最新の投稿
[35241]
35233です。
[35236]
脂肪溶解注射
ttp://www.takasu.co.jp/topics/column/face/55.html
↑h をいれてください。
顔にも打っていますよね?
どうなんでしょうか?
[35236-res43741]
( ̄(工) ̄)さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月09日(土)14:02
前回もお答えの一部に記入しておりますように、顔は元来が脂肪が少ないものですから、原則、脂肪融解注射は使用しません。
元々が脂肪腫など異常な脂肪への対応薬なのです。
その為、この基本的事項のみお知らせしておきたいと思いますが、それ以上詳しい事情を得たいと云うことであれば、臨床的応用で実際に打たれている医師に直接お聞きしていただく事になります。
大豆アレルギーがない方であればケロイドに影響しないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35235]
メソセラピー
メソセラピーに関してですが、
メソセラピー 頬
で検索しますとワラワラとヒットしますが、、?
大手の高○クリニックなども1〜3回から
効果が見えるとありますが、どうなんでしょうか?
大体がメソセラピー自体には大豆成分?含有されており副作用もないとのことで
受けてみるつもりですが。
ただここで聞きたいのはそうゆう成分はケロイドに影響はあるんですか?
[35235-res43751]
アレルギーの可能性はあります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2013年02月10日(日)20:03
大豆蛋白が含まれますので、アレルギーのリスクはあります。
ケロイドにはほぼ無関係だと思いますが。針を刺しますので、ケロイド発生のリスクはあり得ると考えます。
こまちくりにっく 院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[35233]
術後のアレルギー
切開法の二重修正手術後1ヶ月半になりますが、1ヶ月頃から鼻アレルギー症状、続いて耳鳴り、耳の閉塞感が始まりました。
二重手術の際にアレルギーの原因となるようなものが瞼に残るという可能性はありますか?
術後、生活上で変わったことといえば、サプリメントを増やしたことぐらいです。
以前は、ビタミンC、マルチビタミン、コンドロイチン、ブルーベリーでしたが、術後、亜鉛、コラーゲン、アスタキサンチンを追加しました。
今思ったのですが、亜鉛のアレルギーということは考えられますか?
なお耳鼻科へは通っていますが、なかなか改善されません。
[35233-res43734]
関連性はないのでは?
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月09日(土)10:01
二重切開法修正手術とアレルギーの関連性はないと思います。
鼻アレルギーと耳の症状は関連性があります。
耳鼻科の方で治療をお願いして下さい。
サプリメントについては分かりませんんが、一度すべて止めてみるのも良いかと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35233-res43735]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月09日(土)10:01
耳鼻咽喉科→つまり耳・鼻・喉は口腔内でつながっておりますので、お互いの疾患が重なっている事があります。
但し、一般的には眼、特に上瞼に施行されている二重とは繋がりにくいので無関係とみるべきです。
二重の術後のアレルギー反応は逆に眼の周辺部に表れるのが通例かと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35230]
ドッグイヤー
昨年夏にほくろの切除手術をうけました。
傷あとはテープ治療をしていたためなのか、とてもきれいなのですが、
片端が光線加減によって若干なのですが、ふくらんでみえます。
これは再手術しなければ治らないのでしょうか。
それともゆっくりゆっくりと軽快していくものなのでしょうか。
教えてください。
よろしくおねがいいたします。
[35230-res43733]
ドッグイヤー修正
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月09日(土)09:03
黒子を紡錘形に切除して、線状の傷跡になるように縫合した場合、できれば傷跡は短い方が良いのですが、端が盛り上がるドックイヤー変形となり最小の修正を行います。
特に頬骨や鼻先などの突出している場所で顕著です。
半年経過しているので、今後はあまり変化しないように思います。
我慢できるものなら、もうしばらく経過をみてもよいでしょう。
修正は膨らんでいる部分の切除縫合になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[35230-res43742]
マッサさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月09日(土)14:04
半年は経っておりますので、これからの自然消褪は考えにくいと思います。
少量(0.1cc位)のケナコルトの局所注射から始めてみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35220]
メソセラピー
追記です。
脂肪分解注射が効くかどうかではなく、
打つのは左頬のみ。
右頬に縫合傷跡(2か月)がある。
打つのは左のみですが、メソセラピーの効果で右頬の傷跡に影響はあるのかどうかが
気になります。
例えば肥厚性瘢痕になりやすいとか。炎症が右頬にもくるのか、、
あと服用しているリザベンは脂肪分解注射によって効き目が薄れるとかありますか?
[35220-res43738]
( ̄(工) ̄)さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月09日(土)10:05
顔面に対する脂肪融解注射のメソ打ちと云うことなのでしょうが、一般的治療とは思えません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35219]
メソセラピー
いつもお世話になっております。
以前より相談していますが、
右頬の傷跡を分割切除〜右頬の組織が切除により減ってきているのでスッキリしてしまった。
と最近話していたのを覚えてますでしょうか?
もともと体は痩せているのに顔の脂肪が多く笑うとパンパンになっていたので、傷跡修正をしている右頬のほうが笑った時もスッキリしていて良いんです。
なので左頬の脂肪たっぷりの頬骨下に脂肪分解注射メソセラピーを受けようと思っています。
傷跡がある右頬のスッキリした頬に合わせたい。
左頬にだけ注射をしていくつもりですが、特に右頬の傷跡に注射による影響はありますか??
脂肪吸引は表面が凸凹になるリスクや値段も高いためメソセラピーを一回打って効果が少なければやはり三回位で効果が出ますとあるので右頬とのバランスを見ながら打ってもらうつもりですが。。
メソセラピーは表面が凸凹になる恐れは少ないですか?
[35219-res43737]
( ̄(工) ̄) さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月09日(土)10:04
脂肪分解注射は通常顔に打つものではないと思いますが?私の勘違いでしょうか?
量の問題と共に脂肪層のみをターゲットに出来ないのではないでしょうか?・・・と考え、私自身はやっておりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35216]
ステロイド
ヒアルロン酸のえんしょうかと思い先生に薬とヒアルロニダーゼを頼みましたが時期がおかしいというばかりで腫れたところにステロイドをいれました無知だった自分が悔しいです。一日も早くビリビリ感から回復したいと思っています自分がヒアルロン酸を入れたことなのですが主治医のミスだとおもっていますご丁寧にありがとうございました
[35216-res43717]
怪物くんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月07日(木)15:03
ビリビリ感と局所の炎症々状、例えば赤味、腫れ、圧痛など他の周辺状況も踏まえながら経過をみていく事になると思います。
主治医とのやり取りを含めて又、ご一報下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35206]
ステロイド炎症剤
御返事ありがとうございます後から顏に入れたステロイドは副作用が強いときいたので投稿しました。ヒアルロン酸を入れて何年にもなりますが初めてのことでしてた。有名な誰でも知っている美容外科でいれました入れた後内出血が目の下から頬にかけて一ヶ月以上ありました病院に行き相談しましたが問題ないといわれ、その後内出血した場所が腫れて痛みが出てきて病院に行くと炎症しているといわれ薬とステロイド炎症剤をうたれました。痛みがおさまらず電話して相談すると別の先生が診てくれて殺菌の可能性もあるということでヒアルロニダーゼを打ちヒアルロン酸をなくしましたがステロイドの入っている場所がひりひりしたり顏にビリビリ感があり微熱がでます。病院側は炎症の理由はわからないといいましたが無償でヒアルロニダーゼを打ってくれました。よくステロイドの副作用の相談がありにているのできになりました。ありがとうございました
[35206-res43707]
怪物くんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月07日(木)09:04
ヒアルロン酸でも稀ながら炎症を起す事があります。
そのような時、通常はヒアルロニダーゼの使用と抗生物質の静注と服薬かと思います。
急性期にステロイドは使いませんのでおや?と思いご返事(ショック時には使います)しました。
但し主治医が一番症状、状態を把握しておるはずなので余計なご返事になったのかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35201]
麻酔事故について
まれに全身麻酔での死亡事故や植物状態になるような重篤な事故の報道がありますが、
静脈麻酔でもそのような事故が起こったケースはあるのでしょうか?
[35201-res43700]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年02月06日(水)18:02
起こりうると思います。
特に大切なのは、呼吸と循環器の管理になります。
形成外科や美容外科の専門医は、ほとんどの先生が麻酔科研修も受けていると思いますので、モニターを観察しながら麻酔と手術を安全に行うように努めています。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
先生方のご回答を読ませていただいて、二重手術とは無関係だと納得しました。
サプリメントをしばらく止めて、耳鼻科で治療するようにします。
出口先生、当山先生、ありがとうございました。