最新の投稿
[81541]
眉毛アートメイク失敗
[81541-res91978]
返金があって良かったと思います
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年09月04日(月)18:02
結果に対する不満足は、必ずしも法的な賠償の対象とはなりません。
わかりやすい例えですが、牛ステーキを頼んで、馬肉のステーキが出たら、虚偽ですので返金請求ができる場合がありますが、不味いから返金しろと言っても返ってこない方が多いでしょう。
全くお金が返ってこず、逆に業務妨害の賠償金が請求されることも法的にはあり得ますので、返ってきたというのは珍しいことです。
個人情報の削除に関しては、法的に保存する義務がある範囲では削除できない場合もあります。話が拗れると思われるのであれば、弁護士さんに相談していただくことになります。念書か契約書を作ることになるでしょう。
土井秀明@こまちクリニック
[81509]
沈む
81491です。
ありがとうございます。
少しだけ陥没とは…
どれくらい沈むのでしょうか?
2−3ミリですか?
[81509-res91950]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月01日(金)04:02
長期的な経過について統計がとられたわけではありません。実際には私も経過を見たことがありませんので、確実な話はできません。陥没があったとしても数ミリまでの話だと思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81500]
目元、顔
・グロースファクターというのが会計に含まれていたけど頼んで無い
やるとも言われてない
・ヒアル涙袋 針もマイクロにするって言ってないのに勝手にやられて取られてる
・ほうれい線やるって言ってないのにやられていた(グロースファクターかヒアル)
頼んでないものがレシートに含まれ金額取られていた
2、3ヶ月前のことですが言えば返金してもらえるのでしょうか
[81500-res91939]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月31日(木)03:04
詳しい実際の状況がわかりません。納得できないような話に思いますので、クリニック側と話し合ってください。自分の気持ちをそのまま伝えてもらえばいいと思います。どうしても納得できないという場合は弁護士さんに依頼して法的な対応をとってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81491]
意見が異なる
鼻翼基部プロテーゼを入れると、
その部分がどんどん陥没していくと仰る先生と、
スペースがある部分なので骨が萎縮するような圧はかからないから大丈夫と仰る先生がおられます。
どちらのご意見が正しいと
思われますか?
[81491-res91940]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月31日(木)03:05
私の個人的な意見はその中間というところです。何も起きないこともあると思いますし、すこしだけ陥没が起きるということもあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81480]
危険性
81452です、ありがとうございます!
教えてください。
1.では脂肪注入での失明報告のが多いのではないですか?対処が無いのですよね?
2.ヒアルロン酸も、ダーゼを眼球の後ろに注入しなくてはいけないのですね。
注入すぐならば、違和感を訴え、
すぐ溶かせば良いのではないでしょうか…?
3.マイクロカニューレのが危ないと仰る先生もいらっしゃるのは何故ですか?先が細〜い針のが安全ですか?
[81480-res91925]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年08月29日(火)12:01
1 実際に行われる数で考えると脂肪注入の実施数に比べて、ヒアルロン酸注入の実施数のほうがはるかに多いと言えます。ですから仮に脂肪注入の方が10倍多く失明事故が起こるとしても、ヒアルロン酸の方が1000倍くらい多く実施されますので、まだヒアルロン酸の方が100倍くらい実施数が多い計算となります。
2 眼球の後ろに注射するのは、ベテランの眼科医でも至難の業です。眼球を刺して失明するリスクがあります。
土井秀明@こまちクリニック
[81476]
自己血液のprp注射
法令線が気になっています。いままでヒアルロン酸注射を定期的にしていましたが、血管混入の記事を見て怖くなりました。自己血液のprp注射なら、血管に混入しても問題ないとのことですが、prp注射は成長因子が混ぜられていないものでも、過剰に膨らんだり、しこりが出来たりする可能性はありますか?
[81476-res91913]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月27日(日)21:02
PRPは成長因子が入っていなければしこりも膨らみすぎも心配ありません。ただ法令線には効果が全くないと思います。法令線には通常は脂肪注入、ヒアルロン酸、レディエッセなどが使用されると思います。成長因子は絶対に入れないでください。一生苦しんでいる方が多すぎます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81452]
危険性
81411です。
ありがとうございました。
何度も申し訳ありません。
ヒアルロン酸注入で失明の危険が起きた場合、ダーゼがありますが、
脂肪注入の場合そうなってしまったら、対処方法は何かあるのでしょうか?
[81452-res91900]
基本的にはありません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年08月26日(土)09:01
ヒアルロン酸はダーぜがありますが、脂肪注入ではリカバーする手段がありません。もちろん、塞栓が起こって速やかに眼球の後ろにダーぜを注射できる美容外科医が居るとは思えませんが。
土井秀明@こまちクリニック
[81411]
危険性
81397です。
そうなのですね、
では確率としては
飛行機が落ちるくらいの
少ない確率なのでしょうか?
[81411-res91845]
そうだと思います
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年08月21日(月)11:03
執刀医が十分に注意すればその通りだと思います。
経験の乏しい医師やいい加減な医師が適当に注射すると確率は跳ね上がるでしょう。まともに勉強をしていない医師がいかに危険であるかを考えることです。
土井秀明@こまちクリニック
[81397]
危険な箇所
81386です、ご返信ありがとうございます。
眉間や鼻根に注入する際に
失明したと
報告されている症例は
何例にどれくらいありますか?
[81397-res91836]
分かりません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年08月20日(日)09:05
実施された人数につきましては、JSAPSで調査した数がありますが統計に参加していないクリニックや医師がいますので、正確な数ではありません。血管閉塞がどのくらい発生しているかも全てが報告されているわけではありませんので、こちらも分かっている数はかなり少ないと思われます。
正確な数字は分かりません。
土井秀明@こまちくりにっく
[81386]
危険な箇所
教えてください。
?鼻根と眉間は
どちらが
ヒアルロン酸や脂肪を
注入する際に
危ないゾーンですか?
?非架橋やボトックスなど
ジェル状でなければ危険を回避出来るそうですが、
そのようなもので
鼻根や眉間に
ボリュームを出せる施術は
あるのでしょうか?
[81386-res91829]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年08月19日(土)12:04
?眉間と鼻根であれば、解剖学的な特性からは鼻根部の方が危険性は高いと言えます。
?確実な結果を求めるのは困難です。
土井秀明@こまちくりにっく
【内容】
・カウンセリングをしたものの希望からはほど遠いデザイン、描き方になったが、そこを話したら「デザインは相互確認した上で施術し完了したのも」と一蹴。
・除去か2回目でリタッチにて修正可能と言われたが、今の土台をベースに修正するとのこと。そもそも希望デザイン、描き方とは違うのをベースに修正されても…
※除去のデメリット、リスクは完全に消えない可能性があること、ダウンタイムは1ヶ月、再施術はお勧めしないとのこと。
※この段階での私の選択肢「もうアートメイクできない眉毛に」「気に入らないデザインはそのまま
シンプルに金払って、ただただ肌を傷つけただけの現状。
・のちに「スキル不足だった」と施術者から申告があったが、院長は逆ギレ。
(100%要望を聞けなかった認識もあるけど、あなた(私)も100%希望を伝えてないよね?)
・返金するからもう除去も修正も、新しい施術も何もかもしない。出禁と言われる。
【相談】
・返金後に切り離されてしまうのでその前に、「個人情報の削除、または使用した場合の何かしらの罰則の取り決め」や「現在のアートメイクをしてる肌に炎症等の異常があった場合の責任」等の最低限、合意書…みたいなものを要求したほうがいいのかという相談です。
上記を踏まえて、返金は渋々してもらえる現状ですが、ここに至るまでもかなり不誠実で、敬語だけど内容は責任転換、責任放棄の対応に不信感があります。
※全てLINEでやりとりしたのでエビデンスあり
返金があったとしても、私の眉のアートメイクは失敗のままで、消せるわけでもなく、他店での修正も簡単ではなくお金を多く払わないと修正できない、または断られるケースが多いので今後も何かとスムーズには行かなくなりました。
そもそも施術前に「スキル不足」と言われてれば当たり前ですがやってません。
出禁扱いされる理由がなく、むしろ丁重に謝罪とアフターケアをする方向が当然なのでは?
【不安点】
変にこちらが要求したことで、クリニック側から大きく出られる(裁判とか)のは論外だと思いますが、異常な対応するクリニックだからこそ理不尽が起きたら怖いので、返金まで慎重に動きたいです。
わかりづらい点があると思いますがよろしくお願いいたします。