最新の投稿
[40797]
しこりについて
[40797-res50235]
40797へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月16日(金)08:05
体内にはリンパ液が常に流れ、日によって違いますので水分との因果関係は否定出来ないと思いますが、それ以上の解答を持ち合せておりません。
ケナコルト以外、使用した事がありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40781]
40761ヒアルロン酸
当山先生、早々にありがとうございます。
私の場合、抗生物質が効きます。
ステロイドを数日出されましたが、それも効きました。
腫れが引いてきた今は法令線の上から鼻の外側にかけて膨らみがあります。
法令線に打ったのですが、目の方へと移動することはあるのでしょうか?
ヒアルロニダーゼにも種類があるのでしょうか?
アレルギーもあるみたいなので正式に認可されたものを希望したいと思います。
お忙しいとは思いますが宜しくお願いいたします。
[40781-res50220]
杏さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月15日(木)09:01
法令線に打ったものが目の下に移動しません。
ヒアルロニダーゼで正式に認可されているものがあるのかは分かりませんが、大方の病院では責任を持ってヒアルロン酸溶解液は置いてあると思います。
それはヒアルロン酸注入をなされる医師であればリスクに対する配慮をしていかねばならないからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40777]
prpのしこりについてさ
当山先生いつもお答えいただきありがとうございます。
またよろしくお願いします。
ネットでケナコルトを受けられた方のコメントを見ていると、ケナコルトの注射は施術されるドクターによって入れ方が異なるように思います。
少し大きめのしこりでも針穴一つでほぼ同じところに入れる(多少抜きながら入れているとは思いますが)ドクターもおられれば、しこりに万遍なく打つドクターもおられるみたいです。
当山先生としては、どちらの入れ方がよりしこりに効果があると思われますか?
それと、しこりになっていない膨らみの場合は何倍希釈から始めるべきですか?
もうひとつ。
下の方がヒアルロン酸で半年後にしこりになったとありますが、フィブラスト入りprpを受けられた方でも半年後に急に膨らんでくることがありますよね。
私も数個あるしこりのうち、目の下の膨らみは半年後からでした。
しこりのあたりが少しだけ痛んだり赤くなったりします。
他のしこりと膨らみは、まるでアレルギーのように当日晩から膨れ上がりそのままどんどん膨らみ戻らずしこりもできました。
フィブラスト入りprpの場合は感染によるしこりなのか成長因子の作用によるものなのかという判断はどうしたらわかりますでしょうか?
カプセル化というのは素人判断でわかりますか?
歯科治療などで3日間だけ抗生物質を服用じしたが、その時点での変化ぎなければやはり成長因子によるものでしょうか?
ちなみに私の場合はprp作成キットの正規品の使用はされていなかったようなので、感染によるものという疑念が消せません。
[40777-res50202]
こっこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月14日(水)11:01
?しこりに対するケナコルトの入れ方の違いはあっても、しこりに確実に打つことでしょうから、1ヵ所でしこりに当たればそのままケナコルトを注入します。
但し、しこりに当っていないようなら別の部位からせめていくと云うのはどなたもしていると思います。
?しこりになっていない膨らみに対して、特別薄くすることはありません。
1ccの注射器(1cc以上の注射器では無理ですが)で0.1ccは注入出来ますので・・・
?下の方の場合は感染があったのであろうと推測します。
βFGFで仮りに感染があったら膨らむかも知れません。
つまり感染なのかどうかの判断がその時大切ですが、体調によって軽度の感染の時、赤味が生じる事はあるかと思います。
?感染は軽度の時、分かり難いと思います。
ひどいと熱や圧痛、腫れ発赤を認めます。
β―FGFでカプセル化の問題が議論された事がないのですが・・・
?感染でも抗生物質が効かない時があります。
細菌に関し感受性が低い抗生物質なのです。
そのような時、細菌に対して抵抗性のない抗生物質を使用します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40761]
ヒアルロン酸
1年以上前にヒアルロン酸を法令線に打ちました。
打って半年以上経ってから法令線の上側の鼻の横辺りが膨らんできました。触ると柔らかいです。
赤味や熱感は無いのですが、痛みがあります。
痛みと腫れ、膨らみが辛いのですが、原因はヒアルロン酸でしょうか?
ヒアルロン酸は硬くしこりになると言われていますが、柔らかく残るものもあるのでしょうか?
また、異物性肉芽腫の可能性もありますでしょうか?
検査や治療方法を教えていただきたいと思います。
施行した院に問合せしても正確な返答をしてくれるとは思えないので、すみませんが先生方の御意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
[40761-res50194]
杏さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月13日(火)09:01
1)私も沢山のヒアルロン酸注入で遅発性(注入後数ヵ月してから)に感染を起したケースを経験しております。その為、感染は注入数日後が多いのですが、稀には数ヵ月後も起り得る可能性はあると云えます。
私のケースはヒアルロン酸溶解液と抗生物質で容易に治癒しました。
2)ヒアルロン酸が単相性か2相性か?等々によって外見的な形状の違いが出ます。
最近のヒアルロン酸は単相性でデコボコが出ないようになっております。
3)カプセル化されたものであればヒアルロニダーゼでしょうが、異物肉芽腫であれば小切開掻爬、圧迫でしょう。
私のお答えの順序で診断してもらい治療に踏み切ります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40737]
質問
たまさんの投稿は事実でしょうか?
こちらの掲示板でケナコルトで凹んだら元に戻らないと言われましたが戻るんですか?
また一度凹んだものが元の膨らみに戻るということは何が起きているのですか?
今通っているクリニックにはケナコルトが効いた箇所は半永久的と言われました。
ケナコルトは応急処置だという捉え方でいいんでしょうか?
[40737-res50156]
ほっくんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月10日(土)10:04
正常な組織にケナコルトが作用し窪んだとしたら元に戻りません。
つまり如何にしてしこりのみにケナコルトを注入出来るのかが大切なポイントであり、臨床的には盲目的に打つので難しいのです。しこりに当たればそこそこの結果は出せると思っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40733]
セルリバイブジータ
20代後半の女です。
約5年ほど前にセルリバイブジータ(フィブラストスプレー入り)を施行し結果膨らみすぎの失敗となりました。
部位は目の下のくま、右法令線です。右法令線は予定ではするつもりはなかったんですが、担当医より施術中にすすめられ急遽行いました。
施術をお願いした先生が信じられなかったこと、異物注入が怖く最近まで病院へ行くことが出来ませんでした。
担当医の話だと5年で元に戻るだろうとのことでしたが、全く変化がなく膨らみが凹む気配もありません。
昨年の11月頃よりやむを得ずケナコルトによる修正治療を開始しました。
副作用を考慮し12倍~15倍に薄めたものを二ヶ月おきに注射しています。
一回ボコッと凹み12倍を15倍に変更するとほぼ元の膨らんだ目元に戻りました。
担当医よりレーザー治療との併用をすすめられましたが、効果はどうでしょうか?
レーザーはアキュスカルプと類似した機械でされるそうです。
担当医にもメリット、デメリット確認しましたが、こちらの先生方にも意見をお伺いしたいです。宜しくお願い致します。
[40733-res50155]
たまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月10日(土)10:04
12倍を15倍にと云うのはより薄く薄めた事を意味しておりますが・・・
そうしますと薄めたから良かったのではなく、ケナコルトが確実にしこりに当っていると云うことになりそうです。
さらに元々(原料)のケナコルトを何ccに薄めたのかも、このご質問の中では問われているように思いました。
レーザー治療はケナコルト治療に抵抗性がある時、ひとつの試みとしてやられている現況を考えております。成績の結果はこれからでるのでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40712]
お願いします
続きです
?目の下のしこり治療で失明とありますが、眼圧の上昇で緑内障になるということだけは調べることができました。他にも理由はありそうですが、詳しいことはわかりませんでした。
どこに流れるとどうなるのか、もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。
?腱鞘炎などの治療(原液で行うもの)ケナコルトは粒子状?で注入するとその場所にとどまって効果を発揮するとのことですが、10倍などに薄めてしまった場合は揉んでしまった時と同じように患部外へ拡散してしまうのでは?と思ったのですがどうでしょうか?
?ケナコルト後は揉まないようになっていますが、顔なのでどうしても動かして揉んでいるのと同じことになると思います。
そのことで注意点があれば教えてください。
?修正を行っていただけるクリニックがあったとして、そこのクリニック自体がフィブラスト添加を治療として行なっている場合は避けた方がよいでしょうか?
先生方も解決策に試行錯誤かとは思いますが、よろしくお願いします。
[40712-res50124]
こっこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月08日(木)09:04
?恐らく血管内流入(眼動静脈→眼窩内海綿静脈洞)と推測します。
?ケナコルトは混濁液です。つまり粒子状のものを振ってビンから注射器に入れるのです。
何?を10倍に薄めると云うのが分かりませんが、ほとんど効果は発揮しにくいと思います。但し、充分に用心して薄める方がおられるのかも知れません。
?必要最小限度の注入で目的部へ入れるのが原則です。
然し、硬い部分に入れざるを得ませんので注入する時、指に力を入れます。その時、硬い部分からソフトの部分へケナコルトは流れていきます。
やりすぎると皮膚が非薄化(薄くなる)します。
注射器も1?入りでないと細かい注入は出来ません。
昔、特殊な注射器がありましたが・・・。
?ケナコルトを打つのは回数と見極めが大切ですので心の通った医師選びが原則でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40711]
ケナコルトについて
いつもお答えいただきありがとうございます。
素人の私たちがいくらネットで調べてもわからないことや嘘の情報が溢れているので、このような専門家のご意見をいただける場は本当にありがたいです。
多くの先生のご意見を参考にしたいと思い再度投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
?ケナコルト筋注用、皮下用という言葉を見つけました。濃度も少し違うようですが、prpの肉芽の場合は皮下用で大丈夫ですか?
?実際診察してみないとわからないとは思いますが参考までに、もし先生方が修正を行うとして、陥没しないことも視野に入れて濃度設定を行う場合の【濃度】と【全体量】を教えてください。
目の下とほうれい線の柔らかい肉芽です。
?ケナコルトの脂肪壊死についてですが、脂肪壊死というのは陥没して黒ずんだりといったものですか?それとも脂肪注入で定着せずに壊死した脂肪のように減ってくれるものでしょうか?
?ケナコルトが誤って筋肉内、血管内に流れた場合は大丈夫ですか?
筋肉内の場合筋萎縮を起こし見た目の悪化を起こしませんか?
失明とは血管内に流れ込んでおこるものですか?
[40711-res50123]
こっこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月08日(木)09:04
?皮下用、関節用の混濁液を使用します。
?0.1?〜1?まで使用し月1回、5〜6回打っています。
硬結部をつまんで同部に当るように打ちますし、法令線なら手袋使用で口腔内に左手を入れ右で打ちます。
?黒ずむのは内出血ではないですか?ケナコルトは硬いのをソフトにしますのでソフト部分は逆になくなりにくいと云う印象を持ちますが・・・。
?筋肉に打つと筋肉が委縮します。
ケナコルトによる失明はめったにないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40708]
いきなりの相談ですが...
ダイエット後の腹部の皮膚の弛みを切除する手術を受けたいと思っているのですが、どこの病院なら可能でしょうか?
[40708-res50122]
中野さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月08日(木)09:04
通常は全身麻酔ですから入院施設のある形成外科医出身の美容外科医となると考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40706]
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は、打った部位とは違う所へ移動することは有り得ますか?
また、副鼻腔炎などでヒアルロン酸注射部位に感染が及ぶ事や広範囲に拡がる事はあるのでしょうか?
長期にヒアルロン酸が残る場合は、柔らかくなく硬結すると考えて宜しいのでしょうか?
沢山の質問をすみません。
ご指導よろしくお願い致します。
[40706-res50121]
さらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月08日(木)09:04
ヒアルロン酸は硬さと量、架橋剤入り、二相性、単相等々メーカーによって種類があるのです。
その為、打つ場所、使用する目的によって違えると云うのが原則です。
違う場所に移動するのは強く押し込むと多少他へ流れてしまいますし、1ヵ所にかたまったら注入後もみ解すと拡散します。
副鼻腔炎などがあるのなら感染の機会は皆無ではありませんので同周辺部(頬・鼻等)は避けておかれた方が賢明です。
ヒアルロン酸が表在性に打ってデコボコが残るのは二相性タイプです。(イモ畑効果(?)と外国では云っておりました)
深部の場合に残るのはカプセルを作るとされております。
カプセルが厚いと硬い場合もあり得ると思います。(10年長期でみていく事になります)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
成長因子のはいったprpによるしこりですがその時その時によって大きさや硬さが変わります。
気温は関係ないと思うのですがまるで寒くて縮こまったり(それでも柔らかめだと思います)暖かくて柔らかく広がってたりしています。
これはいったいどういった現象なのでしょうか?
体の水分バランスなのかなーと持ったりしてます。
ケナコルトを考えていますが、形状や柔らかさが変わるのでどうしたらいいかわからないです。。
また、柔らかいしこりにヒアルロニダーゼが効いた、脂肪溶解注射が効いたという口コミも見ますがどうでしょうか?
よろしくお願いします。