オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[29756]

ヒアルロン酸分解注射後のレディエッセ

投稿者:むう

投稿日:2011年11月06日(日)21:38

ヒアルロン酸分解注射後のレディエッセはどれぐらいの日数を置いた方がいいのですか。また、分解注射をしなくても打てるのしょうか。

[29756-res37058]

下の回答を読んでみて下さい

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年11月07日(月)21:05

同じ方かと思いましたが別の方の様ですね。
先の方のご質問とほぼ同じですので、そちらを参照なさって下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/


ヒアルロン酸分解注射(ヒアルロニダーゼ)で数日の腫れが出る方が居られます。すぐにレディエッセを入れるとヒアルロン酸が残っていたり、ヒアルロニダーゼによる腫れが出ていたりして正確な量を入れることができません。少なくとも数日待って腫れが治まってから入れた方が良いでしょう。

[29746]

ヒアルロン酸分解注射後のレディエッセ

投稿者:よな

投稿日:2011年11月05日(土)22:07

ヒアルロン酸を口元、ほうれい線に打っています。レディエッセを打つ時、ヒアルロン酸分解注射後、10日あまり開けないとレディエッセを打てないと言われました。
ネットで調べたら直ぐに打つところもあるようですが、大丈夫なのでしょうか。
開けるメリットはありますか。客商売なので10日も何もしないでいる顔には耐えられないです。

[29746-res37037]

少しは待つ方が良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年11月06日(日)09:02

ヒアルロン酸分解注射(ヒアルロニダーゼ)で数日の腫れが出る方が居られます。すぐにレディエッセを入れるとヒアルロン酸が残っていたり、ヒアルロニダーゼによる腫れが出ていたりして正確な量を入れることができません。少なくとも数日待って腫れが治まってから入れた方が良いでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29744]

鼻プロテーゼ除去

投稿者:りさ

投稿日:2011年11月05日(土)20:01

17年前に鼻にプロテーゼを入れました。最近、入れた所が白く目立ち、特に夜はバレバレです。ある美容外科医に相談したところ除去して2週間後にレディエッセを入れてはいうアドバイスをいただきましたが、その方法でよいのか他に良い方法はあるのか 教えてください。

[29744-res37041]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年11月06日(日)10:01

プロテーゼの除去と同時に真皮脂肪を移植したり、軟骨と筋膜を同時に移植する方法もあると思います。他にはプロテーゼをすこし小さくして、プロテーゼと皮下の間に筋膜を移植する方法も有効かもしれません(ただしこの方法はあまり効果がない可能性もあると思いますが)。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29744-res37044]

りささんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月07日(月)10:01

 プロテーゼを除去したカプセル内にレディエッセを入れた事がないのですが、その先生はご経験があるのでしょうか?少し疑問に思いました。
私なら真皮脂肪移植を用いるでしょう。安全ですから。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29743]

当山先生へ

投稿者:ちぃちぃ

投稿日:2011年11月05日(土)14:48

いつもお答えいただきありがとぅござぃます。私の説明不足ですいません!ヒアルロン酸を入れたのは眉間と法令線をやりました。今、腫れてるのは鼻の付け根辺りと両方の頬の鼻の横の辺りから口の脇ぐらいまで腫れています。あと前回の時はとの質問ですがやっていただいた先生の判断で前回とは違うヒアルロン酸を入れたの事でした、前回やったのは4~5年前だったのでそれよりいい物をと入れてくれたみたいなんですが、私には説明はありませんでした!
今は顔を冷やすのと薬を飲んで腫れが引くのを待っています。大体でいいんですが、腫れはどのくらいでひくものなんですか?何度もすいませんが宜しくお願いいたします。

[29743-res37043]

ちぃちぃさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月07日(月)10:01

 腫れがどの程度あるのか、内出血斑はないのか?アレルギーと断定して良いのかなどや状況が不明な点がありますが、血管系の塞栓でないとするのなら1ヵ月位からおさまりをみせると思います。抗生物質の効果は現れていますか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29727]

当山先生へ

投稿者:ちぃちぃ

投稿日:2011年11月04日(金)19:59

たびたびすいません。腫れが引かないのでヒアルロン酸をいれた病院でみてもらったところ、アレルギー反応が出てしまって顔が腫れてしまってることがわかり、点滴とお薬を貰ってきました。明日も点滴をしに行く予定です!当山先生には何度も質問に答えていただきありがとうございました。

[29727-res37026]

ちぃちぃさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月05日(土)12:03

私の方で、これ迄、多々ご返事させていただいておりますが、今回も気になる点が少しありますので2点のみ記しておきます。
アレルギー反応であるとするのなら、両側性の可能性が強いと思いますが、現在、腫れがあるのは片側ではないのでしょうか?又、アレルギーだとすると何故1回目にはアレルギー反応が出なかったのか不思議です。いずれにしろ、主治医の方がしっかり診ておられるので問題はないのでしょうが、これから週末で土・日曜日をはさみますので充分気をつけて下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29721]

当山先生へ

投稿者:ちぃちぃ

投稿日:2011年11月04日(金)13:37

質問のお答えありがとぅござぃます。少し安心しました。もうひとつお願いします。
今日起きたら眉間から鼻の付け根までも腫れていました!!頬も若干引いてる感じはあるんですが個人差はあると思いますが冷してたら大体どのくらいで腫れは引きますか?

すいませんが宜しくお願いいたします。

[29721-res36999]

ちぃちぃさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月04日(金)16:03

 法令線に入れたのが眉間部迄腫れる事は通常ありません。(口唇が腫れる事はありますが)
一度、主治医に診てもらうべきかと思います。
用心深く、時には抗生物質等の服薬、点滴など視野に入れなければなりませんが、程度によって落ち着く期間に巾がありそうに今回は思いました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29710]

ヒアルロン酸除去注射について

投稿者:ちぃちぃ

投稿日:2011年11月03日(木)15:25

昨日、法令線にヒアルロン酸を注入しました!まえにも同じ先生にやってもらったこともあったので安心していたんですが、やってもらって時間がたつと顔がパンパンになって鼻の付け根の横当たりから腫れて唇辺りまで液体が入ってるように膨らんでしまいました!明らかに入れた感じで頬が固くなってます!すごい顔でずっとマスクしてます。ヒアルロン酸除去注射をしたらら元に戻るんですか?

[29710-res36985]

ちぃちぃさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月04日(金)10:01

 恐らく鼻翼基部の固有動静脈を針で突っついての内出血だと思います。
冷やしていれば自然に元に戻ります。
唇などは腫れやすい場所なので驚かれる事とは思いますが、冷静に処置していけば問題ないと云えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29692]

病院

投稿者:れな

投稿日:2011年11月01日(火)18:33

[29687]で相談したものです。高柳先生ありがとうございました。もうひとつお聞きしたい事があります。耳鼻科の音声外来で痙攣性発生障害かどうかも診てもらう予定なんですが、診察の時、例えば胃カメラの時のように、鼻から管を入れて診察するというような事を聞いた事があるんですが、もしそうでもこれも全く問題ないですか。

[29692-res36986]

れなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月04日(金)10:02

 鼻翼(小鼻)縮小術後、数年経っておりますので耳鼻咽喉科の検査に特別差し障りはありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29687]

病院

投稿者:れな

投稿日:2011年11月01日(火)10:46

昨年10月に鼻尖と小鼻縮小の手術をしました。今度、耳鼻咽喉科で鼻炎かどうか診てもらおうと思うのですが、鼻の手術をした事を伝えたほうがいいですか。出来ればあまり言いたくないんですが、伝えた方がいいようであれば、鼻尖縮小のみ伝えたいと思います。大丈夫ですか。

[29687-res36964]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年11月01日(火)15:03

手術から1年ほどたっていますので、傷は完全に安定した状態になっています。鼻炎の診察には全く支障はありませんので、特に手術のことは言わなくていいと思います。鼻の穴を大きく広げられるような検査をされても問題はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29671]

感染

投稿者:とも

投稿日:2011年10月30日(日)11:50

頬のプロテーゼを抜去してから、1ヶ月が経過しました。

今まで順調な経過だったのですが、ここ何日か前から口の中の切開した部分が片側だけ痛み出し腫れ出血してきました。
病院に電話したところ一時的なものだから様子をみるようにといわれてしまいました。
本当はすぐ見てもらいのですがその先生は週に2日しか病院にいなく、次の出勤日まで診てもらえません。
私としては感染している、感染手前なのでは?と思っているのですがどうでしょうか?
心配で心配でたまりません。

[29671-res36939]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月30日(日)12:02

手術から1カ月して腫れが出て、出血するというのは正常な傷の治り方ではありません。なんらかの問題があるわけですが、とても小さい範囲で放置して治るものかもしれませんし、感染が起きていて、放置していてはいけない可能性もあります。いずれにしても、状態をすぐに見て、様子をみていていいのかどうかを判断する必要があると思います。担当医の次の診察がいつになるのかわかりませんが、なるべく早く診察を受けたほうがいいと思います。そのクリニックに他の医師はおられないのでしょうか?週に2回だけしか医師がいないクリニックということになると、問題があるようにも思いますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29671-res36946]

ともさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月31日(月)11:00

 週に2回しか医者がいないと云う事は論外です。
時に医者は学会等で留守をする時があっても連絡先ははっきりさせておくべきであり、万が一の時は近隣の医者に頼んで出掛けます。
保健所が取り締まらない事も不思議であり、行政の緩慢さも垣間見えます。
 現実には先ずご自分で口腔内粘膜部を見て下さい。
傷が開いていますか?切開線からの出血がどこか確認出来ますか?皮膚側から圧迫すると口腔内切開部から血液が混じった排液が出ますか?
 ご自分で出来るのは皮膚側からの圧迫です。
そして口腔粘膜に塗るケナログを薬局でお買い求め下さい。
感染は先ず考えにくいのですが、きちんとした処置が出来れば軽快します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン