最新の投稿
[81710]
ニードルサクションについての質問
[81710-res92137]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月24日(日)21:01
脂肪をすべて除去すると癒着が強く残り、凹凸やつっぱり、痛み、機能障害などかなり多くの問題が残ります。正常の皮下組織には必ず脂肪があります。通常の量以上に除去することはとても危険です。採取できるだけ除去するというようなことはあとの修正が大変なことになります。また成長因子は周囲に拡散しますので、この影響の残った脂肪をすべて除去するようなこともできません。腫れがあっても脂肪の除去は可能ですが、どれくらい除去すれば予想した状態に仕上がるのかという正確な判断がとても難しいということです。大体これで予定どおりに仕上がると思って手術を終了しても、3カ月たって腫れがなくなった状態を見ると誤差があるということがありうるということです。おわかりいただけたでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81709]
ニードルサクションについての質問
高柳先生に質問です。
ニードルサクションを検討しています。
過去の回答を見ていると複数回必要になるケースも多いようですが、一度で全て取り除くのは難しいのでしょうか。
脂肪吸引だと一度でしっかり取れると思うのですが、
ニードルサクションだとなぜ一度で全て取れないのでしょうか?
腫れや麻酔もあまり関係ないように思ってしまいますが・・・
時間がかかるからですか?
[81709-res92135]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月24日(日)14:04
通常の脂肪吸引でもニードルサクションでも手術中に仕上がりを正確に予想できません。局所麻酔で主述部位がふくれてしまいますし、さらに手術中に出血で腫れたり、手術操作による腫れも出てくるからです。除去した脂肪は見てわかりますが、この量が取りすぎということもあれば、除去量が不足するということもありうるわけです。また以前に脂肪注入をしたり成長因子を入れていたりすると、通常の脂肪吸引ではほとんど吸引ができません。このような場合は針で脂肪を細かく壊して吸引をする必要があります。これで確実に吸引ができます。ただ吸引量がいい結果のためには正確な量なのかどうかが判断できにくいわけです。そのため3カ月後くらいに腫れがなくなってから再度微調整がいることがあるわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81708]
エラボト
近くのクリニックでみてもらったら
ほうれい線のヒアルロン酸を溶かしたほうがいいといわれました。
現時点で、ほうれい線のヒアルロン酸とかしたら
溶かした部分はシワシワになったりするでしょうか?
[81708-res92134]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月24日(日)14:03
その可能性はあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81693]
水光注射後の目の開き
水光注射(ドクターの手打ち)を受けたのですが、片方の目が開きづらくなりました。目の奥が重く特に右目の下瞼が開きにくく生活に支障が出ています。
これはすぐにもどすことはできるのでしょうか?また治っていくのでしょうか?
PRP療法、リジュラン、スキンボトックスを注射しています。
[81693-res92120]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月23日(土)14:04
おそらくボトックスが上まぶたの挙筋に拡散して、挙筋の動きに問題が出たように思います。本来注入をしてはいけない部位に打ったか、量を間違えたか、濃度の設定に誤りがあったなどが原因だと思います。4か月程度待っていれば、回復すると思います。どうしても回復には時間がかかります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81688]
トラネキサム酸の服用について
しみ予防のためトラネキサム酸の薬を最近内服し始めましたが、子供の頃から悪玉コレステロール値高く平均200〜230ほどで推移しております。(現在38歳)内服しても問題ありませんか?
また、適切な服用期間はどれぐらいが目安でしょうか?
[81688-res92119]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月23日(土)14:04
服用についても問題はありません。期間はシミの状態によりますので、ここでは判断できません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81630]
PRPF
こんにちは。PRPFの膨らみすぎの治療に関する質問があります。
切除等の刺激によって より悪化する事があると仰る先生とそんな事はないと仰る先生がいらっしゃいますが、本当の所はどうなのでしょうか?
宜しくお願いします。
[81630-res92061]
PRPFは分からないことだらけです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年09月15日(金)09:05
私も含む、手術をすると膨らんでくると考えている医師は、シリコンなどの異物治療で手術を契機に膨らみがリスタートした経験があるのだと思います。
PRPFをなさっている先生に基礎実験をして頂き、治療法を考えて頂くように話をしています。
今後の研究について注視していてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[81575]
真皮脂肪移植について
鼻溝口に鼠径部から採取した真皮脂肪を移植しましたが、2ヶ月目でほとんど消えかかっています、
前に別のクリニックで移植した時は生着したのですか、違いは何でしょうか。
また、鼠径部の真皮の厚みは1ミリと言ってましたが、そんなものなのでしょうか。
[81575-res92005]
鼻唇溝は難しいところです
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年09月09日(土)09:01
口の動きで移動したりしますので、難しい部位といえます。2回目は1回目より難しくなります。
指でつまむと真皮の厚さはだいたい分かりますが、鼠蹊部といっても場所で厚さが変わります。
1mm程度が標準的でしょう。
土井秀明@こまちクリニック
[81559]
湘南美容外科の最低な対応
湘南美容外科梅田店で、4ヶ月前に冷却マシーンを使った施術をしました。
1箇所につき、税抜29800円で、5箇所したので、それでも15万円弱です。
説明やカウンセリングでは、1回の施術で20%の脂肪が落ちると言い、とれるイメージの脂肪をつままれ、これくらい落ちますよ!と。
結果、4ヶ月経っても減るどころか、入ってたパンツも入らないくらい変化もない上に余計に太ってます。
施術後、マッサージや食事制限もしました、が、結果が出ないので、問い合わせにもう一度来店。
説明では、あと2〜3回やれば効果がでる。と言うもの。
3回すれば、15万円✖️3回です。
そんなお金ありません!!しかも一万もするマッサージクリームまで勧められました。
私は効果が出なかった分、返金を求めました。
相手からの返事は、説明書に個人差がある、返金はできません、と記載してます。と。
あれだけカウンセリングで、絶対に痩せます!楽しみですね!まで言っといて、
そんな所の細かい字の説明まで目を通してません。
それでも、返金を求めても、返答は同じで、あと数回冷却マシーンを試して下さいとのこと。
もちろん施術後のアフターケアやカウンセリングも一切ありません。
個人的なことですが、私は10歳の息子を持つシングルマザーです。
時間もなければ、お金ももちろんないです。
かなり思い立って、今回湘南美容外科に行きました。
この結果にショックで、たまらなく、
消費者センターに問い合わせると言うと、
では、これ以上の相談には乗らない、
私の利用も制限をかけさせてもらいます。
と言われました。
この場合の返金は無理なのでしょうか?
この対応は普通なのでしょうか?
[81559-res92002]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月07日(木)12:00
返金の問題はクリニック側との話し合いになります。どなたかとお二人でもう一度話し合いに行かれてはどうでしょうか?実際の治療前と後の状態がわかりませんので、ここではだまされたのか、そうでもないのか、判断がつきません。納得できないという場合は、法律的な対応しか方法がありません。弁護士さんに依頼ということになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81546]
[81541]眉毛アートメイク失敗
[81541]です。
ご回答ありがとうございました。
やる前に技術がないことを無申告というのが全ての原因だと思うんですが、返金があるだけマシ…ということなんですね。
事を大きくしない前提ですと
これ以上なにも求めず返金だけ受け、終了!が無難なんでしょうか。
[81546-res91982]
無難でしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年09月05日(火)16:03
入ったところが悪かったというか、合わなかったと言いますか。
勝っている間にけりをつけるのも大人の判断と言えるでしょう。
土井秀明@こまちクリニック
[81544]
予約金の返金について
二重の埋没手術を無料相談したところ、元々計画していた手術ではなく、目の厚さを理由に20万円以上の施術を勧められてしまいました。
しかし、今ならモニター価格で50000円程度で施術を受けられる、あと数人しか募集してないといわれてしまい、担当の医師の方の施術を5日後には受けられると言われました。その日の時間と医師を抑えるのに予約金として25000円を支払いました。
帰って調べてみるとその施術自体のデメリットや説明されなかったモニターのデメリットが調べて判明してしまい、その日のうちに予約キャンセルの電話を何度もかけましたが、繋がりませんでした。
次の日に直接行って予約キャンセルを伝えたところ契約時点で2週間を切っていたため、返金は出来ないと言われてしまいました。
予約キャンセル時に同意書やかかる金額などが書かれた書類を回収されました。
消費生活センターに相談したところ、消費者契約法に基づき、平均的損害を超える請求をしてはいけないとあり、元々予約が埋まっていたわけでもなく、無理やりではなかったため、25000円かかるのはおかしいのではないかとのことでした。
消費生活センターから1度こちらで相談してみたらどうかとのことで相談させて頂きました。
[81544-res91976]
典型的なやり方ですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年09月04日(月)18:01
安い金額をHPなどに記載して、受診すると「あなたの瞼は厚いのでこの術式ではすぐに取れる、高い方であれば大丈夫」、「今日までのモニター募集があるので、今日契約すると安くなる」、「この先生を指名しなければならないので費用が追加になる」というよくあるパターンです。法的な問題となりますので弁護士さんにご相談なさってください。
土井秀明@こまちクリニック
つまり取り過ぎや仕上がりを気にしなければ、
取ろうと思えば脂肪注入や成長因子入りの組織も一度で除去しきれる、ということでしょうか?
それとも、術中の腫れで操作ができなくなる、といった感じでしょうか?