最新の投稿
[34501]
ヒアルロニダーゼ[34491]ボトックス
[34501-res42842]
さやさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年12月05日(水)10:01
妊娠中は、あえてしなければならにこと以外は、すべて控える方がよいと思います。
単にヒアルロン酸がシコリになった状態で、ヒアルロニダーゼで溶解吸収されると思います。
治療後の妊娠は問題ないと思います。
ヒアルロニダーゼ自体は、私たちも自前で持っているものですが、注射薬はあくまでも作ったもので自前ではないと理解していただけますか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34499]
傷跡修正
昨日傷跡修正二回目の分割切除が終えました。
合計三回です。(右頬)
まだまだ昨日の夕方に手術をしたばかりで患部どころか右頬全体が
腫れており、輪郭がパンパンです。
少し気になることが、
なかなか麻酔が効かない事もあり多めに局所麻酔がをしてもらい
術後もありと腫れが目立つのですが、ドッグイヤー?腫れ?どっち?
というのが傷の端(口角横)にあるのですが、円形1.5センチで。
ドッグイヤーはこのような大きい物もできますか?
まぁ、まだ口角横、唇下と腫れがあり右唇が腫れのために
斜めに曲がっていたりするので焦っても仕方がないんですけれど、、
ドッグイヤーか腫れかの見極めが難しいです。
[34499-res42841]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年12月05日(水)10:01
ドッグイヤーの修正は、傷跡の長さの延長との関係で、執刀医としても悩むところがあります。
とりあえず腫れが引くのを待って、抜糸や定期健診のときに執刀医と相談してみてください。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34499-res42847]
(>_<)さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年12月05日(水)10:05
分割切除の場合、回数より1回から2回目迄のインターバルが必要であり、私は少なくとも1年以上あけておいた方が良いと思います。
口角部の判定は今の時期無理です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34491]
ボトックス
以下心配ごとがあります。アドバイスお願いいたします。
1ヶ月と1週間前にボトックスを額に打ちました。目の開きが悪くなって目が小さくなったのですが、どれくらいで元にもどるものでしょうか?
1ヶ月と1週間前にヒアルロニダーゼとボトックスを打っていただき、同日に生理が始まり、1週間ちょっと前にもまた生理がありました。2回の生理がすんでおりますが、妊娠を試みても問題ありませんか?ヒアルロニダーゼとボトックスの影響が心配です。
妊娠中にヒアルロニダーゼをうつのは控えるべきでしょうか?
ヒアルがしこりっぽく固くなっている場合、ヒアルロニダーゼで
とけるものでしょうか?
[34491-res42829]
さやさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年12月04日(火)09:02
目の開きが悪くなったのは、一重とか奥二重で目を大きく見せるような眉毛を持ち上げる癖があったのに、ボトックスを額に注射したために眉毛が上がらなくなったためでしょうね。
もう少しずつ眉毛が上がるようになると思います。3か月を過ぎると、ほぼ元の状態に戻るのではないでしょうか?
今後妊娠しても問題ありません。
妊娠中は、できれば何もしないほうが望ましいと思います。
シコリの原因がヒアルロン酸であれば、ヒアルロニダーゼで溶解・吸収されますし、カプセルやその他瘢痕などであれば、ステロイドが有効ということです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34479]
術後の心配
何年か前にプロテーゼ、鼻尖縮小、鼻尖形成をしました。
鼻から入れる胃カメラをしても大丈夫ですか?
医師には言いたくないのですが、言った方がいいですか?
それと、アゴにプロテーゼが入っていますが、
下の歯の治療・将来入れ歯が必要になった時・・大丈夫ですか?
それも医師に言った方がいいですか?
[34479-res42818]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月03日(月)04:01
鼻のプロテーゼについては、一応伝えておいたほうがいいと思います。プロテーゼが入っている場合、鼻の穴が大きく開きにくくなりますので、胃カメラなどのチューブが入りにくいとか、操作により鼻の粘膜に損傷が起きるなどの可能性があります。あごのプロテーゼについては、歯の治療の際に医師に伝える必要はないように思いますが、虫歯の治療をしっかりしておかないと、菌がプロテーゼ側に移動して感染が起きるということもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34470]
鼻周辺
鼻翼基部プロテーゼ(鼻から入れる方法)と鼻先形成と人中短縮を同時に手術しても大丈夫でしょうか?(傷や、構造的に)
分けて手術をしたほうが仕上がりはいいのでしょうか?
鼻翼基部プロテーゼと人中短縮という事で、上唇に負担がかなりかかりそうで、上唇が上がらなくなってしまう事はないでしょうか。。?
また、いま法令線にヒアルロン酸が入っているのですが、溶かしたあとに鼻翼基部プロテーゼをするべきでしょうか?
溶かしたほうがいいという先生と溶かさなくてもいいという先生がいらっしゃいます。ヒアルロン酸が入っていると、感染しやすいと聞いたのですが、もし感染した場合はプロテーゼを取り出せば、治るのでしょうか?
また、鼻翼基部プロテーゼを入れた後に、脂肪注入やヒアルロン酸注入をしても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
[34470-res42817]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月03日(月)04:01
鼻翼の基部にプロテーゼを入れるというのが、正確にどの部位をさしておられるのかよくわかりませんが、鼻柱の基部ということであれば、すべての手術を同時に行っていいと思います。また法令線に入れたヒアルロン酸のことも心配はいりません。鼻翼基部というのが本当に小鼻の基部のことであれば、手術は同時でもいいのですが、法令線に入れたヒアルロン酸により感染が起きるリスクはありうると思います。できればヒアルロン酸の注入から1年以上待ってから手術を行うか、分解注射をしてから手術をするほうが安全だと思います。また反対にプロテーゼを入れた部位に近い部位には脂肪やヒアルロン酸の注入はしてはいけません。感染の原因になります。また入れた脂肪やヒアルロン酸がプロテーゼにそって移動するということも起こりうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34470-res42823]
純さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年12月03日(月)11:01
何故そのように沢山の手術を1回でやろうとするのでしょうか?
美容外科の手術は予想外の事が起りますので、問題点を絞ってやられたらどうでしょうか?
鼻翼基部にプロテーゼを入れ、人中短縮をするとどのような顔になるのでしょうか?
そのような事が目的として予想通りになるのか、少しく心配しております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34468]
縫合傷の開き
質問です。
頬に傷跡修正のため切除縫合した後、
傷跡がガバッと開く可能性がある日数の目安はありますか?
肥厚性瘢痕のようにジワリジワリと広がるのではなく、
傷跡の縫合自体が取れて傷が開くという意味です。
ちなみに真皮縫合をしている場合でお願いします。
だいたい傷跡が開くのも抜糸が済んでからのほうが可能性が高いですか?
[34468-res42808]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月02日(日)08:04
あくまでも大体の目安ですが、3週間程度になると思います。抜糸までは表面の糸がしっかり傷を保護していますので、傷が開くようなことはありませんん。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34459]
よく患者さんが思うこと
いつもありがとうございます。
先生方のご回答のおかげで私たちは励まされていますし勇気を頂いています。
私は、今度の12月中旬に修正の手術を受ける予定です。
都内都外を含めて9軒カウンセリングに行きました。以前もこの掲示板で先生方からアドバイスをもらい病院を決めました。
その病院は10月頭にカウンセリングを受けており、10月の段階で予約をとっております。
さて、そこで質問なのです。
そのカウンセリングから手術まで2ヶ月半空いているわけですが、先生は覚えていてくれるものなのでしょうか。
カルテに色々記録を残しているとはいえ心配になってきました。
考えすぎでしょうか。
どんなに立派な先生でも、所詮人間ですから2ヶ月半の間にたくさんの患者さんと接されているので一人一人おぼえていられないものではないかと...
このようにカウンセリングから、手術まで間があいてしまった場合は「こうしたらいいよ。ああしたらいいよ」などありますでしょうか?
修正手術なので色々神経質になってるだけとは存じますが、どうぞよろしくお願いします。
[34459-res42793]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月30日(金)19:00
心配はいりません。カルテに情報が記載してありますので、診察から手術までどれだけ期間があいても、カルテとご本人を見れば、すべて以前の診察の時に考えたことがわかりますし、さらに現在の状態も見れるわけですから、その間になんらかの変化があっても対応して、ベストの対策を考えることができます。大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34459-res42794]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月30日(金)19:01
診察してカルテに記載しますが、?お悩みとご希望?当該部位の経過?現在の状態?治療方針、というポイントを残しておくわけです。
勿論、貴女のことをずっと覚えているわけではありません。でも、カルテを見れば診察でどんなことを相談したかは、ほとんど完全に蘇ります。私たちも経験を積むほどに、ポイントを押さえて記録する習慣ができているものです。
そこで、改めて再確認するので全く心配はありません。
その間に、希望など前回と変わったことがあれば、そのことはしっかりと伝えてください。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34458]
人中
人中短縮をしたいのですが、この手術は必ず筋肉処理を行うのでしょうか?
表面だけ切って縫い合わせる先生と(筋肉処理をすると口がひきつる為)、筋肉処理を必ずするという先生がいます(後戻りしてしまう為)。
どちらがいいのでしょうか?
また、顔にウルセラやサーマクールを定期的に打っているのですが、人中短縮をしても問題ないでしょうか?(筋肉に作用?するレーザーみたいで心配です)
また人中短縮をしてからもウルセラやサーマクールはしても大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。
[34458-res42791]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月30日(金)19:00
切除する皮膚の幅にもよると思います。またもともとの口の機能的な状態によっても判断していいことと思います。私自身は表面からの手術の場合は、多くの場合皮膚のみの処理にしていますが、口の中からの処理の場合は、筋肉も切除しています。手術後2−3か月すれば、ウルセラもサーマクールも可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34458-res42792]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月30日(金)19:00
皮膚を切除して、しっかりと吊り上げ縫合するのが重要で、むやみな筋肉処理は機能的な問題を起こさないか心配です。
後戻りは唇側の皮膚をしっかり固定することで予防することだろうと思います。
ウルセラもサーマクールも、筋肉へは作用しないと思います。ウルセラはスマス(皮下脂肪層に存在する筋膜様組織)に作用するということですが、それより深いところにある筋肉には作用しないはずです。
大丈夫です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34426]
同メーカーの違う硬さのヒアルロン酸
同じメーカーのヒアルロン酸の
別のかたさのものを、追加で注入しても
問題ないでしょうか?
たとえば、テオシアルのディープライン(硬め)を
三ヶ月前に注入して、その後追加で
グローバルアクション(中等度のかたさ)
を注入する、というようなことです。
[34426-res42746]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月27日(火)20:01
特に問題はないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34426-res42767]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月29日(木)08:04
全く問題はありません。ご心配なく。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34386]
頭皮の皮脂について
自分は朝洗髪をしてもお昼頃には頭皮が皮脂でベタついて少しニオイも気になるんですが、頭皮の皮脂を治療や薬で長期的に抑制する方法はありますでしょうか?
[34386-res42726]
しげぞうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月26日(月)10:03
少しく皮膚科なりで診断してもらう必要がありますが、脂漏異常は皮脂の過剰のみならず、質的な機能的異常も考えられ、原因はまだ特定されていません。
遺伝や年令、生活環境など指摘されていたり、脂質を好む常在菌もあるとされているほどです。
その為、病的状態なのかを診てもらうのが基本でしょう。
その上でステロイド系を使用するのか、抗生物質(テトラサイクリン系)の少量投与、ビタミンB2、B6の内服となるでしょう。
洗髪は刺激性のないもの、洗剤も頭皮に残らないものを使うようにして下さい。
かゆみ防止剤なども効果的と云う評判です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
カリスクリニック出口先生
ご回答いただき感謝いたします。
もし、妊娠している可能性があるのならヒアルロニダーゼも
しないほうがよいのですね・・・。
実は、瞼のくぼみに脂肪を入れたんですけど、それがしこりと
なってしまったため、ステロイドを打ちました。
その後、しこりは取れたのですが、ステロイドの影響で瞼が窪んでしまったので、今度はヒアルを入れました。
すると、以前脂肪注入でしこりとなったところがステロイドで消えたはずなのにまたしこりになり・・・。
これって、脂肪注入の際のしこりがステロイドで消えたけど瘢痕になっていてそこにヒアルを入れたことによって起こった現象なんでしょうか?
その場合、ヒアルロニダーゼで溶けると思われますか?
もし、妊娠していなかったらヒアルロニダーゼを再度打ちたいと
思っています。ヒアルロニダーゼを打ったらどれくらいあけて妊娠しても大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。