最新の投稿
[33429]
ボトックス
[33429-res41547]
れいこ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2012年09月10日(月)16:05
ボトックスを打つ事で筋肉は徐々に弱くはなりますが、使いだせば時間の経過とともに又元に戻ってきてしまいます。
笑い皺の浅い深いの違いは筋肉が強く収縮したかどうかであろうと言う事です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[33429-res41550]
私はあり得ると思います
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年09月10日(月)17:01
西山先生には悪いのですが、私はおっしゃるような筋肉の不可逆性変化はあり得ると思っています。理由として(1)以前に学会で発表したのですが、エラボトックスの場合、注射を繰り返す方でその治療間隔がだんだんと伸びていくことが認められました。気になるような筋肉の回復に時間がかかるようになっていると言うことです。(2)ボツリヌストキシンの作用からの判断です。ボツリヌストキシンは半永久的に神経終末を作動させなくします。薬の効果が切れるのではなく横に枝が出来るので、神経の働きが戻って来たように見えるだけです。だんだんと神経終末の再生が出来なくなってくると戻らなくなると考えられます。(3)エラボトックスのように筋肉の廃用性萎縮や線維化が起こると筋力の低下が起こることとなります。
こまちくりにっく
美容外科・形成外科・皮膚科:大阪
院長 土井 秀明
http://www.komachi.cc/(携帯用)
http://www.komachi-clinic.com/(PC用)
http://ameblo.jp/dr-komachi/(院長ブログ)
06-6881-2595
[33429-res41570]
土井先生のお答えに対し
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年09月11日(火)11:05
1、ボトックス注射を繰り返すと筋肉は使われませんから次第に萎縮するだろうと思います。当然永い事使い続ければ、萎縮も進みますし筋力も落ちるでしょうから筋力の回復に時間が掛かると言う事は当然起きるでしょう。
2、神経終末のアセチルコリン放出を抑制する事で筋の収縮を押さえる訳ですが、回復する理由は先生のおっしゃるように神経から側枝が筋肉に伸びてくる事で回復してきます。この間が3ヶ月位と言う事です。さらに時間が経過しますと毒素の作用を受けていた運動神経終末の機能は回復し側枝は退縮すると言われております。半永久的に神経終末を作動させなくする訳では無いと思うのですが如何でしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[33423]
ボトックス
眉間と額のボトックスを数年間継続し、眉間のしかめる癖や眉毛を上げる癖がほとんどなくなってきました。今はボトックスが切れてもシワになりにくくなりました。
そこで質問です。
今度は目尻の笑いじわが気になりボトックスをお願いしようと思ってますが、目尻のしわもボトックスを続けているうちに笑った時にしわがよりにくくなったりするのでしょうか?
笑い癖なんてあまり聞かないのでこれは続けていても癖がなくなってしわが寄らなくなるなんてことはないですか?
そもそも笑った時に目尻にしわが寄る人と寄りにくい人は何が違うのでしょうか?
宜しくお願い致します。
[33423-res41542]
れいこ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2012年09月10日(月)15:02
皺は筋肉の収縮が強ければ強く出ます。若い頃は皮膚に弾力性がありますから、皺として残り難いですが、加齢により弾力性が無くなり皮膚も薄くなってきますと皺として残り易くなるのでしょう。ボトックスで筋の収縮を押さえると、皺が出来ませんから皺は浅くなるでしょう。
笑う時に眼輪筋を強く収縮させて笑えば皺は強く寄り易いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[33401]
美容外科医
よろしくお願いします。JAAMに所属されているクリニック以外にも所属してないというだけでちゃんとしたクリニックはありますか?
[33401-res41541]
りさ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年09月10日(月)15:01
勿論あると思いますが、どこかと言われても残念ながら知りません。JAAMを絶対視している訳ではありませんが、適正認定医であれば、基礎を形成外科できちんと学ばれ手術の失敗例も多数見ているでしょうし、術後の予測も出来るでしょうから、そういった意味で安心だと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[33388]
下眼脱脂後の修正
はじめまして、ご相談させてください。
誠意をもってお答えいただいている先生方に心から感謝してます。
今日は先生方にお知恵を拝借し助けていただきたいと思い
投稿しました。
私は去年の年末に下眼脱脂を行いました。
ものすごい凹んでるというわけではないのですが
右目の下にハの字の様なシワができてしまいました。
最近は鏡を見るのが苦痛で、すごく憂鬱な気分で過ごしています。
そこでなんとか修正したいと思っているのですが一般的には
どのような方法が考えられるでしょうか。
メリット・デメリットも含めていくつか方法をご教授願えないでしょうか。
お忙しい中恐縮ですがどうかお願いします。
[33388-res41498]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年09月07日(金)07:04
状態を拝見しないと、どのタイプの修正がベストかはわかりませんが、一般的な対策としては、ヒアルロン酸、コラーゲン、あるいは脂肪の注入などが比較的楽な方法です。下まぶたにたるみなどがあるのであれば、まつ毛の下1ミリあたりの部位を切開して、皮膚と眼輪筋を引き上げるのがいいと思います。ヒアルロン酸やコラーゲンの注入は吸収されるものなので、定期的に補充が必要になります。その点脂肪の注入は注入量のかなりの部分がその部位に生着して残りますので、定期的な補充という点では有利かと思います。下まぶたにたるみがあるようなら、皮膚を切除して引き上げたほうがいいのですが、この方法は5日目くらいに抜糸になり、人前に出られるのは10日くらいかかるのが欠点かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33367]
美容師の資格無しでのセットについて
私は美容師の資格が無いのですが、有料でカラオケ舞台でのヘヤーセットをしたいと考えてんいます。料金はショート1000円 ロング2000円です
これは、資格が無いと罰せられるのでしょうか?
はさみ、剃刀は一切使用しません。
[33367-res41475]
頑張る子 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年09月05日(水)17:01
美容師法を調べられた方が良いと思います。料金を取る以上業として行う訳でしょうから、多分法律にひっかかると思いますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[33367-res41477]
頑張る子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月05日(水)18:02
美容師に関わる法規的なものは、微妙な所があり、やはり法律家にお任せするしかありませんが、お客様からやり方が悪い、費用が高いなどのクレームは稀ながらあるのかも知れませんが、法的基準の前に料金等の提示ははっきりさせておく方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33356]
肌の再生医療
肌の再生医療を行っているクリニックがありますが、危険性はないのでしょうか?
皮膚の培養は大変だそうですが、細胞が癌の一歩手前の不死化することもある、と知りました。
不変化してしまった細胞を肌に入れられてしまうことなど、ないのでしょうか??
[33356-res41456]
心配されるほどの問題は無いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年09月04日(火)12:04
培養された線維芽細胞自体には癌化するなどの心配はほとんどないと言えます。気をつけなければならないのは、ばい菌が混じってしまうことですので、きちんとした施設で培養をされていなければなりません。
また、一部の施設では歯科医師が治療に当たっているようですが、口周囲以外への治療は医師法違反となる可能性がありますので、注意が必要です。
効果もそれほど劇的な変化が得られるとは思えませんので、私のクリニックでは取り扱いをやめました。
こまちくりにっく
美容外科・形成外科・皮膚科:大阪
院長 土井 秀明
http://www.komachi.cc/(携帯用)
http://www.komachi-clinic.com/(PC用)
http://ameblo.jp/dr-komachi/(院長ブログ)
06-6881-2595
[33340]
傷跡の硬さ
いつもお世話になっております。
頬の傷跡修正で切除縫合してから
二週間と少しが経ちました。
今のところ縫合した部分は特に変化はなくケロイドや肥厚性瘢痕のように傷跡からジワジワ肉芽が盛り上がる等はなくただ縫合した線がスーッと爪で跡をつけたような感じで、赤みがある位なんですが、ここ最近わざと盛り上げた部分が硬く?なってきたといいますか……肥厚性瘢痕とかではなく。
押しても痛みも色味もなくただ傷跡を含め傷跡の周りが硬いです。
まだ二週間とちょっとなので傷跡周りを含め硬いのは普通なんですか??
まだ傷跡自体押しても痺れ?というのか感覚が鈍いですし、、どうでしょう?
ただ今は次の分割切除にむけて傷跡を広げないようにと言われてるので、ケアは頑張っているつもりです。
[33340-res41446]
(>_<)さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月03日(月)11:04
傷の治りの過程では盛り上り、赤くなり「硬く」なりをしながら、ゆるやかに回復に向うのです。
貴方の場合は途中経過です。
順調のようですので、太陽の下で足をのばして深呼吸することです。
手をのばして胸を張るともっと新鮮な空気が吸えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33324]
ヒアルロン酸によるしこり
眼の下3.5?の頬に分解しても取れないしこりがあり、切開は避けたいのでヒアルロン酸で目立たなくすることを考えています。
方法は二つあり、一つは分解などで少し低くなった左頬を右に合わせるように面で嵩上げして浮いたシコリをヒアルでカバーするというものでスタイレージ(仏製)を使います。他方はシコリの上下にヒアルを入れ眼の下はリデンシティーで少しの隆起と皺を改善します。ジュビダームを使いますがシコリの下側の段差を消すのは難しいのでは? ボリュームは右より少ないかも知れません。
シコリは縦横3mm×3?です。アドバイスをお願いいたします。
[33324-res41415]
みいこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月01日(土)09:05
結構下の方で、小鼻の横あたりでしょうか?
色々複雑な注入をお考えのようですが、場所的に可能であれば口の中からシコリを摘出するのが良いのではないかと思いました。
元々ヒアルロン酸でできたシコリで、溶解注射も使われたようなのに、さらに色々種類の違うヒアルロン酸を注入して、さらにややこしいことになるのではと懸念します。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33323]
注射針皮膚剥離法
頬骨の下に左だけ少し窪みがあり、頬を上げるとその上の部分が盛り上ってコブのように見えます。エクボほどではないのですが、少し癒着しているようです。注射針で腱?を切ってそこにヒアルロン酸をいれなければ持ち上がらないと言われました。この方法のデメリットなどを伺いたいと思います。ヒアルロン酸を入れても周囲にいってしまう心配もあるようですが・・・
[33323-res41414]
みいこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月01日(土)09:04
瘢痕性の癒着で窪むところを針先で外してスペースを作ったうえで、脂肪移植(脂肪注入)でしょう。
ヒアルロン酸では、吸収された結果はさらに癒着が強くなってしまう可能性があると思います。
針先で硬い組織を外したうえで脂肪注入しないと窪みはは改善せず、外す(剥離)ことが不十分であれば、そこへは入らず柔らかい脂肪層に行ってしまうということです。
盛り上がりは、表情筋の収縮で頬が持ち上がったときに、窪みの上側が膨らむ状態です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33322]
33301
よく顔のパーツは遺伝するといいますが、顔のバランスは遺伝するものでしょうか?
例えば、寄り目の親から離れ目の子供が生まれるとか、パーツが外によってる親から、パーツが内側によってる子供が生まれるなどです。
勿論、親子なので似る「傾向」はあると思いますが、メンデルの法則みたいに優性、劣性というのは顔のバランスには関係ありますか?
[33322-res41413]
ゆいさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月01日(土)09:03
我々の身体は殆ど遺伝子を引き継いだ結果と考えて間違いないでしょう。癌の発生でも原因を探っていけば、遺伝子にたどり着くものが多いようです。
両親という二つの固体の遺伝子が組み合わさって貴女が生まれたために、片方の親の特徴が薄められてそっくりとは行かないのですが、やはり先祖代々両親の特性を受け継いで形になったのが、貴女の顔や身体に他なりません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
ご返答ありがとうございます。
ボトックスでしわが浅くなるのは分かります。
お聞きしたかったのは、ボトックスを続けることにより筋肉の収縮が徐々に弱くなり、そのうちボトックスを打たなくても以前のように収縮しなくなることはないのでしょうか?
眼輪筋を強く収縮させている意識は全くありません。