オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[35605]

ヒアルロン酸注入後のしこり

投稿者:ダイ

投稿日:2013年03月10日(日)20:46

以前、相談させて頂きました
昨年の4月に歯科医でヒアルロン酸を法令線にうち、顔が腫れ入院し、その後美容外科で溶解剤を受けましたが改善されず、しこりを残し今に至っています
まだ、口の中が炎症をおこし痛みがあります。そして、法令線を中心に口周りの皮膚が萎縮してます、溶解剤のせいでしょうか?治療に行きたいのですが、色々と治療を受けていく段階で予想外な事がおきて耐えられない状態です
でも、このまま放置する事は出来ませんね。西日本エリアで検査、診察をして下さる医療機関を教えて下さいませ。

[35605-res44187]

ダイさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月11日(月)12:03

 昨今は安易にヒアルロン酸を打つ他科の先生方がおられるのを憂います。
恐らく炎症が高度であったのではと思わざるを得ません。
実際の状態を診てみなければ分かりませんが、ヒアルロン酸溶解注射より炎症の波及の結果の方が影響は大きいのかも知れません。
現症を調べる事も容易ではありませんが、お近くの形成外科医に診てもらいそこからの紹介がベターのように考えました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35600]

医療過誤

投稿者:たいちろう

投稿日:2013年03月09日(土)19:00

当山先生 45歳男性。一年前、アレルギーも副作用も絶対ありませんと院長に言われ、亀頭に3ccアルカミド注入。1ヵ月後、ばい菌入り、アレルギー発症。そのクリニックにて、抗生物質の投与、きつく手でおさえ異物液を出す治療の9ヶ月。まだ違和感あり、通院中。当山先生のアルカミド除去は困難の話を、その院長に言いますと、院長は出し切ったと考えてるとのこと。40万円支払い、亀頭を凸凹にされ、勤めていた会社は毎日通院の為、早退の繰り返しで、解雇。医者とは体を治す偉大な人で、この院長は悪くしてしまい、きつく言おうと思うが治療打ち切られたらこまるので、我慢しています。

[35600-res44182]

たいちろうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月11日(月)12:03

 治療は他の病院でも可能だと思います。
但し、恐らく後遺症が残ると思いますので弁護士さんとご相談していく事になります。
悪徳医を栄させてはいけません。
被害者の皆様方同士が手を取り合う以外は方法がありませんが、だまっていたら明日も又、毒牙がかかる方がおられると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35564]

圧迫について

投稿者:( ̄(工) ̄)

投稿日:2013年03月06日(水)22:09

傷跡の圧迫固定について再度質問があります。
小さい傷跡にシリコンジェルシートを使用し圧迫しているんですが、圧迫を外すと圧迫した形に皮膚が凹むじゃないですか??
それで徐々に皮膚が戻るといいますか??膨らんでくる?
そこで圧迫し過ぎて肌が凹んだままになる事はあるんですか?
傷跡の膨らみよりかは凹みのほうが良いんですが、、
例えば正常な真っ平らな皮膚にずっと圧迫固定をするとします。
例えば1か月位24時間圧迫をし続けて。
そしたら凹んだ状態のままの皮膚になることはありえますか?
よく肥厚性瘢痕が完璧な平にはなりませんが幾分膨らみがフラットになったまま完成された状態になる方がいますが(圧迫のみで)皮膚のターンオーバーで膨らみが後戻りしないんですか??

[35564-res44134]

35564へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月07日(木)09:03

 貴方の術後が何日目なのか分かりませんが、傷の修正に関して何故圧迫にこだわるのですか?恐らく執刀医はわざと傷をもり上げて作っているのかも知れません。
そのもり上がりが数ヵ月すると平坦になると云う事を見込まれての事だと思いますが、その点でシリコンジェルシートをお使いになる事も貴方の主治医と良く相談なさる事が基本のように思います。
通常、修正した傷に対し圧迫のやり過ぎがへこみを呼び込みません。
当然、肥厚性瘢痕の状態とは違いがあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35546]

メガビタミン点滴

投稿者:Prost

投稿日:2013年03月05日(火)13:26

回答ありがとうございました。
私の場合は体の錆びからくる老化を抑えるために、外からいくらやっても駄目なので体の中から治していきたいと考えて、メガビタミンの抗酸化作用で活性酸素を抑える療法に期待したいと思ったのですがやはりそれも効果があるかないかはやってみないとわからないということでしょうか?それでも直接血管に大量のビタミンを投与するということで続けていれば何か効果が出てきそうな気もするので、マイナス面が特にないなら試してみようかとも考えています。
因みに名前のprostは元F1ドライバーのアラン・プロストのことなんです。

[35546-res44119]

Prostさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月06日(水)10:04

 少しく高価ではありますが、お続けになって悪い事ではないと思います。
私自身は時々に点滴しておりますが、続けにくいのは忙しさの為です。
又、何故か高濃度ビタミンCは1本50?になっており、お一人の方のみに25?やると余ってしまうので、私に打ったりしています。
F1がお好きなのですネ、有難うご座居ました。
世間にうとい田舎の美容外科なので申し訳ありませんでした。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35539]

広告表現について

投稿者:yana

投稿日:2013年03月04日(月)15:23

広告制作の仕事をしているものですが、美容外科の広告表現として、
日本美容医療協会の適正認定医院であるということは表記可能でしょうか?
教えていただけると幸いです

[35539-res44112]

yana さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年03月06日(水)09:04

医療広告におきましては、広告可能な事項についてのみ広告することができ、これらの事項は個別に規定されます。
このため、規定されていない「適正認定医」を広告することはできません。
以上厚労省よりご返事頂きました。
現状ではHP内に書く事は可能ですが、HP内でも嘘や患者さんを惑わすような表現等多くのものが規制対象になっています。これからも医療広告については遵法広告をお願い致します。

広告の在り方委員会 委員長 西山真一郎

[35519]

切除縫合後の経過について

投稿者:green

投稿日:2013年03月02日(土)20:11

一昨日、数年前に出来た顔の傷を切除縫合してもらいました。
現在は顔がだいぶ腫れていて、大袈裟にいうと手術したあたりが変形?しているように見えます。
眉が下がり、目も垂れているような感じに見えます。
麻酔で腫れているのか、縫合して引っ張られていて変形しているのかは分かりません。
これは縫合した時には起こりうることで、時間の経過とともに元に戻るのでしょうか?
もしくは抜糸した時に戻るのでしょうか?
この不気味な顔の状態が一生続くのであれば耐えられません。
何か今から手をうったほうがいいのか教えてください。

[35519-res44088]

greenさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月04日(月)11:03

 顔のどこを切除されたのか分かりませんが、通常、傷の修正の場合は深い層まで切開しませんので神経麻痺などは生じません。
但し、内出血・血腫形成は考えられますのでそこの所は主治医にお確かめになって下さい。
腫れのみの可能性は高いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35516]

ビタミンC点滴

投稿者:prost

投稿日:2013年03月02日(土)15:03

高濃度のビタミンCを点滴する療法がありますが、特に体の錆びからくる肌の老化とかには効果があるのでしょうか?ネットで情報を得ていると全く無意味だとか出ていることもありますが教えてください。それと一度治療を始めると途中で止めたら体に影響があるみたいなことが書いてありましたが本当でしょうか?更に大量にビタミンCを採り続けると結石になる可能性が高いのは本当でしょうか?回答をよろしくお願いします。

[35516-res44087]

prostさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月04日(月)11:03

 ビタミンCはシミなどに効くとされほとんどの女性が愛用されている飲み薬ではないかと推測しております。
但しすぐに排尿されますのでそれがお顔などのシミ、クスミどれだけ効果を発揮しているのかが不明です。
一方、高濃度プロビタミンC(いわゆるメガビタミンC)は50?以上、点滴から流し効果を実現させるように考えられております。
昔からある治療法でありましたが、昨今は抗癌剤服用患者さんへの副作用抑制効果を考慮して頻回に行われるように再開発されております。
但し、副作用抑制効果には今だ賛否両論あります。
このような背景もあり、メガビタミンCはシミなどにも良いのではないかと騒がれている現況があります。
シミには関しても理論的には良いだろうとされていますが、おおやけの所で結論は出ておりません。
副作用は点滴時の痛みです(対応策はあります)もう一点、特殊なやってはいけない疾患があります。(G6PD)
ビタミンCは高度で維持と云う論から云えば続けた方が良いと思います。
結石に関しても因果関係は不明です。
所でProstとはどのような意味ですか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35514]

圧迫

投稿者:( ̄(工) ̄)

投稿日:2013年03月02日(土)10:12

お久しぶりです。

小さい傷跡(円形0.5ミリ以外)の若干の盛り上がりが
気になっています。その傷跡は出来てまだ3か月とかなんですが、
圧迫をし始めようと思うんです。
盛り上がりが少しでも軽減したらいいな、と思い。
そこでシリコンジェルシートを購入しました。
シリコンジェルシートかスポンジの圧迫どちらが
効くのかは個人差ですか?
あと何か月圧迫し続けたら傷跡の平坦が維持できますか?
一日圧迫しても圧迫を取ればまた元に戻るため
何か月か圧迫すれば圧迫した部分は平坦が維持できるのでしょうか?

[35514-res44086]

35514へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年03月04日(月)11:02

 シリコンジェルでもスポンジでも圧迫の力と云う点では同じだと思います。
要するに顔ですからどのようにして圧迫を続けられるか、その方法はと云う事につきます。
又。長期にするのも日常的にご不便でしょうからケースバイケースでと云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35405]

審美歯科 出来ないのに契約

投稿者:宮澤

投稿日:2013年02月22日(金)13:36

はじめまして。
今ものすごく困っている事があるので相談お願いします。
私は二年くらい前からアイルクリニックという審美歯科でオールセラミッククラウンという歯の治療を受けています。
3.4回で歯並びをなおせるという広告を見て、そのアイルクリニックをたずねました。
出っ歯だったので、その出っ歯をなおして、出ている唇を内側に入れたいなど希望を出しましたが、それが全部綺麗になると言われたので上の歯の四本を契約しました。しかし、四本だけでは足りないと歯を削ってしまった後に言われて、下の六本を契約しました。上下あわせて100万円以上になります。
仮歯の状態の時オールセラミックになったら唇も下に真っ直ぐになるからと言われたのに、セラミックになった今も唇は出たままで、今度は骨がいけないと言ってきました。
今はセラミックなのですが、セラミックの歯の前歯二本の色も違い、歯茎との間に隙間ができている歯もいくつかあり、やり直しを求めましたが、半額×本数分を払えと要求されました。できないなら歯も削らなかったし、何年もかかるなら矯正ですんだのに。。
どうすればよいでしょうか。
私としてはもうそこでやりたくないので、全額返金して欲しいです。

[35405-res43969]

宮澤さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年02月25日(月)17:00

 先ず基本的な事は歯のかみ合わせを含めた機能的部分の改善なのか、外見的形状(美的改善)を目的にしているのかと云う点です。
審美と云う文章内容からすると美的な外的改善を目的としているようですので契約上の約束が出来ていないと云う事になります。
その為、術前の契約がどのようになっていたのか?それは文章での約束事なのかがこの際、大切な要素となってくると思われます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[35405-res44024]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年02月28日(木)07:01

治療開始前の実際の説明がどうだったかという点と、実際に行われた治療の内容が問題になります。法律的な問題になると思いますので、弁護士さんに相談されることをお勧めします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[35384]

お礼 [35372]顔の火傷

投稿者:マーブル

投稿日:2013年02月20日(水)23:31

メガクリニック 高柳様 沖縄当山美容形成外科 当山様
さっそくのお返事ありがとうございました。
当面は今かかっているクリニックの指導をきちんと守って過ごしたいと思います。
今日、知人から湿潤療法という治療を行って火傷の傷が治ったという病院を紹介していただいたので、そちらへも行ってみる予定です。
相手方との交渉については、弁護士さんへ依頼することになりました。
このような被害者が少しでも減るよう、また被害に遭ってしまった場合のフォローが受けられる体制が少しでも確立されていくように祈るばかりです。。。
この度はありがとうございました。

[35384-res43911]

マーブルさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年02月21日(木)11:05

ひとつはエステの方がどのような資格をもっていらっしゃるのか?
管理者は誰かなどです。
もう一点はエステ経営者が保険をかけていらっしゃらなかったのか?を含めて、万が一の体制、例えば健康被害トラブルになった時、後方支援体制として皮膚科の先生方に協力を仰ぐシステムがあったのか等々もエステ側にお聞きする事です。
一般的な火傷の事を少し記して終了します。

1)顔は他の部位(血腫・躰幹)に比し腫れなどが極端に出てきます。
その為、当初は大変誰しもビックリして寝れない夜が続きます。
然し、案外落ち着きも早く出ます。(基本的な事ですが)

2)湿潤療法も悪い治療ではありません。
然し、今なされている治療よりはるかに良いとも云いがたい面もあります。
これ等に関し診察した医師のご意見をお聞きしてみて下さい。

3)これからの経過によって傷の深さがよりはっきりしてきますので、後医の方が前医より(医師をかえた場合)診断が適格です。
これは前医が悪いと云う訳ではありません。
判断時期が異なり、次第に判断しやすくなるのです。
最終的には後遺症の問題が残ります。

4)熱傷の程度は一度と二度の表面熱傷はあまり後遺症は残りません。
二度の深部、三度は傷が残ります。
非常に微妙な部分なのです。(高柳先生の文章を参考にして下さい。)


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン