最新の投稿
[35361]
ヒアルロン酸
[35361-res43883]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月19日(火)21:03
ヒアルロン酸が吸収されてなくなるのは、私たちの身体にも溶解酵素があるからですが、その溶解酵素が注射されたヒアルロン酸に接して作用する必要があります。
もし、ヒアルロン酸が塊で周囲に線維性組織の膜などで隔離され溶解酵素が働かない状況だと、いつまでもシコリのように残ることも考えられます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35357]
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸を注射を法令線とほほに入れ次の日にヒアルロン酸分解注射をしました。二週間がたち右は元に戻りましたが、左側のほほと口の横がぼてぼてしています。
たるんだ感じです!口の所に固形の様な物も残っています。ヒアルロン酸は必ず自然にとけますか?どれぐらいで無くなりますか?一日一日とヒアルロン酸は吸収されてるんでしょうか?
[35357-res43874]
吸収されません
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月19日(火)11:02
ヒアルロニダーゼの効果は数日以内に起こり、終了します。
2週間以降は変化しません。
ヒアルロン酸がまだ残っていて、それを吸収させたければヒアルロニダーゼの追加注射が必要です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35354]
お久しぶりです。
お久しぶりです。
早速ですが質問を、、
現在頬の傷跡修正(分割切除)を受けて早2か月半が経ちました。
術後より真皮縫合の盛り上がりも平坦になってきました!
しかし一部分ですが他と比べて若干傷が幅広くなってきたような、、そうでもないような、、という部分があります。
他の部分は髪の毛位に細い傷跡(0.5mm)ですが、一部分だけ1mm位になったような感じ。
それでもファンデーションで隠せばだいぶ目立たなくなります。
特に肥厚性瘢痕のようにテカテカはしていません。
そこの一部分幅が出てきたかな?という所は真皮縫合の盛り上がりも早くから無くなったためテーピングをしていてもやはり引っ張られるんだと思います。
今後みるみる幅が出てきて0.5ミリ位の太さになったらどうしよう、、と考えてしまいますが、今後もどんどん引っ張られて広がる可能性がありますか?
2か月半でもまだ傷跡は落ち着いていませんよね、、
傷跡の赤みはだいぶ和らいでピンクになってきました。
口角〜耳にかけて一直線の傷跡なのでやはりシワと交わる傷跡は
広がる可能性がシワに平行な傷跡より高くなりますよね。。
次回はW形成術なのでなるべくシワ方向にするので、
シワと交わる傷跡よりかは広がりにくくなりますよね?
[35354-res43890]
35354へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月20日(水)10:02
ご質問のポイントがはっきりしませんが、切除した巾や手術回数の中縫いの強さ等々を含めて総合的にこれから起るであろう事を推測しないといけませんので充分に主治医とコンタクトを取ってご不安があれば相談してみる事です。
実際、私共は診察している訳でもありませんので当てずっぽうなお答えも控えざるを得ません。
それは主治医の先生が推測されている事とあまりにも飛び跳ねたお答えをする訳にはいかないからです。
総論は述べられても各論の答えが出せませんし、一般的なお答えは出来ても貴方の傷への配慮した回答が難しいと云う事になります。
全体的な印象としては特別、術後に悪い事は起っていないように思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35321]
PRP
肌の衰えが気になるので、PRP療法を受けてみたいのですが、これを受ける場合、
EGFやFGF配合化粧品も使用を控えた方が良いのでしょうか?
また、ネット上で成長因子の入ってないPRPだけでも膨らみ過ぎたという
書き込みを見たことがあるのですが、こちらの先生方の見解では
たしかPRPだけなら安全だと仰っていたように思うのですが…。
実際にPRPのみでの過剰な膨らみ等の報告はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[35321-res43851]
さとさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月18日(月)11:00
私ならしばらくひかえさせて頂きますが、PRP注射後の状態を良く執刀医に診てもらいながらEGFを含めた化粧品を使用して下さい。
私ならしばらくひかえさせて頂きます。
PRPの効果の程度が分かりにくくなるからです。
尚、PRPのみではふくらみ過ぎは考えにくいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35303]
自家組織の隆鼻
初めまして。相談です。
自家組織による隆鼻を検討中です。肋軟骨で考えているのですがレントゲンにはプロテーゼのように写りますか??
またCTでわかりますか??
歯医者や脳外科にかかったときわかってしまわないか不安です。
[35303-res43814]
ケイさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月16日(土)10:01
CTでは写ります。
普通の単純レントゲンは撮影条件によります。
歯科の写真では鼻の部分は分かりません(同部を写さないからです)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35271]
ボトックスについて
去年の10月に眉間と目尻にボトックスを注射しました
効果もちゃんと出て大変満足しています
そこで今度は額にボトックスを注射しよう、と思ってます
ただ短期間にボトックスを打つとボトックスに対して抗体ができると聞きました
3か月弱期間を開けて違う場所にボトックスを打つ場合でも抗体ができる可能性
は上がりますか?
やはり目尻と眉間のボトックスの効果が切れてから額に注射した方がいいのでしょうか?
[35271-res43781]
抗体について
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月12日(火)21:00
使用薬剤がボトックスビスタなら、問題ないと思います。
部位を変えて使うことは珍しくありません。
抗体ができると効きが悪くなるのですが、表情じわ治療ではまずお目にかからないようです。
含有タンパクを少なくするように企業努力がされていますが、筋肉の痙攣や斜頚などで短期間に大量投与を繰り返す場合に見られるようです。
ボトックスビスタですと、眉間と目尻の両方で20単位くらいですし、おでこも10単位くらいですが、前記の大きな筋肉への注射では毎回百単位以上の使用になるようです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35249]
傷
術後の傷にヒルドイドクリームは効果ありますか?
[35249-res43754]
どうでしょうか
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2013年02月10日(日)20:03
ケロイドや肥厚性瘢痕に適応はあるので何らかのエビデンスはあるのでしょう。保湿剤ですので悪くは無いのですが、塗ったからといって劇的に良くなるものではありません。塗らないよりは良いとお思いますが。
担当医とご相談ください。
こまちくりにっく 院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[35241]
35233です。
先生方のご回答を読ませていただいて、二重手術とは無関係だと納得しました。
サプリメントをしばらく止めて、耳鼻科で治療するようにします。
出口先生、当山先生、ありがとうございました。
[35236]
脂肪溶解注射
ttp://www.takasu.co.jp/topics/column/face/55.html
↑h をいれてください。
顔にも打っていますよね?
どうなんでしょうか?
[35236-res43741]
( ̄(工) ̄)さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月09日(土)14:02
前回もお答えの一部に記入しておりますように、顔は元来が脂肪が少ないものですから、原則、脂肪融解注射は使用しません。
元々が脂肪腫など異常な脂肪への対応薬なのです。
その為、この基本的事項のみお知らせしておきたいと思いますが、それ以上詳しい事情を得たいと云うことであれば、臨床的応用で実際に打たれている医師に直接お聞きしていただく事になります。
大豆アレルギーがない方であればケロイドに影響しないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35235]
メソセラピー
メソセラピーに関してですが、
メソセラピー 頬
で検索しますとワラワラとヒットしますが、、?
大手の高○クリニックなども1〜3回から
効果が見えるとありますが、どうなんでしょうか?
大体がメソセラピー自体には大豆成分?含有されており副作用もないとのことで
受けてみるつもりですが。
ただここで聞きたいのはそうゆう成分はケロイドに影響はあるんですか?
[35235-res43751]
アレルギーの可能性はあります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2013年02月10日(日)20:03
大豆蛋白が含まれますので、アレルギーのリスクはあります。
ケロイドにはほぼ無関係だと思いますが。針を刺しますので、ケロイド発生のリスクはあり得ると考えます。
こまちくりにっく 院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
返信ありがとうございました。残っているヒアルロン酸は自然に解けるのを待とうと思っています。残っているヒアルロン酸は必ず自然に吸収し無くなりますか?ヒアルロン酸の効果は大体どれぐらいで消えますか?風船がしぼむ感じでなくなるんてすか?笑うと左右違うんい毎日悩んでます。