最新の投稿
[38588]
ヒアルロン酸注射後の真珠様形成について
[38588-res47650]
ミズホさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月06日(水)09:05
1)結論を先に記していきますが、1年前の注入であり、特に増大傾向がなければ海外に行かれても特に問題はないと思います。
2)皮下組織の腫瘤なら鑑別の為にも(血腫などとの)エコーが良いと思いますが、皮下のボツボツのようであり、臨床的に判断して良いと思います。(エコーなしで)
3)感染もマイナーな微量であれば分かりにくいものはありますが、大方の感染、血腫は検査なしで臨床的所見で判断出来るのはその通りです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38579]
男性の整形
男性の美容整形で比較的多い手術は何ですか?
整形を受ける男性でどの年代が比較的多いですか?
[38579-res47635]
よしさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月05日(火)11:00
私の所の男性ですと疣、ホクロが圧倒的に多いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38574]
ヒアルロン酸注射後の真珠様形成について
二年前と一年前に他院で顎を出すヒアルロン酸注射をしました。
二年前の施術は何ともなかったんですが、一年前の施術の時にどうもヒアルロン酸を入れられ過ぎたのか、最近になってインターネットで紹介されている真珠様形成(ヒアルロン酸の水膨れ)なる小さなポツポツが複数個できています。ヒアルロン酸は吸収されるとのことで、見た目は問題ないので経過観察をしようと思っているのですが、この真珠様形成は早期にヒアアルロニターゼで対処したほうがいいのでしょうか?このまま経過観察で大丈夫でしょうか?お忙しい中大変申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。
[38574-res47634]
ミズホさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月05日(火)11:00
真珠様のボツボツの報告がPRS今月号の付録にも載っております。
原因は感染、血腫、ヒアルロン酸の真皮内のかたまり等々あり、先ずはエコーをしてみる事となっております。
そしてそれぞれの対応(小切開して取り去りもあります)、(抗生物質の対応)、当然ヒアルロニダーゼの使用もあるかと考えます。
1年前ですから気になるのなら以上のステップを踏んでみると云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38528]
不自然2
ヒアルロン酸が入ったまま脂肪注入をすると感染しやすいんですか?ヒアルロン酸と脂肪が交ざると感染するのですか。。
分解注射で消してから1週間ほどで注入しようと思っていますが、なぜ3ヶ月も待たなくてはいけないんでしょうか?
感染するとどうなりますか、治りますか?
質問ばかりで申し訳ありません。
[38528-res47633]
AAさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月05日(火)11:00
脂肪注入に対する感染治療は容易ですが(それでも厄介でしょう)ヒアルロン酸が混ざっていて感染すると治療に難渉するのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38525]
ヒアロンサン分解後腫れの悩み
わたしは法令線にヒアロンサンを注射したあと、分解の注射したけど、顔全体が腫れて、頬が大きく腫れて、顎が二重のように腫れた。施術したクリニックの先生に電話をしたら、一ヶ月ほど腫れますよって返事しました。毎日マスクをしてるので、本当に大変だった!この腫れがいつ引けますか?一生引けない心配します。🙏します
[38525-res47601]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年11月03日(日)23:02
分解注射でそのように腫れることは通常はありません。アレルギーの検査は前もってされているのでしょうか?アレルギーが起きた可能性が高いように思うのですが、、。この場合、腫れや赤みなどはかなり長期に続く可能性があります。ステロイドの使用など、なんらかの治療がいる状態なのかもしれません。皮膚科などで相談されてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38522]
傷跡の凹み
こんにちは、いつもお世話になっています。
傷跡の一部分が線上に凹んでおり気になります。
傷跡修正を受けた上でのこの状態なので手術はもう致しません。
レーザーも悪化する場合がある為もうしばらく様子を見て(既に半年は経過しているので、もうこれ以上は変わらないと思いますが……)
気になる凹み部分のみにヒアルロン酸注入を考えています。やはり値段が手軽なのもそうですが、リスクもありますが他の施術に比べると低いので。
そこでその気になる凹みは大体1cmあるか無いか位の範囲で、例えばヒアルロン酸を注入します→半年程でもとに戻る→再び同じ部分に注入をすればまた半年後には吸収されてしまうかもしれませんが幾分ヒアルロン酸が残り傷跡が目立たない状態をキープ出来るのか……??
目立たなくなるまで何回か打つ。という事です。どうなんでしょう。
EGF注入も魅力なのですが……
まずはヒアルロン酸が手っ取り早いかなぁ、と。
[38522-res47600]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年11月03日(日)23:02
傷でへこみができた場合、表面の皮膚はかなり硬い状態になっています。ここにヒアルロン酸を入れた場合、へこみの部位は持ち上がらず、周囲にヒアルロン酸が流れて、状態として、かえって谷間が目立つ可能性があります。吸収性のものなので、試みられるのはかまいませんが、悪化する可能性が高いように思います。あるいはまったく効果がない場合もあるかと思います。FGFも効果はありませんし、レーザーもだめです。この場合、傷の直下の皮膚をなるべく浅い部位で針で剥離して、これが一時的に持ち上がる程度に癒着をゆるめ、4−6日ほど仮固定として、逆に盛り上がる過矯正のような縫合をして、この直下に脂肪を注入するのがいいように思います。その後は1か月程度在宅時にジェルシートやテープなどでの管理が必要になります。また注入した脂肪の生着量を正確にはコントロールできませんので、2−3か月後くらいにこの治療を繰り返す必要がある場合もあります。1回で終了しない場合もありうるわけですが、いずれも最終的には傷は平坦になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38520]
FGF注入について
8年程前に脱脂+w-prp+脂肪注入を行いました。その結果、目の下の際ははベッコリ凹み、その下の骨のところだけが膨らみ笑うとボコッと目立ちます。その凹みを埋めたく色々とカウンセリングに行きましたが目の下は断られることが多く諦めていたときでした。新宿の美容外でFGFを勧められ2回打ちましたが、ほとんど改善されないまま…。どんどん膨れ上がるよりはいいのかもしれませんけど。でも最近、目の疲れがひどくこのFGFを受けたことと関係はありますか?そしてアキュスカルプでは針穴ぐらいの大きさで脂肪除去ができると目にしました。目の下を少しフラットにさせたいため効果のほどを伺いたくてメールしました。ご返答お待ちいたしております。
[38520-res47599]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年11月03日(日)23:01
へこみとふくらみが混じっているという状態なのですよね?この場合、へこみには脂肪の注入を繰り返すのがいいのかもしれませんが、ふくらみが問題です。脂肪の注入でふくらんだということであれば、直接切除、あるいは針で脂肪を壊しながら吸引する、あるいは皮膚と眼輪筋を引き上げながら除去を行うなどの対策がいるのかもしれません。実際の状態をみて、ベストの治療方法を検討する必要があります。この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38511]
不自然
ヒアルロン酸を長い間繰り返して顔(頬や目の下など色々)に入れていますが脂肪注入に変えようと思うのですが、ヒアルロン酸分解注射でも蓄積したヒアルロン酸が溶けずに残ってしまう(石灰化のように溶けない状態)事もあるんでしょうか?
その際に脂肪注入に影響はありますか?
また、脂肪を入れる際にはやはりヒアルロン酸は全て溶かすべきでしょうか?
ヒアルロン酸のせいだと思うんですが表情が不自然で周りから見て違和感があるそうなんです。
最後にヒアルロン酸を入れてから半年たっていれば溶かさず入れてもいいですか?
[38511-res47567]
AAさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月01日(金)09:01
私は感染が最も怖いと思います。
その為、ヒアルロン酸を溶かしても3ヵ月後位に脂肪注入となります。
溶けない状態もあり得ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38474]
リフトの治療器で
近赤外線治療でリフトアップするはずのタイタンで、当て方が下手だと変にくせがついて逆に法令線が濃くなるなんて事はありますか?タイタンをしてから法令線が明らかに濃くなり、変なくせづけのような当て方だったのかと、とても不満です。
このようなリスクはあるんでしょうか?クリニックにクレームをしてもいいものでしょうか?
[38474-res47540]
田中さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月30日(水)10:00
照射の方法、出力等で黒くなる事はあり得ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38461]
傷跡
[38412]の傷跡についての回答ありがとうございました。
あと1つ質問があるので聞いて下さい。
術後7か月になろうとしている縫合傷跡ですが、テーピングはもうあまり意味ないでしょうか?
日焼け止めの意味合いでは無く、今も傷に幅が出ないようガッチリ皮膚を寄せてテーピングしていますが、もう術後7か月経とうとしているのでテーピングもそこまで過剰にしなくても今後、傷跡に幅が出ることは無いですか?
ケロイド体質ではありません。
[38461-res47523]
。さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月29日(火)09:05
前回のご質問には出口先生がお答えしております。
皮下の縫合糸が悪さをしているのではと云う回答です。
私もそう思います。
そこの所をもう一度検索してもらって下さい。
長期のテープは必要ありません。
逆に赤味を長引かせてしまいます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
当山先生、お忙しい中回答ありがとうございました。
本日、先週から予約していたMRIの顔面検査を某総合病院(美容形成外科のある)で受けたところ、MRI検査では顎の部分にかたまりや異物のようなものはみられないとのことでした。レントゲンも一応撮りましたが異常はみられないそうです。
再度質問なのですが、しっかりとした診断には、MRIではなくエコーをしたほうがいいのでしょうか? また、感染や血腫等をその病院の先生に聞いたら、感染していたり血腫があればその部分がもっと赤くなって腫れるとのことでしたが、自分の顎の部分に特に目立った腫れも固いシコリのような形成もありません。今月末には出張で海外に一年間くらい行かなければならないので心配です。
エコー検査を再度受けたほうがいいのでしょうか? それとも、痛みや発赤、腫れがないので、このまま経過観察でもいいのでしょうか? 度々本当に申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。