オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[34967]

bFGFについて

投稿者:さやか

投稿日:2013年01月19日(土)15:28

二ヶ月前くらいにFGF注射を目の下のクマにしました。
思ってたよりも膨らみ困っています。

ステロイド注射で対処することができると聞きますが、凹とつができたり、凹みすぎたり、危険があったりしないのでしょうか?

また、他に対処法があれば教えていただきたいです。

[34967-res43434]

bFGF について

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年01月21日(月)11:01

19(土)に東京で美容外科学会があり、bFGF の話をかなり集中的討議しました。
中には良い結果を出している医師もおられますが、本来の使用法でないことや、貴女のような不都合が起こったときの対処(方法と時期)、などが問題で、ある程度の指針を出す必要があるとなりました。
bFGF を使われている先生がたでも、PRP に少量混ぜることは良いが、bFGF 単独使用ではシコリのコントロールが効かないので駄目とのご意見がありました。
つまり、現状では薬剤(注射、飲み薬、塗り薬、その他すべて)による対処法はないようです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34964]

手の爪の周りの皮膚の黒ずみ

投稿者:nori

投稿日:2013年01月19日(土)10:09

手の爪の周りの皮膚の黒ずみに悩んでいます。
市販されている爪の栄養クリームを周りの皮膚にまで塗って、手袋をして寝ると少し改善されるので、乾燥と栄養不足が原因かもと思っているのですが・・・

それと手の第一関節の部分も黒ずんでいます。此方はクリームを塗っても薄くなることがありません。
 
これらの治療法によいものがあれば教えてください。

[34964-res43441]

noriさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月22日(火)09:04

爪は皮膚科的疾患→皮膚炎や水虫がないか?
血管外科的疾患→末梢血管血行不全障害などがあるのかどうかを検索してみる事ではないでしょうか?
肘に関してはトレチノインなどの療法があるのかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34963]

おへその下の線

投稿者:nori

投稿日:2013年01月19日(土)10:01

おへその下あたりから真っ直ぐ下に毛の生え際辺りまで、薄く茶色い線があります。
一体なんでしょうか。
消すには何か方法はありますか。

[34963-res43440]

noriさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月22日(火)09:04

 左右の腹部皮膚表面を分ける白線が茶色くみえるのではないでしょうか?女性の場合は腹部の浅い層で脂肪組織や筋膜(キャンパー筋膜)を含み、大陰唇部へと続きます。
 白線はさらにその脂肪組織を左右に分断する型で縦に筋膜層(スカルパ筋膜)を作ります。
このように解剖学的特徴を有しておりますので治療法を考えて実践された方はおられないのではと推測します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34962]

乳首の黒ずみ

投稿者:ayaya

投稿日:2013年01月19日(土)09:54

乳首の黒ずみ改善のため、トレチノイン+ハイドロキノンを3ヶ月ほど塗っていました。
全体的に明るくなったのですが、ところどころまだらに黒くなっています。
溝の中に黒いものが入り込んでいるという感じです。
もう少し続けたらもっとよくなるでしょうか?

引っ越したため以前通っていた女医さんのいる皮膚科へ通うのが大変なのですが、まだ良くなるのでしたら、行きたいと思うので、ご指導よろしくお願いします。

[34962-res43439]

ayayaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月22日(火)09:03

 私も乳輪に長期使用経験はありませんが、モントゴメリー腺などがあり、均等には消しにくいのではと考えます。
結局、続けてもまだらになるようにも思いますので、しばらく再発の可能性を含めてまを取ってみては如何でしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34893]

傷跡修正

投稿者:( ̄(工) ̄)

投稿日:2013年01月13日(日)19:58

お返事ありがとうございます。

傷跡は一ヶ月を過ぎ3〜6か月変化をするのですねっ
気長にケアをしたいと思います!

あと縫合の周囲の皮膚なんですが、現在分割切除法で1か月が過ぎまだまだ余裕がない?といいますか突っ張ってるというか見た目にもパツパツしたような感じで、腫れも若干あるのか左の頬より大きく感じます。
このパツパツ感はいつ消えていくのでしょうか、、
早く馴染んでほしいです。

[34893-res43347]

34893へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月15日(火)11:01

 もり上がり、突っ張り感を含めてすべて3ヵ月以降、変化していきます。
この時期は大変辛い時期かも知れませんが、この時期を待てない様なら今後は手術をするのを控えていかねばなりません。
 医療は急激に進歩しませんのでその辺は充分ご理解を賜りたいと存じます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34892]

FGF bFGFについて

投稿者:まりり

投稿日:2013年01月13日(日)19:29

10/19にFGF(bFGF)ゴルゴ線に入れましたが、
3ヶ月たった、現在あまりかわりなく、でしたが、
bFGFはふくらみすぎることってありますか?
二回目をしてもらうか、検討中なんですが、次に限って膨らみすぎてしまったらと不安があり。bFGF一種類なんですが、膨らみすぎた例は多々あるんでしょうか、まれですか?

[34892-res43338]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年01月14日(月)15:03

うまく注入すればいい結果が得られるということを力説する医師もありますが、やはりこの方法はふくらみすぎたり、しこりや凹凸を作ったという話もよく聞きますし、実際にこの治療を求めて来院される方も多いのが現実です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34886]

ほくろ

投稿者:もま

投稿日:2013年01月12日(土)21:45

1ミリから3ミリの平坦なほくろ3個を取りたいと思っています。
形成外科でも皮膚科でもされていますが、方法や仕上がりに違いはあるのですか?
お教えください。

[34886-res43324]

やり方で違いがあります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2013年01月13日(日)16:03

保険診療の場合は、色々な制限があります。レーザーは保険適応がありませんので原則的にはホクロ除去には使えません。また、電気凝固や電気分解では小さなヤケドとなりますので、テープ処置が1−2週間は必要となりますし、傷跡が残るリスクがあります。
平坦なホクロであればQスイッチレーザーで数回に分けて取ると言う方法が良いと思います。
まずはお近くの形成外科か美容外科で診察を受けてみられることをお勧めします。

こまちくりにっく 院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[34885]

頬の

投稿者:( ̄(工) ̄)

投稿日:2013年01月12日(土)21:32

頬の傷跡修正から一ヶ月と少し経ちました。
真皮縫合の盛り上がりも抜糸直後よりかは幾分平に近づいてきましたが、
まだまだ盛り上がっています。
化粧をしても盛り上がりは隠せませんし、
早く周りの肌のように平になり馴染んでくれないかと焦ってはいませんが感じます。
果たして平になるのだろうか、と心配もありますし、
このまま盛り上がりが平にならなかったらなんて考えてしまったり。
真皮縫合の盛り上がりが戻らなかった人もネットで見かけたもので‥‥
本当に真皮縫合の盛り上がりは治りますか?
溶ける糸なら盛り上がりもフラットになる気がしますが、
溶けない糸はどうなんですか?
あと、溶ける糸は何ヶ月から溶け始めますか?

[34885-res43325]

これからでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2013年01月13日(日)16:03

傷跡は1ヶ月を過ぎてから3〜6ヶ月までの間に大きな変化がありますので、これから平らになることが期待できます。レストンというスポンジによる圧迫固定も有効です。溶けない糸でもきちんと対応すれば平らになります。溶ける糸は種類によりますが、2週間後で40%程度の張力低下があります。

こまちくりにっく 院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[34813]

ヒアルロン酸

投稿者:みかん

投稿日:2013年01月05日(土)07:24

数年前のヒアルロン酸がまだ法令線の部分に残ってます
大手のチェーンでしてもらったのでもしかしたら
その周りに空洞が出来たか ヒアルロン酸と何かが混じっていたのかも
してません
今の所何も 問題はないのですが最近また法令線が気になるので
追加でヒアルロン酸またはレディエッセを注入しても
問題はないのでしょうか?
昔のヒアルロン酸と混じって変な事にはならないでしょうか?
またレディエッセはゴルゴラインに打っても大丈夫でしょうか?

[34813-res43222]

みかんさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年01月05日(土)10:01

非吸収性物質の可能性もありますが、純粋なヒアルロン酸でも部分的にボリュームとして残ることがあるようです。
このこと自体はそのままにしておいても問題はありませんが、追加注入の場合は注意が必要かと思います。
つまり、今も残っている場所が、下側に新たに注入されることで持ち上がり、凸凹や蚯蚓腫れのような好ましくない状態を引き起こす可能性がありますので、そのあたりは今回治療する担当医師と相談しておくべきでしょうね。
ゴルゴにレディエッセを注入しても問題はありませんが、工夫しないと良い結果を得にくいかもしれません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34813-res43238]

みかんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月07日(月)11:02

 私はヒアルロン酸注入後、数年たってレディエッセを入れる事がありますが、今の所、問題はありません。
その逆の事もやっています。
ゴルゴラインにレディエッセはやりにくい時があります。
微妙な型作りがしにくいのですが、そのような時、修正(取り出し)もレディエッセはやりにくく、結局サブQやモデリスシャープなどのヒアルロン酸を使用しております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34806]

ミニリフト後の傷

投稿者:永遠

投稿日:2013年01月04日(金)20:09

8月中旬にミニリフト(切開線はモミアゲ前をモミアゲとほぼ平行にあります)を受けたのですが、左側の手術跡が気になっています。

右側は近くでみても、ほとんどわからないのですが、左側は手術跡の凹み(赤みはかなりなくなっている)はファンデーションなどでは隠せないレベルです。

ここで質問なのですが、
①手術跡はこれから改善はほとんどしないのでしょうか?
②自然治癒での改善があまり期待できないのであれば、レーザー等の治療を考えているのですが効果的な治療方法はありますか?

できれば、多くの回答を頂きたいと思っていますので宜しくお願いいたします。

[34806-res43219]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年01月04日(金)23:00

赤みがなくなっている状態は、ほぼ炎症が終わり、仕上がりの状態になっているということです。へこみは多分このまま続くのではないでしょうか。そうなると修正が必要かもしれません。へこみに対してはレーザーは効果がなく、剥離をして脂肪の注入を行うか、真皮脂肪の移植をするか、再度切除縫合をやりなおすなどが考えられると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34806-res43237]

永遠さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月07日(月)11:02

 ミニリフトの傷跡(手術痕)ですからへこみであれば再度、縫合のやり直しできれいになると思います。
恐らく創辺部の縫合(皮下縫合を含めて)が上手くいっていないのでしょう。
局所麻酔で修正は容易だと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン