私は、法令線にレディエッセを考えていますが、今一度リスクについて3点ほど教えていただきたいことがあります。
1 感染症
2 炎症
3 動脈塞栓の可能性

1 感染症のことについて、先生方のコメントでレディエッセは特に感染のリスクがあるとおっしゃっていますが、感染症が起こってしまった場合の対処方というのはあるのでしょうか?抗生物質の投与で効かなかった場合、最悪どのような状況になるのでしょうか?これは、注入時以外に注入後数ヶ月後に起こりえるのでしょうか?

2 アレルギーが起こらないというレディエッセですが、注入後すぐはなにもなくても数ヶ月後、もしくは再注入など繰り返して1年、2年後に今までなんともなくても、なんらかの炎症やアレルギー反応が突然起きることはあるのでしょうか?また、炎症が起きた場合の対処方はどういったものなのでしょうか?

3 動脈塞栓の可能性もあるとネットなどで見たことがあるのですが、ヒアルロン酸ではありえるけど、レディエッセは血液がレディエッセの成分を分解してしまうので、動脈塞栓によって青くなったり、問題がおきることはないとおっしゃる先生もいます。これについては、先生方はどうお考えかお聞かせいただけますでしょうか?

長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

[28843-res35816]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月15日(月)21:01

1)異物である以上、感染のリスクは避けきれません。感染は比較的早期に起こりますので、炎症反応が出た時点で飲み薬や注射(点滴)での治療が行われます。
2)アレルギーのリスクはゼロではありません。主成分であるCMCに対するアレルギーを持つ方は日本人では比較的多いと言われています。すぐに起きることも時間が経って起こることもあります。
3)動脈に入った場合ヒアルロン酸よりも不溶性のハイドロキシアパタイトの方が危険性があると思います。コラーゲンでの報告が一番多かったと思います。動脈塞栓では皮膚が真っ黒になり壊死することとなります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28827]

額ボトックス

投稿者:もも

投稿日:2011年08月13日(土)00:28

額にボトックスを打って一ヶ月になります。
眉毛の位置が下がり まぶたもたるんで困っているのですが、
アセチルコリン注射を打つと 一時的に改善されるということはありますか?

[28827-res35851]

ももさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月17日(水)11:01

そろそろ何もしないでも軽快感がみえてくる頃でもありますが・・・通常ボトックスの打ち過ぎは自然回復を待つのが原則です。
アセチルコリンの件は白壁先生などが以前に当欄でも推奨しておりましたので、サフォクリニックにお問い合せ下さった方がより詳しく分かるかと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28823]

なぜ手術を選択するか?

投稿者:ところ

投稿日:2011年08月12日(金)21:24

ぼくは1つのミスから全て分からずじまいで繰り返し医院とのくい違いもあり失敗しました。きずいたら死んでました。しかし手術した時でも重文満足した次期もありました。楽しい事もありました。だから移植にかけようと思ってるんです。苦しんだ時こそ再度立ち直りたいからです。1つだけ先に聞いて良いでしょうか?? ひきつれた瞼にレーシックをして視力を回復させるのが先か?移植が先かで始まります。どちらを優先しても良いのでしょうか??移植の事は家族も知ってますしわかってくれてますから。

[28823-res35803]

皮膚移植が先です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月13日(土)15:00

LASIKの後はしばらくの間、眼球を押さえることを避けなければなりません。その点から考えると圧迫固定の必要な遊離植皮を先にする方が安全でしょう。固定期間を考えると3ヶ月以上は間を空けることとなるでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28816]

瞼皮膚移植分かれば教えて下さい。

投稿者:ところ

投稿日:2011年08月12日(金)06:30

移植したらそっと目を閉じれるようになりますか?そっととか考えなくても開けるのに皮膚が邪魔だとか言えるくらいになるのでしょうか?半目にもう困らないですか?見た目や継ぎはぎ色とかどうでもよい生活や機能を優先にしたいのですがこの辺りはどうなのかわかりますか??食い込みは脂肪注入を先に考えてます。強くぎゅっとつむる事しか出来ないし乾燥はするし瞬きは出来ないし、何もいいことはありません。ゆうういつ見た目だけですから。一重でも二重でもそんなのもどうでもよいです。紹介状を書いて貰い移植するつもりです。

[28816-res35785]

ところさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月12日(金)10:03

 処置や手術には原則適応と云うのがあります。
先ずお家族との相談後にと出来ればご一緒に紹介先の医者を訪ねてみて下さい。
最初に植皮ありきでもないように思いますし、脂肪注入でくい込みが改善されるとも限りません。
 柔軟な心の対応が必要かと感じました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28788]

ヒアルロン酸の種類安全性

投稿者:ともこ

投稿日:2011年08月09日(火)23:13

上まぶたなどの薄い皮膚にもっとも適したヒアルロン酸は、レスチレンですとタッチになりますか? Mentor社ですとどれがお薦めですか?病院によって使用しているヒアルロン酸が違っていて、よく分かりません。それから、手軽なヒアルロン酸と言えど、しこりの発生、、血管に入り込み長期の内出血のような黒ずみ、動脈に入って脳梗塞など考えると怖いです。本当に大丈夫と言い切れる治療なのでしょうか?

[28788-res35768]

ともこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月11日(木)11:01

おっしゃっている通り上瞼へのヒアルロン酸注意が必要です。
薄い皮膚、皮内に注入するのではなく皮下に注入します。
その為、安易にやる訳にはいかないでしょう。
私は針先を上眼窩骨に当てるように、皮下とは云え深く入れず頭側へ向けて少量づつ注入しておりますが、そうしますと今の所、内出血、しこりなど経験しておりませんが、慎重にする事は当然でしょうネ。
深部でありませんので固有動静脈はなく、寒栓は大丈夫だと思っています。
脂肪注入なども同じやり方でする時はあるようですから。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28782]

ヒアルロン酸分解注射

投稿者:こお

投稿日:2011年08月09日(火)14:25

ヒアルロン酸分解注射は注入してから
何日くらい作用し続けるのでしょうか?

分解注射をしてから新しくヒアルロン注入するには
何日くらいあけてからが良いですか?

[28782-res35727]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年08月09日(火)17:02

それ程長く続くことはないと思いますが、1週間空ければ問題ないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン