最新の投稿
[30528]
傷跡の修正について
[30528-res37992]
ミニモニさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月23日(月)14:01
最低でも1年位待つ事でしょうが、真皮移植をしたい理由は何ですか?へこんでいるのなら左右の真皮を寄せ合せればもり上がるのではないかと思いますが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30520]
睫毛の植毛について
生まれつき睫毛がとても短く、細く、超まばらです。ルミガンなどを使っても、多少長さは伸びても、まばら感は解消されません。アイラインだけでは目元が平坦に見えてしまうので、ロングタイプのマスカラが欠かせませんが、年齢とともに、ますますまばら感が強くなり、限界を感じます。
思いきって睫毛の植毛を考えています。後頭部の髪の毛を使うらしいのですが、どんなメリットデメリットがあるのでしょうか?
可能だとすると、髪の毛なので、カットしなければ伸びるだろうということだけは想像がつくのですが、細さなどは徐々になじむものなのでしょうか?
睫毛の植毛についての情報が少なく、安全かどうかもよくわかりません。
[30520-res37991]
30520へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月23日(月)14:01
これは植毛学会などにお問い合せになった方が良いと思います。
時々、学会発表をみますがあまりやられている方も少ないのですが、その発表をみますと太い針で穴を開け1本、1本の毛をその穴に移植しているようでした。
植毛の方向が外側向けでないと角膜を刺激するようですし、数を得るには回数を要すると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30519]
ヒアルロン酸注入について
はじめまして。minimumと申します。
先日口角部分にレディエッセを注入したのですが、日を変えて同じ部分にヒアルロン酸を注入することは可能なのでしょうか。
教えてください。
[30519-res37990]
minimumさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月23日(月)14:01
構いません。レディエッセはヒアルロン酸より深層に注入しているからですが、多少混ざっても変性を起しません。
但し感染に注意する事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30513]
形成外科の世界に感動
美容外科で診療を受けてから、形成外科について興味を持ちました。
先日、美容外科の先生が学生の時教わっていたという先生の出された教本を見てみました。
その本で、交通事故で顔面が大きく変形してしまった患者が、手術によって、事故前にほぼ戻った様子や、先天的に片目の上に瘤のようなものがあり、目の位置が下がっている患者を手術によって、正常な顔貌に近づけた様子を見ることができました。
淡々と書かれているのですが、私は、壮絶な感じを受けるあらゆる障害や傷が、形成外科医の手術によって本来の状態を取り戻す、そこにある大変な緊張と集中力、希望に衝撃を受け、感動の気持ちで涙が出てしまいました。
美容外科の先生はたくさんいて、何の志もなく、お金のためだけに診療している方もおられると思います。
私はこの相談室で、形成外科を深く学ばれたお一人の先生が、若年の患者の外科手術の多くを適応でないとおっしゃっているのを何度か拝見し、大変失礼なお話ですが、その先生が美容外科を否定的に感じられているのではないかと思い、先生はなぜ美容外科もやられておられるのかなあ?と感じることがありました。
先生方は、志なく美容外科を行う医師が残念で仕方なく悲しいから、美容外科の世界が正しく進むよう監視し、見守りたいという気持ちなのではないかなあと今は思います。
美容相談と関係ない投稿を申し訳ございません。
[30513-res37995]
あこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月23日(月)14:02
少しく、かけ離れた部分からお答えを導き出さねばなりません。
勤務医で一生をお過ごしになりたいとお考えのお医者さんもおられると思います・・・が然し、彼らとて60才〜65才の定年になりますと開業を考えます。
余命の幾つかをやはり医者で過ごしたいと思われる方がおられるからです。定年の前に開業される医者も多くおります。
一方、ご自分のやりたい部門を勤務医でなく開業医でやりたいと若い時から独立を望む方もおります。
小さいながらも一国一城が良いとお考えなのかも知れませんし、小さな地域で地域医療として励まれるのをお望みでしょう。大学病院などの組織には多くの医者がいますが、組織構成はピラミッド型の人間構成がベターであり、一人の教授が誕生しますとそれに伴って開業医として離れていく医者も多く、その後に又、新しいピラミッド組織が出来上がります。
このように色々な要素で医者の世界は大きく分けて開業医と勤務医に分けられます。
そして多くの医者は勤務医を経て開業医になる訳ですが、形成外科の場合は再建外科として組織の中でこそ力を注ぐ事が出来ます。再建外科はチーム医療だからです。
但しこの再建外科と両立する形成外科分野の美容外科は個人技が主体となりがちです。
つまり勤務医として再建外科の一部分を受け持っていた医師も開業すると一人としての医者の真価を問われる事になり、美容外科で技を振るうと云う事になるのです。
然し、この美容外科は自費診療でもありますので保険診療が厳しい開業医ではみようみまねで美容外科をなされる方が後をたたないと云う現実が生じているのです。
その中で美容医療協会では常に時代と共に新しい試練が生じ、真価を問われる問題の解決に当たっていると云う事かと考えました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30496]
ありがとうございます!
お返事ありがとうございます。30380で以前セルリバイブジータとサーマクールの件で質問したものです。
とくに頬のふっくら感が気になります。(笑った時の頬の肉)
ネットなどで調べると、レーザー(ヤグレーザー?)やリザベンという薬もジータの効果を抑えるのに効果があるという文章を発見しました。
リザベンやレーザー治療を行うとせっかく治療した法令線なども復活するのでしょうか?もとは法令線の治療でジータを行いました。
余ったために頬に注入されました。
治療していただいたクリニックでは、相手にしてもらえず、どこに聞けばいいか分かりません。(開発者のおられる京都の吉川病院などでしょうか?)
本当に悩んでいます。お願いします。
[30496-res37994]
なつえさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月23日(月)14:02
セルリバイブによるふくらみが脂肪なのか肉芽なのか、何故そうなるのか、基礎的知識も確立されていないのではないかと思いますので開発者でさえ、リスク発生のリカバリーは難しいのではないでしょうか?
その為、法令線が回復するような治療があるとも思えません。
その延長線でのお答えとなりますと何故リザベン、ヤグレーザーやサーマクールが効くのか全く暗中模索となり、ご質問者に申し訳なく思います。
暗中模索の中で云える事はこれ等の方法をやるにしても記録などをしっかりとってもらい再リスクの発生しないやり方をする以外ないと思う所があります。
私共でも現在、数人の方にステロイドを注入中ですが、効果がはっきりしている訳ではなく、判定に戸惑いながら患者さんと協力し合っている最中です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30473]
ありがとうございます。
紹介状は美容外科に関するものであるから、混合診療禁止の観点から自費になるという事ですね。納得しました。ありがとうございました。
処置とは紹介状の費用の事ですか、それとも抜糸の事ですか。
もう一方の処置のだいたいの金額も申し訳ありませんが、教えて下さい。よろしくお願いします。
[30473-res37914]
追加のお答えです
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年01月18日(水)23:02
参考にと書いた金額は抜糸の費用ですね。
紹介状は無料から5,250円程度が多いように感じています。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[30470]
10歳の子供のほくろについて
土井先生
昨日質問させていただきましたものです。
迅速に教えていただきありがとうございます。
前向きになることができました。
先生のおっしゃる炭酸ガスレーザーというものを検討したいとおもいます。
大変助かりました。
また教えてください。
どうもありがとうございました。
[30470-res37916]
良く相談なさって下さい
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年01月18日(水)23:03
多少再発しても良いので目立たず短期間で治療できる方法を選択なさるのがお子さんに取って良いことだと思います。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[30467]
埋没法・長期休みが取れない場合
埋没法を検討しているのですが、仕事上長期の休みが取れません。(土日は休み・長くて3連休)
ちなみに希望はあまり幅の広くない、自然な末広型の二重です。
ばれたくないので、片目づつ手術・・・というのはできるのでしょうか?
片目づつなら眼帯つけて、腫れが落ち着くまでものもらいで通せるかなと。
片目づつとなるとやはり不自然&割高になるのでしょうか?
また、今年の秋〜冬に挙式予定のため、それまでに自然な感じに落ち着くかどうかも教えていただきたいです。
[30467-res37918]
可能でしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年01月18日(水)23:04
片目ずつの手術は可能ですが、割高になる可能性は高いと思います。これは材料費(薬代)などが余分に必要ですので、仕方ないと思います。
あまり幅の広く無いふたえであれば、腫れの期間は3日程度、長くても1週間ぐらいですし、内出血が出たとして2−3週間で消えますし、3日後からメイクも出来ますので、それほど心配なさらなくても良いと思います。驚くほど腫れるやり方もあるようですが・・・
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[30467-res37930]
埋没法なら
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年01月19日(木)11:00
あまり広くない末広二重を希望ということですから、瞼板に固定する埋没法で腫れを少なくできます。
ご相談のように、短期間で片方ずつ手術される希望の場合は、私どもでは、二回目を安くして、一度に両方するときと比べて若干高いくらいにしています。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30463]
紹介状と抜糸
こんばんわ。
保険診療の場合、紹介状にも保険が適用出来ると知人が言っていました。美容外科などの自由診療の場合は、紹介状に保険は適用されますか? 遠方のため鼻の抜糸は紹介するという事で美容外科クリニックから一通5250円かかるとメールで返事がありました。普通のクリニックだったら、普通に診てくれそうな感じがするし、大きな病院でもそんなに高くないので選定療養費を払って診てもらった方が得かなと考えたんですが...
あと、この場合、抜糸は一般的にいくらぐらいしますか?
ご回答よろしくお願いします。
[30463-res37902]
保険診療は
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年01月18日(水)07:01
自由診療と保険診療を併用することは一部を除いて「混合診療」として禁止されています。ですから当然、紹介状も自費となります。
私が見聞きする範囲も含めて処置はだいたい3,150〜5,250円が多いように思います。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[30462]
手術後の対応
再手術とアフターケアって違うものですか?
再手術、アフターケアで料金が発生する、しないというのは
クリニックによって異なるものなんですか?
[30462-res37903]
料金は
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年01月18日(水)07:02
アフターケアのひとつに再手術があると思います。再手術の費用も自費ですので担当医とあなたが相談して決まるものです。当然、クリニックや担当医によって異なってきます。費用の額については、客観的に見て明らかに修正が必要な場合などは無料となることも考えられますし、予定通りに出来ていて、あなたの希望による修正であればかなりの額になる場合もあるでしょう。
ちなみに保険診療では腫瘍が再発したら再手術も1回目と同じ料金か逆に高くなる場合もあります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
顔に8-9ミリくらいの縫い跡がありますが、ここ1年間で半年毎に2回ほどその傷跡を切開しました。
そこの傷を利用し、真皮移植をしたいのですが、同じ傷を切開するのは最低でもどれくらい待てばいいのでしょうか。
教えてください。
よろしくお願いいたします。