最新の投稿
[35034]
ドッグイヤー
[35034-res43505]
( ̄(エ) ̄)さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月26日(土)11:02
その為に前回余分なものをくの字に切除したり、逆Yに切開して処理しますよ…と回答させていただきましたし、具体的には主治医が図にして教えて下さると考えております。
貴方の具体的相談あってだからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35011]
シリコン抜去後の症状で質問しましたミッキーです。
当山先生ご回答ありがとうございます。
手術は脇から行いました。シリコンを入れていた時期は8年でこうしゅくもありました。
しこりの原因となる シリコンバックの取り残しですが手術後取り除いたバックを見たので取り残しはないようです。
あとの傷口がふさがっていないという問題と血腫ということでしょうか。
傷口がふさがっていないのを想像するととても怖いのですがそれは医療ミスで怒る後遺症なのでしょうか?
重いものや抱っこで血腫になるとしたらやはり手術部位が良くない状態なのでしょうか?
[35011-res43501]
ミッキーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月25日(金)10:03
※悪い状態を正常の状態でないとするのならそのように解釈出来ますが、それが今後悪化してくるものとも思えません。その為、現況の把握をMRIなど撮って一度は確かめておく必要はありますが、積極的治療を必要とするかは判断が分かれる所かと考えます。当然、これ以上増強しないかどうかをみていく事になりますが、しこりが血腫後に生じた瘢痕なのか?今もリンパ液などがたまっているのかで多少、対症療法は違うかも知れません。
※医療ミスなのかも判然としません。それはすべての美容外科医が平均的医療レベルとしてこのような事態が起ると理解出来ている事件なのかにつきます。起り得る事例だとするとバック除去後、圧迫をすべての医師は必ずおすすめしておると云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35001]
くの字
くの字の件、主治医に聞いてみたいと思います。
これだけ教えて欲しいんですが、、
ドッグイヤーも小さければ小さい程
くの字に切り込み?を入れて普通に縫うだけで
ドッグイヤーは解消するとは思いますが、
今回のようにかなり皮膚の余りがあるドッグイヤーの場合は普通に切り込みを
入れて縫うだけではドッグイヤーは解消できないと思うんです。
そういう場合はくの字に切除後、周りの余分な皮膚は引っ張り余った部分は切除すれば
ドッグイヤーは解消できますよね?
とりあえず余分な皮膚を引っ張って平坦にしてもらいたくて。
形成外科ではこういうやり方はしてもらえないんでしょうか。
あまりに余りが多くて。ちょっと引っ張ると解消するので、
[35001-res43475]
35001へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月24日(木)09:03
要するに直線的に切除出来ない訳ですから切開線を曲げてしまわねば余分な皮膚の処置が出来ないと云う事です。
形成外科ではこのような事はたびたびあります。
ドッグイヤーの処置と云う事だけで形成外科医にはご理解頂けると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34988]
シリコン抜去後の症状
シリコンを抜去してから一年半年くらい経ちました。 手術時の抜いた時の通り道?かだと思うんですがそこの部員(脇から胸にかけて細長く硬いしこりができて胸にもあります。そのせいか肩こりや痛みが強くあります。子供も抱っこしたり重いものを持つとしこりができて半月くらい治りません。これはシリコンを抜くと後遺症?のようなもので仕方ないのでしょうか?このしこりが何か病気を併発したりするのではないかと心配でありません。ご返答お願い致します。(泣
[34988-res43455]
ミッキーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月23日(水)09:01
豊胸術のシリコンバックを腋窩から抜去したのだと想像します。
シリコンバック(インプラント)をどの位の期間入れられておられ、かつ拘縮があったのかは分かりませんが、お尋ねの結果から予想される事はバックを入れていた空洞内及び腋窩から乳房迄の通り道が完全にふさがっていないのだと思います。
ふさがっていない原因が単純に異物(バックやシリコン)の取り残しがあるのか?或いは血腫形成があったのか?さらにはカプセルの一部が硬く触れているのか分かりませんが、圧迫をして経過をみていく事になります。
一年以上にわたるようであれば一度MRIを撮ってみて下さい。
病気(?)を併発する事はないと思いますが、慢性的に残ると微熱などが出る場合はあるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34987]
ドッグイヤー
お返事ありがとうございます。
ドッグイヤーについてくの字切除というのはどこに皮膚の余分がいくのですか?
大きいドッグイヤーなので余分な部分を切除しつつくの字で縫合などは出来るのでしょうか?
これ以上口角側に傷を伸ばすには抵抗があります。
[34987-res43454]
34987へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月23日(水)09:01
口唇や眼周辺に切開線を延長すると直線では困る時があります。
特にドッグイヤーが大きくなりますと前記部にゆがみを生じますので直線を曲げてしまうのです。
それがくの字であり、逆Y字となります。
具体的には形成外科の教科書に載っているとおもいますので主治医に図示してもらいご理解を賜ります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34986]
ドッグイヤー
何度もすみません。
そもそもこんなに大きなドッグイヤーの修正はどんなやり方があるんでしょうか。
出来れば画像があるので見ていただきたいんですが。
現在の傷跡を唇上に逃がしそら豆のドッグイヤーの余計な皮膚を手繰り寄せて
余分な部分をカットしたらドッグイヤーは無くなりませんか?
リフトアップのような感じで引き連れない位のとこまで引っ張り切除のような、、
ドッグイヤー部分を触るとしこりとかでは無く、
本当に余分な皮膚って感じでペコペコしたような感触?です。
[34985]
ドッグイヤー
追記です。
ドッグイヤーかなり大きいです。
そら豆位のがぷっくりとあるんですが……
分割切除すればする程口角側の膨らみが蓄積されていってる気がするんですが、、
一回目の切除でもドッグイヤーがあり、
さらに二回目をしたのでさらにドッグイヤーが追加?されたような。。
一センチとかのドッグイヤーならまだ分かりますが、
まさにそら豆の形をしているんです。
もう戻らないかと思うとため息です、、
[34985-res43451]
34985へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月22日(火)16:01
短期間で分割切除するのではなく、次回は2〜3年の間をもって最終的な切除をする方が良いかも知れません。
最終的な分割切除法は加齢による顔のたるみを待つか、エクスパンダー法を用いるかと云う最終段階の難しさが横たわっています。
又、お尋ねの内容であるドッグイアー処置は現在のドッグイアーが少ないならケナコルトかドッグイアー皮下の脂肪除去です。
ある程度の大きさになるドッグイアーは直線ではなく、切除断端を逆Yの字の切除か横切除か、くの字切除となります。
つまり口角部をいかに避けるかデザインするのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34983]
ドッグイヤーについて
いつもお世話になっております。
頬の傷跡修正(現在2回分割手術を終えました。残り1回)
大きな傷跡でしたので、、
口角〜耳に直線の傷跡になっています。
そこで毎回口角側がドッグイヤーになりぷくっと不自然です。。大きさは1.5センチ位の大きな膨らみです、、
やはり口角組織があるため皮膚が口角でストップ?するために行き場がなく皮膚がドッグイヤーになるんですよね、、
普通のドッグイヤーならドッグイヤー部分を再び切除して傷跡は長くなるけれどドッグイヤーを目立たなくなせれますよね。
けれど自分の場合は今の時点で口角から1センチ離れた部分から傷跡がスタートしているので、もうこれ以上傷は伸ばせません、唇と傷跡がくっついてしまいます。
ではどのようにすればドッグイヤーを分散?できますか?><
信頼ある形成外科医は上側に切り込みを入れればドッグイヤーを目立たなくできます。とのことです、他にドッグイヤーを分散させるには何か手だてはありますか?
[34979]
i型プロテーゼ+耳軟骨使用しての鼻中隔延長+眉間ゴアテックスの修正について
相談に乗って頂きたくメール致しました。三年程前にi型プロテーゼと鼻中隔延長と眉間ゴアテックスをしました。半年を過ぎた頃から、鼻筋の変な影に気付きました。けど、さほど目立つわけでは無かったので、それほど気にしていませんでした。けど、それから一年になる頃に、ふと鏡に写った自分の顏をみた時、鼻筋の凸凹に驚きました。普段から鏡は目にしますが、化粧したり洗顔した時に間近である一方方向から見てた時は気付かなかっんです。
改めて色んな角度光の当たり具合から、自分の鼻を見て、明らかに真正面から見て鼻筋が二箇所凹みがあります。軟骨を入れた鼻先とプロテの境なのか鼻先がポッコリ浮いた感じにもなってます。また、特に右側面側のプロテの筋と鼻先が浮いてます。
修正しなくては!と思いながらも、多量な情報正解な判断が出来ず病院に行かないまま時間
ばかりが過ぎてしまいました。
まずお聞きしたいのは、このケースは修正が可能かという事と、プロテーゼは永久と聞いて手術したのですが、口コミなどから、入れ替えが必要と知ったので、寿命がきたら、入れ替えなければいけないのか、ずっとメンテナンスが必要という事なのでしょうか?という事です。もしそうなら、金銭的にも精神的ににもいっそ異物を入れるのは辞めようかと思います。しかし修正で、そのような事が可能ならばの話ですが。どうか、先生方の貴重なご意見をお聞かせ頂きたく思います。よろしくお願い申し上げます。
[34979-res43446]
まみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月22日(火)11:00
耳介軟骨や筋膜などをへこみ部分や境する部分へ移植出来るかが問題となりますのでその辺を考慮に入れ診察をお受けになってみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34975]
脚のメソセラピー及びボトックスについて
よろしくお願いいたします。
O脚で体型に対して脚が太めです。
メソセラピーとボトックスの同時施術を検討中ですが、
ボトックスは3ヶ月以内に繰り返し注入すると
抗体ができ、効果が表れにくくなると聞きました。
メソセラピーとボトックスの施術から1ヶ月後に再度診断し、
必要があれば更に施術をするというクリニックを見つけたのですが、
(料金は含まれている)3ヶ月以内に更に注入しても問題はないでしょうか。
価格との兼ね合いからそのクリニックを検討しておりますが、
専門医の第三者の方のご意見を参考にしたいと思いました。
どうぞよろしくお願いいたします。
[34975-res43445]
アヒルさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月22日(火)11:00
ボトックスは下腿に割と大量に打ちますので短期であれば抗体が出る可能性があります。
又、メソテラピー(脂肪隔解注射)とは当然、注射する層が違いますので充分気を付ける事が必要となります。
場所を違えると良いかも知れません。
例えばボトックスは上中1/3、メソは下中1/3位の位置です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
返信ありがとうございます。
ちなみにですが、
ドッグイヤーの余分な皮膚の処置について
やり方?を大まかに教えていただけますか?