最新の投稿
[38459]
真皮移植後のエステ行為につて
[38459-res47501]
ももさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月28日(月)15:04
悪くなる事はありません。
但し、3ヵ月位はあまりいじらない方が無難です。
移植部は安静、安定ですから。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38439]
脂肪注入・真皮移植後のエステ行為について
10/4、顔の一部分に脂肪注入・真皮移植をしました。
最近、超音波の美顔器を購入したので早速使ってみたいのですが、使用することで注入した脂肪や移植した真皮が少なくなるということはあるのでしょうか?
又ニキビ跡に一部ヒアルロン酸が入っていたりもするので、使用することでヒアルロン酸が消滅するということはあるのでしょうか?
お忙しいところお手数ですが、ご回答ください。
宜しくお願い致します。
[38439-res47500]
ももさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月28日(月)10:01
超音波ですからせいぜい真皮内への影響だと思います。
ヒアルロン酸が真皮内に入っているとすれば多少の影響はあるのかも知れませんが、脂肪注入部には影響はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38421]
傷跡
半年半経過の縫合傷跡について質問があります。
縫合傷跡は未だ赤みがあり、まだまだ目立っています。
赤みに関しては時間がまだ必要かな……とケアをしていますが、
縫合部の真下にかなり大きな痛みを伴う赤にきびが出来、大きい為縫合部にまで膨らみが被さり少し膿が見えているような感じで、
傷跡が開いてしまうんじゃないかと気が気でありません……。
必要以上に気になり鏡を見ては開きませんようにと落ち込んでいます。
半年(もうすぐで7か月)経過した傷跡が開く可能性はありますか。。
[38421-res47473]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年10月26日(土)19:01
半年経って傷が開くことはありませんが、赤いニキビと言われる部分は埋没縫合の糸の周りにできた肉芽かもしれません。
そうであれば、糸を取り除いて治癒させるべきですから、担当の先生の診察を受けてみて下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38400]
マイクロCRFについて
鼻の下の溝(人中)を目立たなくしたいのですが、この部位は皮膚が厚いと聞きます。
マイクロCRFの注入は効果はありませんか?
[38400-res47499]
えみこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月28日(月)10:01
通常の脂肪注入でもかわりはないのでしょうが?恐らく粘膜部がふくらむ可能性があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38392]
セルリバイブジータ2
当山先生ご回答 お忙しいのにありがとうございました。
目の下のクマに注入しました。
セルリバイブジータは成長因子が入っているので何をしなくても膨らむとは思うのですが、術後すぐにインディバをすることでより膨らみがおおきくなったり、より細胞が増殖することも考えられますか?
矢継ぎ早にすみません。。ちょうどメールチェックしていましたもので。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
[38392-res47444]
げんきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月25日(金)11:02
恐らく確率的な事から云えばインディバは関係ないでしょう。
それよりは成長因子の影響が大きいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38384]
セルリバイブジータ
2か月前にセルリバイブジータをしました。内出血や腫れがひどかったため、3日後くらいからインディバを始めました。
その後内出血はひいて、腫れた感じは残ったまま、(今は2か月なので腫れてはないと思いますが)今もすこし膨らんだ感じがあります。
セルリバイブジータをしたすぐあとにインディバをしたことによって膨らみができたとは考えられますか?インディバの効果をみると、血行促進や細胞活性とありました。膨らんだところは時間がたてば減ってくると思われますか?
施術したところはあまりきちんと応対してもらえなくて、私も専門的知識がないので、どうしてよいかよくわかりません。
よろしくお願いいたします。
[38384-res47424]
げんきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月25日(金)09:01
注入された場所が分かりませんが・・・
インディバCRetは腫れを引かす効果はあります。
その逆に腫れが残りやすくなる事はありません。
一方、セルリバイブジータは成長因子が入っておりますのでふくらみが残る可能性はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38378]
ケナコルト注射
1年位前に、皮下の瘢痕にケナコルト注射を打ちました
たまに注射した部分が、少しかゆみが出ます
これはケナコルトの影響ですか?
それとほんの少し、青いというか赤みがあります
これは毛細血管に効くレーザーで取れますか?
よろしくお願いします
[38378-res47425]
りんごさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月25日(金)09:02
かゆみはケナコルトでは出ないと思います。
やはり瘢痕の影響があるのかも知れません。
瘢痕ケロイドの周辺の毛細血管にジェネシスなどは効果があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38346]
お返事ありがとうございます。
良くわかりました。忙しい中ありがとうございます。はい。痛んでいる爪は左足親指右側の爪です。ちなみにワイヤー矯正や手術はどれくらい費用がかかるんでしょうか?
[38346-res47404]
くるみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月23日(水)09:02
ワイヤー矯正は自費だと思います。
手術は保険で3割負担です。(1万円位でしょうか?)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38332]
陥入爪について
1ヶ月程前から、爪の角の食い込みによる炎症、肉芽の痛みと戦っております。皮膚科に行き液体窒素で焼いたり自分でクエン酸治療をして肉芽は徐々に改善中です。ただ食い込みの爪は我慢して伸ばした方が良いのかワイヤーで矯正か手術か(再発と爪の変形の心配)どうしたら良いですか!?
[38332-res47393]
くるみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月22日(火)10:00
場所がお書きになっておりませんが、恐らく第1足趾の陥入爪か弯曲爪なのかと推測します。
このようになっている原因は爪のくい込みと共に炎症を伴い、炎症がさらに腫れを増強させ肉芽を起しくい込みを強くさせると云う悪循環になっております。
加えて起立歩行や靴を履くと云う人間の習慣からして肉芽部を液体窒素で焼く位では改善しません。
その為、ワイヤーによる保存的療法(矯正)を先ずお考えになってそれでも駄目なら外科的処置となります。
保存的療法の欠点は長期になると云う事、靴などの改善等々、日常気を付けていかねばならないといけません。
外科治療は種々ありますが、陥入爪の場合は爪が生えてこないように一部のみ爪根を破壊させます。
尚、弯曲爪(巻き爪の極端なもの)の場合、私は陥入爪の手術ではなく、爪床を平坦にする手術をしており、それなら外見的にもきれいになります。
但し前記した如く、手術方法も歩行を伴う日常生活があり、術後経過は完成まで長くなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38285]
ヒアルロン酸のブツブツ
ヒアルロン酸を浅い所に打たれた様で皮膚表面がブツブツしています。
ヒアルロン酸が、なくなればブツブツは自然に消えるものでしょうか?ヒアルロン酸は架橋されているもので、大体8ヶ月でなくなると言われています。
表面に出たヒアルロン酸のブツブツ
は皮膚深部に注入した物よりももっと長く残るものなのでしょうか?
[38285-res47315]
回答します
投稿者:クレカツヒロ・ロバート
投稿日:2013年10月19日(土)13:04
ヒアルロン酸は理論上は半年から10か月くらいですべて吸収されていくと思われていますが、わたしどものサイトにもありますが、製造会社ならびに研究者のあいだでは数百人から数千人に一人、半永久的な肉芽腫というものができることがあるといわれています。
それでもヒアルロン酸は比較的安全な注入物で、ほとんど場合吸収されるのですが、まれに肉芽腫ができた場合、皮膚直下ですと問題が残る場合があります。数か月たっても問題が解消しない場合、医師に相談されたほうがよいと思います。
*************************
プラザ形成外科
info@plazaclinic.net
www.plazaclinic.jp
*************************
[38285-res47363]
ゆうこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月21日(月)13:01
架橋剤のヒアルロン酸を表在性に打った場合(メソ打ち)大方ブツブツが生じますので、注入前にその事を患者さんにはお伝えしておくべきです。
非架橋剤では起りません。
ブツブツは数ヵ月で治ります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
38439で質問させて頂いたものです。
ご回答有難うございます。
真皮移植もしているのですが、超音波美顔器の使用により移植した真皮の生着がわるくなるということはあるのでしょうか?