オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[28964]

ご回答ありがとうございました。

投稿者:ミハル

投稿日:2011年08月25日(木)07:30

メガクリニックの高柳先生、ありがとうございます。
先生のご回答を読み、考えられる原因が分かり少し気持ちが楽になりました。
先生のご指導通りに一度、大学病院などの形成外科を受診してみたいと思います。高柳先生のおかげで、前に一歩進むことができました。
本当にありがとうございました。
また、どうぞ宜しくお願い致します。

[28964-res36018]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月27日(土)00:02

実際の状態を見ていませんので、私が思っているできものとは異なるものかも知れませんが、もし私の判断どおりのものであれば、治療の際はいきなり手術ではなく、手術の際の出血量が多くならないように、前もって流入動脈を詰まらせる処理などをすることもあります。あるいはこれをメインの治療にすることもありうると思います。とにかく形成外科で検査をうけて、できものが何なのかを判断してもらってください。またなにかわからないことや、不安なことがあれば、ご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28959]

口角の横に拍動性の膨らみが…。

投稿者:ミハル

投稿日:2011年08月24日(水)19:38

宜しくお願い致します。
3、4年前ぐらいに気付いたのですが…。
左口角より少し横に、脈拍と同じように拍動する丸い膨らみがあります。その膨らんだ部分を内側と外側から挟むように触ると、頬内部に硬いものが触れ脈を打っています。かなりハッキリした脈です。
反対側も、微かに触れますが意識しないと分からない程度で、皮膚表面には問題ありません。左の口角横の拍動している膨らみは血管なのでしょうか?口の横なので、目立ち気になります。
もし、これが血管の場合なら美容外科的な処置などはありますか?
鏡を見る度に憂鬱になるので何とかしたいのですが…。
ご回答宜しくお願い致します。

[28959-res35989]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月24日(水)22:03

実際の状態を拝見しないと正確な診断はできませんが、動脈と静脈の短絡によるできものではないかと思います。手術の際はかなり出血する可能性がありますので、大学などの形成外科を受診して、相談されるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28959-res36001]

可能性として

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月25日(木)20:05

外傷性の動脈瘤かAVM(動静脈瘻、蔓状血管腫)が考えられます。まずは大きな病院で血管造影やMRA(MRIによる血管撮影)を行なう必要があると思われます。動脈瘤であれば比較的簡単な手術となりますが、AVMですと高柳先生おっしゃるように出血や再発が高くなる可能性があります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28948]

瞼のくぼみ

投稿者:ともこ

投稿日:2011年08月23日(火)21:14

当山先生、高柳先生
大変ためになるアドバイス、深謝いたします。

当山先生
セルリバイブジータは、成長因子入りです。お薦めしないことは、他のアドバイスも見ていますので承知しております。自分なりに考えて、京都の開発者の先生にお願いするつもりです。ただ、ヒアルでもよいのではないかということも、よく検討したいと思います。
今回、急ぎで一日だけ瞼をふっくらさせたいという目的で、生理食塩水の質問させたいただきましたが、2,3日は持つと考えてよろしいのでしょうか?生理食塩水の場合の内出血の可能性は高いほうですか?

高柳先生
ご心配いただきありがとうございます。
瞼は皮膚の変色はなく、白っぽくもなっていません。ただ若干血管が見えやすくなったような気がします。認知医の先生方は、セルリバイブジータに否定的ですね。施術していただく先生にヒアル等についても相談したいと思います。

[28948-res35967]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月23日(火)22:01

セルリバイブジータは私は否定的です。成長因子はもっと否定的です。成長因子でまぶたの周囲に凹凸ができて、何度も手術をして修整をしている人が私のクリニックでもたくさんおられます。本当にお気の毒です。皮膚の色調が正常色なのであれば、脂肪の注入を何度か繰り返すか、脂肪の移植、あるいはヒアルロン酸の注入などの方法でいいように思うのですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28948-res35976]

ともこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月24日(水)11:03

 京都の開発者と云えども成長因子が入っているのならセルリバイブジータは止めておかれる事です。
 生食の件はあく迄、量によりますので2〜3日どうしてもと云う事でしたら水を増やし、ややふくらしぎみでやる事でしょう。
出血は通常ありませんが、出血を恐れるなら針刺を数多くしない事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28932]

瞼のくぼみ

投稿者:綾音

投稿日:2011年08月22日(月)21:59

以前、脂肪注入でしこりができ、ケナコルト治療後、まぶたがくぼんだという悩みで投稿したものです。ケナコルトから一ヶ月経ち、
しこりがまあまあ小さくなりました。ですが、両方のまぶたは別人のように落ち窪み、皮と骨みたいです。会社ではめがねをして、なるべく人と話さないようにしてます。9月中旬にセルリバイブジータをする予定ですが、その前にどうしても外せない仕事上の会食があります。一日だけでもいいので、瞼をふっくらさせたいのですが、例えば生理食塩水を入れたらどれくらいもちますか?9月中旬にはセルリバイブジータの施術をしていただくため、逆に何か残っているのもいけないと思ってます。顔がホラーのようにガラッと変わってしまって途方にくれています。生理食塩水がだめなら、他に方法があればご教示願います。また、生理食塩水などを注入しても
内出血の恐れ、何らかのリスクについてもアドバイスお願いいたします。

[28932-res35945]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月22日(月)23:04

生理食塩水は1時間以内くらいでなくなってしまいます。やめておいたほうがいいと思います。状態を拝見しないとどういう対策がいいのかよくわかりませんが、粒子の小さいヒアルロン酸などの注入、あるいは脂肪の注入や移植などもいいのかもしれません。セルリバイブジータが実際にうまくいくのかどうかもわかりません。その治療を予定しておられる医師と相談されてはどうでしょうか。なかなか確実でいい方法がないような気がします。皮膚の変色はないのでしょうか?白っぽくなってしまっている場合もあるように思います。皮膚が委縮してしまった場合、脂肪の注入がいい場合もあると思うのですが、状態を拝見していませんので、正確な判断ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28932-res35949]

綾音さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月23日(火)12:01

 生食のご返事は私がしております。
これはテスト的な意味で先ずおすすめしておりますので、2〜3日で消褪します。
つまり何かを入れて外見的に良くなるのかを確かめる為のひとつの方法です。
特に貴方様は瞼に脂肪注入をされトラブッている訳ですから次の手を慎重にと云うのは当然の事と思います。
 その上でヒアルロン酸ではないかと思いますし、脂肪注入も選択肢のひとつですが、実は入れ方が大切だと前回お伝えしている訳です。
セルリバイブジータには成長因子が入っているのではないですか?
そうしますと感心出来ません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28928]

皮膚剥離について

投稿者:ゆかり

投稿日:2011年08月22日(月)18:28

はじめまして。ゆかりと申します。

先日、口角部分にできている肉芽種にステロイドを注射しました。
硬さはやや緩和されたのですが、へこみがとても気になるようになり、皮膚剥離手術を受けたところ、3週間の間は腫れもあってとてもよく見えるのですが、一ヶ月ほどするとほぼ元に戻ってしまいます。
場所が場所だけにとても気になり、定期的に剥離手術を受けようと思っているのですが、一週間に一度などやりすぎると皮膚の壊死などが起こる可能性があるのでしょうか??

また、注射の打ちすぎという行為自体で肥厚性瘢痕や壊死という可能性はあるのでしょうか?

[28928-res35944]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月22日(月)23:03

実際の状態がわかりません。ケロイド状に盛り上がった傷があったということでしょうか?肉眼種は通常切除をすると思います。ステロイドの注射をしているということであれば、もともとそういう状態があったということなのでしょうか?またへこみができたということであれば、ステロイドの副作用が出たということなので、剥離だけではなく、脂肪の注入や移植、あるいは切除などがいるのではないでしょうか。状態がよくわかりません。この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28928-res35954]

ゆかりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月23日(火)12:03

 肉芽腫であるとするとへこむのではなく、ふくらんでいるのではないでしょうか?
その為、ケロイドを含めた鑑別診断が少し気になりました。
診断根拠はどのような点でしょうか?
ソフトですか?硬いですか?仮に肉芽腫であれば小切開して病単内掻爬、その後数日圧迫(タイオーバー)で軽快します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28924]

医学的根拠

投稿者:タバコ

投稿日:2011年08月22日(月)15:17

タバコの肌に対する害についての質問です。
私は喫煙者で1日に約1箱煙草を吸うのですが、美容的に悪いと聞くので禁煙しようか迷っています。色々調べていると「医学的な根拠はなく、単に統計的な根拠にすぎない」といった内容のサイトをよく見ます。 確かに私の周りの喫煙者でも美肌の方は結構います。 
 そこで美容外科の先生方にお聞きしたいのですが、タバコは医学的に見ても肌に悪影響を及ぼすと思われますか?

[28924-res35931]

医学的根拠はありますが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月22日(月)21:01

悪い面だけ見るとタバコは肌に悪いと言えます。でも、あなたの近くの美肌の方がタバコによる悪影響を上回るほど肌に良いことをたくさんしているのかもしれませんし、タバコの影響を受けにくい方なのかもしれません。ダイエットだって同じことです。いくら運動を他人の倍しても食事量が3倍では痩せません。
悪影響はありますので肌状態を良くしたいのであれば、やめた方が得策でしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28924-res35946]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月22日(月)23:05

悪影響があります。日本脈管学会などでずいぶん以前からたばこによる皮膚血流の変化は議論があって、たばこを吸うと皮膚の血流量が低下することははっきりわかっています。血流量の悪い皮膚が健康な肌とは言えません。たばこを吸ってきれいな肌の人もあるかもしれませんが、吸っていなければ、もっときれいなわけです。世界ではいろいろの研究があり、一卵性双生児で、片方が喫煙者、他方がたばこを吸わない方があり、老化現象をずっと追い続けた研究があります。遺伝子は二人で、完全に一致しているわけなので、遺伝子による老化の差は起きないわけです。こういう研究から60歳70歳ごろになると、たばこを吸っていた人のほうがずっとしわが多く、老けて見えるという報告があります。国際学会での報告ですが、かなりの差だったので、私もびっくりしました。これに似たような研究はいくつもあって、そういう研究から、たばこが肌の老化をより早く進行させるということがわかっています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28909]

尾てい骨のできもの

投稿者:もうそうどう

投稿日:2011年08月21日(日)13:13

尾てい骨の付近にニキビみたいなものができ、坐ると痛みがあります。尾てい骨の皮膚もカサカサになり、しばらくするとできものが破れて、血(膿?)がでてきます。3か月に一回こういう状態になり、ここ一年間に繰り返しています。かゆみも伴うので、痛いし、ムズムズして気持ちが悪いです。毛巣洞(もうそうどう)の可能性が高いと、医学書で読みましたが、どうなのでしょうか。経過としては、できものは大きくはならず、5mmくらいの大きさのまま、破けては、血が出て、痛みがなくなり、かゆみも治ります。毛巣洞だと、外科手術が必要で、場合によっては1か月入院しなければいけないようなのですが、先生方のご見解をご教示ください。

[28909-res35922]

毛巣洞の可能性が高いですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月21日(日)22:00

おっしゃるように毛巣洞の可能性が非常に高いと思われます。
中に溜まった毛を取り除いてトンネルを切除する必要があります。通常は入院無しでも出来る手術ですが、いつまでも炎症を繰り返していると入院しての手術となる場合もあります。また、尾骨の形態異常を伴うような場合は、入院して全身麻酔で尾骨を削るような場合もあります。
まずは診察を受けて診断をつけることではないでしょうか?

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28904]

28901レディエッセのリスク

投稿者:ケイ

投稿日:2011年08月21日(日)12:20

土井先生ありがとうございます。
となると、やはりPPPが一番安心できるのかもしれないですね?
数ヶ月おきにPPPを繰り返して何度も何度も注入することに関しては問題ないのでしょうか?(注入ごとの感染症のリスク以外で)

[28904-res35918]

問題は無いと思われますが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月21日(日)21:05

レディエッセの話を当山先生にご確認ください。
PPPを繰り返すことは問題ありません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28901]

レディエッセのリスク

投稿者:ケイ

投稿日:2011年08月20日(土)21:54

28877、28843、28891でレディエッセのリスクから始まり、法令線の注入剤はどれが一番最適かを質問させていただいております。度々、出口先生、土井先生、そして当山先生、ご回答ありがとうございます。

一度はヒアルロン酸かPPPの2択で考えましたが、やはり法令線に限ってはレディエッセも候補に入れるのも手なのでしょうか?何度も申し訳ありませんがもう一度お付き合い頂けたら幸いです。

動脈塞栓による皮膚の壊死に関しては28893のなぎさんのご質問で、日本人全体で数名と土井先生がお答えされているように、宝くじで1億円当たるくらい稀であるということと、出口先生がおっしゃってるように経験、技術のある先生でカニューラを使用すれば、まずないということですよね?

感染症に関してはヒアルロン酸の方が確率が高いとのことですが、法令線ではまずないそうですが、実際に万が一感染症にかかった場合、やはり行き着く最悪のシチュエーションは壊死ですか?感染症の場合は抗生物質や点滴などで対処すると以前、土井先生にお答えいただきましたが、それでも治らない場合はありますか?(健康な人の場合)最悪、切開で注入物の除去となるのでしょうか?

最後に一番心配しているのが、アレルギーです。私はどちらかというとアレルギー体質な方で、軽度の動物、金属、果物、野菜アレルギーがあります。これも、体調によってでるときとでない時がある程度ですが。ただ、金属アレルギーや動物アレルギーはもともとあったものではなくて、猫を飼い始めて5年後、ピアスをあけて数年後に初めて症状がでました。可能なのかどうかはわかりませんが、レディエッセの唯一のアレルギーの可能性がある成分とお聞きしてるCMCのパッチテストをクリアしたとしても、以前土井先生にお答えいただいたように、後でアレルギーを起こす可能性もあるということですよね?ただ、CMCはキャリアジェルに含まれている成分とネットに書いてありました。このキャリアジェルは注入後数ヶ月で吸収されるとのことなので、数ヶ月間の山場を超えれば、レディエッセに関してはその後は問題が起きることは、あまりないということですか?ただ、最初の数ヶ月はただただ祈るしかないのでしょうか?
ヒアルロン酸のアレルギーに関してですが、これも後ほどアレルギーを起こす可能性があるんですよね?ただ、これは注射で溶かしてしまえば、単純に考えればアレルギーの元となるものがなくなるわけですから、解消されるのではと思ったのですが、ヒアルロン酸は一般的に吸収されてなくなるという風に言われていますが、実は極小さな粒子が散っていってなくなるという風にクリニックの先生に聞いたことがあります。ということは、ある程度の固まりになってるヒアルロン酸は溶かせても、目に見えない程のどこに散ったかわからない粒子にアレルギーによる炎症を起こしてやっかいなことになるという可能性はあるのでしょうか?その点、PPPならそういった心配はゼロですか?また、レディエッセなら、固まりになっているので、万が一切開で除去となってもきれいに除去できるのでしょうか?

度々長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します。

[28901-res35910]

レディエッセは使っていませんので

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月21日(日)07:05

レディエッセは使っていませんので実際の使用に関しては当山先生にお願いします。CMCアレルギーはおっしゃるように数ヶ月で解決すると考えて頂いて良いでしょう。ただ、造影剤などのCMCアレルギーでは死亡例の報告もあり、即時型アレルギーの場合は話が違ってきます。
レディエッセは塊で入っていて除去し易いと言うのは全くのデマです。アパタイト顆粒が残るリスクが非常に高いと言えます。
ヒアルロン酸は分解されずに拡散してなくなったように見えると言うのも根拠がありません。一部が残る可能性は否定できませんが、分解されているのは事実です。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28901-res35955]

ケイさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月23日(火)13:03

 レディエッセがFDAから容易に認可をされたのは、実は数十年にわたって先天的、後天的病変である大きなへこみを改善する為に用いられてきた歴史があり、その事が尊い臨床的試験として実績を裏づけされ認められております。
その後、肉芽腫形成なども数例報告されておりますが、レディエッセではなく他のメーカーのカルシウムアパタイトだと伺っておりますし、組織像の検索もなされております。
 私自身は3年間で月平均10例位使用しておりますが今の所、幸いな事にトラブルは生じておりません。
 沖縄の女性は太陽の影響もあり、法令線が深い方が多く、2本(3cc)位使用する事もあります。
 駄足ですが、キュテラ社は全国的に同製品の使用方法等を含め熱心に勉強会を開いております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28895]

ボトックス

投稿者:みつ

投稿日:2011年08月20日(土)09:12

三十代後半でエラにボトックスを打つと弛みますか?
二ヶ月前に頬に脂肪溶解注射を打ってますが、ボトックスを打っても大丈夫ですか?

[28895-res35898]

みつさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年08月20日(土)10:04

エラ部分が大きく張り出していて、奥歯を強く噛みしめるとプクッと膨らみますか?
エラより前のフェイスラインにタルミが目立ちますか?
以上の場合は、ボトックスでタルミが目立つ可能性があります。
ボトックスは濃度や量で効果が違いますし、皮膚への注射方法でリフト効果を得ることもできますので、それらを併用するのがいいかもしれません。
脂肪溶解注射とは関係ありませんので、大丈夫です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン