最新の投稿
[34311]
ヒアルロン酸について
[34311-res42638]
なおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月19日(月)17:03
1)可也りの量とは?
吸収せずに残っている部分へさらに注入するのには限度があると思います。
眼の下は勿論、目の中になど入れると危険はあると思います。
2)プロテーゼに感染を起こしますのでプロテーゼにさらにヒアルロン酸は入れない方が良いと思います。
3)壊死とは組織が部分的に死んでしまう事などで回復は見込めません。
4)マイクロカニューレは鈍針で4つの穴が開いており、痛みが少なく、出血も少ないのが長所です。但しヒアルロン酸注入に用いた事はありません。4つも出口があり不便だからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34311-res42639]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月19日(月)17:03
ヒアルロン酸は、我々の体にも存在し、吸収され、また溶解・吸収させる薬もあるのが特徴です。
15年くらい前から広く美容目的で注射されてきましたが、まず問題はなさそうです。
非常に稀に、眉間、鼻などでの塞栓によると思われる皮膚壊死の報告がありますが、経験したことがない美容外科医がほとんどではないでしょうか?
ヒアルロン酸製剤の種類や注入法に注意は必要です。
プロテーゼを入れる場合は、あらかじめ溶解剤を注射します。
皮膚壊死を起こすと、治療を必要とし、多少とも傷跡が残ります。
マイクロカニューレは、先端のとがってない針なので血管損傷が起こりにくく、上記の塞栓や内出血を防げますので壊死や失明はおおむね回避できますが、ボコリというかシコリは起こりうることで、施術者の注意すべきことでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34285]
脂肪注入・成長因子
脂肪注入で 脂肪と繊維芽細胞増殖作用(FGF等)成長因子を
混入した 脂肪注入は 定着率もよさそうで魅力的ですが
デメリットはありますか?
[34285-res42601]
りせさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月16日(金)11:00
考え方としては良いと思いますが、臨床的にまだ充分な成績が出ておりません。
ボリューム効果の差、どこに用いるのか、どの程度の比率でFGFを使用するのか、注入部は表在性なのか深層なのか?何故、定着率が良いのか?ふくらむ原因は何か?等々議論すべき点が多々あります。
そのような基礎的ベースによって得られたデメリットでないと臨床的に混乱します。
つまり良いとする主張とデメリット(例えばふくらみすぎなどや修正方法)のみの議論となり、かみ合わなくなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34284]
脂肪注入・成長因子
脂肪注入で 脂肪と繊維芽細胞増殖作用(FGF等)成長因子を
混入した 脂肪注入は 定着率もよさそうで魅力的ですが
デメリットはありますか?
[34284-res42606]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月16日(金)23:03
生着率がいいからいい結果になるとは限りません。また本当に生着率がいいのかどうかも、よくわかりません。脂肪注入の生着率が悪いのであれば、すこし多めに脂肪を注入すればいいことですし、必要なら繰り返すこともできます。成長因子を入れるデメリットは膨れすぎる、しこりができるなどの合併症が起きるリスクがあることだと思います。成長因子を入れて、しこりや凹凸ができて苦しんでおられる方がおられるのも事実ですし、こういう合併症が起きた場合の修正がとても難しいというのも事実です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34283]
口元のゆがみ
今まで傷跡があるほうの右をかばって、
左口角を上げて喋る癖がついていました。
なので右も口角を上げて喋る練習をしたら、
ちょうどいいバランスをとれるといいますか、
歪みがなくなりました。
今までは左しか開けない喋りかたであきらかに左側を上げていたので。
やはり右を意識的に持ち上げて喋るように心がけたいと思います。
ただ右側頬に縫合した部分がありますので、
右側を意識的に口を上げたりすると傷跡が広がる可能性はありますか?
[34283-res42593]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月15日(木)18:05
顔には表情がありますので、良い状態を習慣づけるのは良い方法ですね。
傷跡の場所にもよりますが、あまり関係ないように思います。
そのあたりは、傷跡の担当医に相談してみてください。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34276]
口元のゆがみ
先生いつもお世話になっております。
今まで何回も質問しているんですが、
(右頬の分割切除の傷跡修正をしており、あと二回行います。)
今回の質問は少し違う話になります。
どちらのカテゴリーか迷い その他 で質問させていただきます。
口元についてです。
いま口元が左の口角が上がり右は下がって?いる状態で、
喋る時なども自然と左が上がり口元が曲がっています。鏡でみると気づきにくかったのですが合わせ鏡で見慣れてない角度から見た時に気づきました。
右頬に傷跡修正も行っているので、
左ばかりでものを食べる癖がずいぶん前からついています。(だいたい3年前?から)
昔は口元も自然でしたが、やはり長い間左でしか物を噛んでいなかったので右の筋力があきらかに低下しています。試しに先ほど右でせんべいを噛んでみたんですが、力が入りにくくグッと物を噛みにくいといいますか、痺れたような感覚といいますか力が上手く入らないです。
これから逆に右ばかりで物を噛み始めたら徐々に口元は改善してきますか?
[34276-res42584]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月15日(木)12:00
奥歯を噛みしめるのはエラの咬筋とこめかみの側頭筋の力によるので、あなたの場合は左側のエラが大きいかもしれません。
口角の高さには直接関係はないように思いますので、これから右側で咬むようにしても改善するとは思えませんが・・・。
合わせ鏡でやっとわかるくらいの左右差は誰にでもあるものだと思いますので、気にしないほうが良いのではないでしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34273]
レディエッセのしこり?
先日レディエッセを注入したのですが、注入部位の少し横が注入から五日目くらいがら膨れてきて、今は丸くしこりのようになっています。
あきらかに注入した部分ではなく鼻筋の横部分なのですが、その部分にレディエッセが流れることはあるのでしょうか?
レディエッセを入れる前にヒアルロン酸をいれており、分解しているのですが、そのときにできた空洞に流れたのでしょうか?
大きさは1cmほどで大きく目立つので取り出したいのですが、切開するしかありませんか?
注入した病院に診察にいったところ全く取り合ってもらえず、他院で治すことになりそうなのですが、料金はいくらくらいかかりますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
[34273-res42583]
のざれさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月15日(木)11:05
取り合ってもらえないというのは、解せませんね。
鼻筋を通すようにレディエッセを注入したのですね。
ふくらみ部分はできれば傷跡をつけたくないので、鼻の穴の内側切開から取り除きたいのですが、診察したうえで判断することになります。
原因としては、あなたの想像しているようなことも考えられます。
費用はクリニックによって違うと思いますので、診察を受けたうえでお尋ね下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34234]
ドッグイヤーについて
傷跡修正時にできた傷跡両端のドッグイヤーは
半年〜一年たってもドッグイヤーが気になったらドッグイヤーのみ
修正手術はできるんですが?
ドッグイヤー修正は簡単にできます。と過去の質問回答に書いてあったのですが……
[34234-res42542]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月12日(月)18:05
ドッグイヤーの修正はいつでも可能です。実際の状態によって、切開線をわずかに延長しなければならない場合や、ステロイドの注射、皮膚の熱凝固などによる処理、小さい円形に皮膚をくりぬく、直下の皮下脂肪の除去などの治療方法があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34234-res42543]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月12日(月)18:05
できますが、傷痕は少し長くなります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34216]
ボトックスについて
高柳先生、出口先生ありがとうございます。
口角が下がることはないと伺って安心しました。
何度も申し訳ありません、あと一点だけ伺いだいのですが、眉間のボトックスで目の下が弛むことはありますか?
ボトックスの副作用である頭痛と肩こりが未だ継続しているため、また目が開きづらかったことから眼精疲労による疲れや、初めてのボトックスで神経質になっているのか、弛んできたように見えてとても気になります。
度々申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
[34216-res42540]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月12日(月)18:05
眉間のしわの対策として、ボトックスを使う場合、眼と眼の中間部分にボトックスを打つこともあります。この部位の効果が強すぎると、下まぶたへの影響が絶対に出ないとは言えないように思います。あったとしてもとてもまれなことだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34216-res42541]
いっちさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月12日(月)18:05
通常は起こらないのですが、色々のストレスで疲れた結果かもしれませんね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34205]
ボトックスについて
高柳先生、西山先生、出口先生、お忙しい中でのご回答ありがとうございました。
今日になり、また瞼の被さりが進み二重の幅がますます狭くなったようです。
眉尻の位置は変わらずといった状態です。
眉間にボトックスを打った日に顎の梅干しにも打ちました。
顎は弱く左右に2ヶ所打ったせいなのか、4日目の現在、しわは消失しておらず、顎の真ん中に線が入り割れている状態です。
これも様子見で、足りないようなら、1週間後の再診時に追加してくださるとのことです。
そこで先生に、再注入により顎のボトックスが効きすぎた場合、口角が下がる可能性の有無をお訊きしたところ、ないとのことですが、本当にないのでしょうか?
眉間がこの様になってしまっているため心配です。
度々申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
[34205-res42507]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月09日(金)19:03
顎にボトックスを注入して口角が下がる可能性はないと思います。逆に口角が上がる可能性はあります。また現在の問題はヒアルロン酸の注入でもいいのかもしれませんし、ボトックスの量を追加してもいいのかもしれません。あるいは、両方を併用するのもいい場合があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34205-res42508]
いっちさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月09日(金)20:03
顎の梅干皺へのボトックス注射については、「輪郭」の項にかいとうしましたが、教科書的には4〜8単位ですが、私は12単位で、これまでに梅干皺が残ったことはありません。
注射してボトックスがオトガイ筋に作用することが必要で、今回の眉間のように近くに存在する筋肉に作用しないようにすることが必要です。
口角を上げるには口角の外側で下顎縁近くに注射します。
口角が下がることはありませんが、口周りは喋る、食べる、飲むといった機能に支障を来たすことはありえる問題です。
ボトックスは、注射した筋肉が投与量に応じて反応した結果が起こります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34191]
眉間のボトックスについて
40代半ばです。3日前に眉間にボトックスを注入しました。
徐々に瞼が下垂しており、眉尻が挙上してきた為、先ほど受診してきたところ、ドクターいわく、これ以上はあまり下垂しないだろうとのこと。そしてもう症状が進行し、一重になったりしたらと相談したところ、埋没法が良いと思うとのことでした。
確かに年齢的に弛みはあるのですが、ボトックスでの副作用中に埋没はおこないますか?またこれ以上悪化させたくないので、少しでも早くボトックスの効果をなくしたいのですが、サウナなどに頻回に通うことは効果ですか?
また、サウナ通いにより薬剤が分散し、効かなくてよいところに効くことで、顔がおかしくなる可能性はありますか?
よろしくお願いいたします。
[34191-res42484]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月08日(木)13:05
ボトックスの効果は注射後3−4日で現れてきます。大体その時期になっていると思います。今後微妙にまだ変化が出る可能性はありますが、出てもわずかの変化です。ボトックスの効果がある間に埋没法をするのは危険です。仕上がりの予想が全くできませんので、ボトックスの効果がなくなった時どういう目になるかわかりません。また埋没法は瞼の重みに耐えられるような方法ではありませんので、ラインがいずれ消えるかもしれません。たるみがある場合は、通常切開法を考えると思います。ボトックスの効果をなくすためにサウナが効果があるのかどうかわかりません。多分何も効果がないように思うのですが、、、。あとは時間待ちしか仕方がないように思います。4か月程度で効果がなくなってきます。サウナで薬剤が分散するようなことはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34191-res42485]
いっち さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2012年11月08日(木)14:02
瞼の下垂と言うより眉毛の下垂の為、瞼が下がったような鬱陶しさがあるのではないでしょうか。瞼が下垂する事もありますが、その場合は目が開き難く二重も出来ないと思います。これ以上下がる事は無いでしょうが、眉尻の方がもっと上がるかも知れません。一重にはなりませんし埋没法手術は考えられません。早く元に戻す方法はないと思います。3〜4ヶ月すれば必ず戻ります。眉尻が極端に上がるようであればそこにボトックスを注射する事で全体のバランスを取る方法もあると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[34191-res42488]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月08日(木)20:01
眉間には、縦皺を作る皺眉筋、横皺を作る鼻根筋、瞼を瞑りながら眉を下げる眼輪筋という下制筋群があり、それと反対の動きで眉毛を上げるのが前頭筋というおでこの筋肉です。
これらが互いに重なって存在する場所なので、目的とする筋肉以外に影響することがあります。
これを防ぐには、局所解剖を知ることとボトックス濃度と注射量を厳密にするしかありません。
皺眉筋と鼻根筋に注射したかったのが、前頭筋にも作用した結果です。
眉頭付近では、皺眉筋は前頭筋より深く存在し眉中央あたりでは浅く皮膚に停止しますので、眉頭で注射の針先が浅かったか?あるいは注射液を多く注射したために皺眉筋だけでなく前頭筋の線維にも作用した結果です。
待つのが安全な方策ですが、もし慣れた先生がおられれば、眉毛下の眼輪筋と眉毛下制筋にピンポイントでボトックス注射をしてもらうと改善が期待できます。
眉毛を下げる筋肉を緩めてあげる考え方になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
5年前くらいからの定期的にヒアルロン酸が顔にかなり入っているのですが、このまま入れ続けても大丈夫でしょうか?脂肪のが安全でしょうか?
頬や目の下や法令線に入れたヒアルロン酸が吸収されず顔のまわりに流れて、顔がもたついてくる事もあり得るのでしょうか?
また、ヒアルロン酸が入っている鼻筋や鼻翼基部にプロテーゼを入れると支障がありますでしょうか?分解注射で溶かせば大丈夫でしょうか?
ヒアルロン酸で皮膚が壊死してしまった場合、治るのでしょうか?大変な事なのでしょうか?
最近出ているマイクロカニューレという器具なら、壊死やボコりや失明などのリスクもなくなるのでしょうか?