オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[37918]

黒ずみ

投稿者:美白

投稿日:2013年09月19日(木)21:48

当山先生へ 御回答感謝致します。
乳液、脇、股の黒ずみは諦めるしかないという事なのでしょうか( ; ; )脇毛は無くても、黒ずみのせいで、ノースリーブ着たりできませんし、乳輪がピンクじゃないので、見るだけで落ち込みます。

[37918-res46929]

美白さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月20日(金)10:00

 ご自分で乳輪部にビタミンAの誘導体(ルチンA等)塗ってみて下さい。
かぶれに注意しながらです。
わきはエレクトロポレーションでトラネキサム酸を使用してみて下さい。
リスクの少ない点を重視して私の意見を述べてみました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37915]

リスク

投稿者:佐藤

投稿日:2013年09月19日(木)03:05

美容整形をしたいのですが、その前に色々なリスクについて調べていたら、顔が変形して元に戻らないだとか腐るだとか、恐ろしい情報ばかりあって、とても怖くなりました。みなさんこんなリスクを背負ってやるのでしょうか?それともこのような取り返しのつかないリスクはごくまれなんでしょうか。。?
1000人に1人程度ですか?まともな先生であればまずない事ですか?

[37915-res46916]

佐藤さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月19日(木)11:02

 医療には必ずリスクがつくものです。
医療だからであるとも逆説的に云えます。
リスクが全くなければ医師でなくても大丈夫なのですが・・・実際にはそうでもないのです。
美容外科・美容皮膚科もその延長線にありますから当然リスクを伴います。
その点、医療広告には充分注意すべきです。
広告とは利点のみを述べたがる事柄とも云えるからです。
そしてリスクは手術の内容によって特徴的な事があります。
薬もさじ加減と云われる通りです。又、予期せぬ事が起るかも知れません。
術前にはこれ等の事を充分、医師や看護師からお聞きする事ですし、1回で納得出来なければ何回も質問して下さい。
その中から必ず解答を得られますし、貴方の判断の源になり得ます。
ここで述べる解答とは手術を避ける事を含めての解答であり判断です。
手術を決断するベーシックな点はお互いの信頼関係ですからこの事を片時も忘れてはいけません。
貴方が信頼関係が結べない医療機関であるとするのならまともな医師でないかも知れません。
しばらく間をおいて下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37905]

黒ずみ

投稿者:美白

投稿日:2013年09月18日(水)04:24

股、脇、乳輪の黒ずみに一番効果的な方法はありませんか?

レーザー治療になりますか?

[37905-res46900]

美白さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月18日(水)09:04

 乳輪などは強いピーリングやレーザーなどで多少薄くはなりますが、まだらになるのです。
治療においてこの辺の配慮が出来るかとなります。
股や脇にはかぶれます。イオン導入は弱すぎます。
帯に短し、襷に長しと云う所に落ち着きます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37882]

上まぶたのヒアル酸注入について

投稿者:ミント

投稿日:2013年09月16日(月)08:28

上まぶたのヒアル酸注入についての質問です。眼科で眼圧コントロールの治療を受けていて、下を向きっぱなしの作業や水を一度に大量に飲むこと、逆立ちなどをあまりしないように言われています。上まぶたにヒアルロン酸を注入すると、まぶたに圧力がかかり、眼圧が上がる心配はないのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

[37882-res46882]

ミントさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月17日(火)09:02

 上瞼にヒアルロン酸は大変難しい手技のひとつです。
基本的には数回に分けて少しづつ入れていく事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37878]

方法

投稿者:

投稿日:2013年09月16日(月)02:59

法令線が嫌で仕方ありません。どんな方法が一番長く確実に消す(薄く)する事ができるでしょうか?

[37878-res46881]

絢さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月17日(火)09:02

 最近ヒアルロン酸などは法令線を主体にするのではなく、ゴルゴラインを中心に注入します。
当然、多少ヒアルロン酸を法令線に追加する事はありますが、主体は頬のボリュームアップです。
脂肪注入の方が長持ちします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37843]

ディスポート副作用

投稿者:まりこ

投稿日:2013年09月13日(金)22:46

先日美容目的にてボトックス代替え品のディスポートをふくらはぎに打ちました。
4日目からめまい、目のかすみ、物がだぶって見えるなどの症状があらわれ、5日目にはふくらはぎの湿疹、腫れ、かゆみが発生しました。担当した医師からはステロイド剤を投与されかゆみの症状は治まっていますが、めまいや目のかすみなどは治まっていません。
今後もこのような症状は続くのでしょうか。解決法を教えてください。

[37843-res46849]

まりこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年09月14日(土)10:05

非常に稀な症状だと思われます。
アレルギーなのか?血管にディスポートが入ったのか等が考えられます。
但し、これらの症状も数日で軽快するのではと思います。
ボツリヌストキシンそのものは2〜3日以内で体内に排出されるからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37835]

傷跡の肥厚性瘢痕

投稿者:( ̄(工) ̄)

投稿日:2013年09月13日(金)11:58

こんにちは。いつもお世話になっております。
早速ですが質問があります。

頬の縫合部(術後5か月半経過)の一部(2ミリ幅×長さ5ミリ程位で盛り上がっている)が肥厚性瘢痕になっています。範囲は狭くとても小さいですがやはり気になります。
もう何度も手術している為もう今のところ手術は考えていませんが、
やはり目立たなくしたい事に変わりはありません。
まだまだ肥厚性瘢痕は真っ赤で化粧をしたら色味が普通の肌と同じになるだけで
幾分目立たなくなります。
なので早く白くなってほしい&平になってほしいんですが、
ドレゾニンテープやケナコルトは逆に範囲が狭い肥厚性瘢痕のため悪化してしまいそうなので、あくまで刺激にならず白く平にするには圧迫が有効でしょうか?
そのまま何もせずに放っておいても何年後かには現状よりかは目立たなくなるとは思いますが、今からでも何か手を打っておきたいなぁ、と。

それと5か月半経った肥厚性瘢痕はこれ以上広がる事(大きくなる事)はありえますか?
ケロイドではないとは思いますが……(今まで出来たたくさんの傷跡もケロイドにはなっていない為)
何か1か月前と比べたら僅かにちょっと大きくなった!?!
と思うんですが。ちょっと神経質になっているとは自分でも思います。

[37835-res46839]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月13日(金)14:04

ステロイドの注射以外にもいくつかの方法があります。スポンジやジェルシートなどでの圧迫固定や、再度の切除とその直後から圧迫を併用する方法などです。これらが有効な可能性もありますので、試みるのはかまわないと思います。悪化するようなことがありませんので。また万一ケロイドであれば、表在性の放射線照射が有効な場合があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37810]

違い

投稿者:A

投稿日:2013年09月11日(水)07:09

日本美容外科学会が認定した指導医は二人だけと聞きましたが、そんなにすごい事なんでしょうか?この先生に任せるべきですか?

よく聞く、日本美容外科学会認定医や日本形成外科学会認定医とは何が違うのでしょうか?

[37810-res46805]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月11日(水)16:03

とてもややこしい話になりますが、日本美容外科学会という名称の学会は二つあります。日本名は全く同じです。英語表記では、一方はJSAPSで、もう一方はJSASとなっています。私たちが所属しているのはJSAPSのほうです。JSAPSと表記される日本美容外科学会には指導医というのはありません。専門医があるだけです。JSAPSのほうは、日本形成外科学会の専門医資格をとっていないと、学会の会員になれません。その中で美容外科の手術をすべて一定レベルの技量で行えると学会が判定した医師に、日本美容外科学会(JSAPS)専門医資格が与えられています。さらにこの中から広告も適正で、診療レベルにも問題がなく、診療内容に倫理的な問題もなく、施設の設備、スタッフなどにも問題がなく、学会参加や発表なども適正であると認められている医師に、日本美容医療協会の適正認定医資格が与えられています。もう一方の日本美容外科学会(JSAS)の認定医などの基準、そのほかの状況については、私はよくわかりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37706]

計り売り

投稿者:あき

投稿日:2013年09月04日(水)17:12

ボトックスを打ちたいんですが、単位で計り売りみたいなとこが多いですが、安全面では問題ないのでしょうか?
よくヒアルロン酸の計り売りは良くないと聞きますが。。

[37706-res46692]

あきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月05日(木)09:04

 ボトックスはメーカーによって50単位のビンと100単位のビン入りがあります。
通常、それをすべて1人の人に使う訳ではありません。
その為、保存方法、使用の仕方等きちんとした説明書きがあります。
又、会社によっては勉強会など講習がありますので単位売りで問題ありません。
ヒアルロン酸も針の交換、注射部分の一部を打つ前に捨てる事等々で対応し、買い置きをしている方はおられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37698]

成長因子?

投稿者:松田

投稿日:2013年09月04日(水)06:14

FGFやW-PRPなどの成長因子?は、効き方が予想がつかないんですね。。?
効きすぎて蚊に刺されたような不自然に膨らむ可能性があるという事でしょうか?
その膨らみは元に戻らないのでしょうか??

[37698-res46678]

松田さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月04日(水)09:05

 ふくらみ過ぎたら元に戻しにくいと思います。
その他、入れ方と入れる場所を充分に考えられる事につきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン