最新の投稿
[43263]
何年待てば…
[43263-res53042]
桃太郎さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月13日(火)10:01
大きなFGFのしこりは東京の宮田先生がレーザーで溶かしているようです。
一度ご相談なさってみたら如何ですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43253]
ウルトラアクセント たぶん脂肪溶解超音波
三年間一週間おきにウルトラアクセントを10回しました。肌にとても負担かけました。某美容外科にて、ウルトラアクセント痩身機器でとりすぎて口の横、顔の脂肪が減りすぎました。この経過で脂肪注入できますか?
[43253-res53048]
ゆりなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月13日(火)10:02
美容医療のやりすぎはいけません。
3ヵ月後に局所が落ち着いているかどうかをみてから脂肪注入をして下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43247]
間違えましたΣ(・□・;)
上文の、かっこの向き間違えました大変失礼しました→【
[43246]
当山先生先日はメールありがとうございました。
明けましておめでとうございます(*^^*) そして、今自分で皮膚を勉強して、慎重にクリニック選びしてます。】皮下に瘢痕形成が広範囲にあるのだと推測しますが、少しづつの脂肪注入を繰り返す事が良いと思います。
その際、皮下を慎重に剥しながらと云うテクニックを要しますので脂肪注入の経験が多い方が良いかも知れません。】これが先日当山先生が教えてくれた内容です。どうしても聞きたくて投稿しました(´・_・`)皮下の広範囲の瘢痕形成は何年くらいで治り、正常な皮下になりますか?2年前より、少しは神経痛がましになりましたが、今常に神経痛があります。じわじわするような水が流れるような、強くリラックスしてるときほど感じます。やっぱりこれが治らないと脂肪注入はやらないほうがいいですか?(/ _ ; )
[43246-res53041]
夏希さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月13日(火)10:01
瘢痕そのものは治る(正常な組織にはなりません。皮下の傷だからですが)同部は炎症を起したりしながら治ると云う表現ではなく、これ以上の変化なく落ち着いてくると云うのが実態に近い表現でしょう。
そのような状態になるのは動かす場所と動かさない場所で違いがありますが、前者だとやや長くて6ヵ月以上かかり、後者だと3ヵ月位でしょうか?
要するに皮下の瘢痕は本来あるべき皮下の脂肪層がなくなっているのでソフト感を失っている事になります。
その部分に瘢痕を剥して脂肪注入してみたら如何でしょうか?と推測を交えて提案しているのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43241]
傷跡
返信有難うございます。
頑張って1年スパンで考えれるように努力したいと思います(汗)
もう1つ質問があります、聞いてください。
にきび跡の凹み、クレーターに関してですが、
凹み、クレーターが出来てしまう原因はざっくり言うとにきびが炎症を起こし長引いてしまいジワジワと真皮にまで炎症が伸びた結果クレーターとなってしまいますよね。
では、ダーマローラー(0.2mm)や注射など明らかに真皮にまで達するようなダメージの傷はどうなんでしょうか。
にきびとは違いダーマローラーも注射も言わば一瞬真皮にまで刺激がいくタイプなので、どうなるのか、、、
真皮にまで達する傷であっても必ずクレーターになるとは限らないんでしょうか??
言うならばダーマローラーや注射の跡がくっきり凹みとして残ってしまうような(アイスピックのように)
返信お願いします。
[43241-res53008]
ぐりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月09日(金)09:03
にきびのクレーターは炎症によって生じた広い範囲の真皮を含む組織損傷ですからある程度の修復因子が働いたとしても限度があり、又、にきびの周辺組織もダメージを受けておりますのでアイスピック型やお皿型の丸い傷跡になります。
それに反して人工的にダーマローラーで作る穴とは平常組織に小さく修復機転がつく範囲の穴ですし、その穴から出血させて、出血した血液等にある成長因子の活用を目指しておりますので明らかににきびの跡とは違うと云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43230]
何年待てば…
こちらの先生方は、FGF注射で出来た膨らみは瘢痕組織だとお考えでしょうか?それとも線維組織と脂肪組織の混合だとお考えでしょうか?
瘢痕組織だから何もせずに何年か待つのが一番、という意見と、脂肪組織だから何年待っても自然には消えない、という意見があり、どちらが本当なのか分からず頭を抱えています。
どうか教えて下さい。お願いします。
[43230-res53007]
桃太郎さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月09日(金)09:03
FGFは成長因子の一種で線維芽細胞増殖を促すものと分類されております。
云いかえますと、成長因子そのものは他の細胞へ特異的な反応を示す成長因子もあると共に多種類の細胞増殖に関するものとして位置づけられておりますが、その詳細に関しては今だ明らかになっておりません。
現在、話題の中にある再生医療の中でこれからも論じられていくものです。
ただ分かっている事は発生、成長、組織損傷の修復に役立っている事の反面、癌遺伝子への関与も指摘されております。
これからも臨床の場と基礎研究の中で色々な成長因子がどの細胞に強く関与するのか見極めていかねばなりません。
以上述べた如くが基本ですが、単なる瘢痕とは云い難い面があり、組織検索が望まれる所でしょう。
一方でMRI像などから脂肪細胞特有の陰影でもあるとされ、これが脂肪増殖の根拠になっているように私は想定している所です。
又、私はお尋ねの中のこちらの先生のひとりですが、こちらの先生を代表してお答え出来る立場ではありませんのでその点宜しくご理解頂いたらと存じます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43216]
傷跡が治る経過
そもそも傷跡が正常の皮膚のように戻っていく経過がよく分かりません……
火傷や深い擦り傷をした方のHPなど見ていると傷跡が治っていく過程が画像付きで載せてあるんですが、
上皮化後(赤くテカテカ)→半年後(ピンク若干テカテカ)→1年3ヶ月後(テカテカも落ち着き周りの皮膚と馴染んで色味は若干白い)
↑のように半年ではテカテカしているのに1年ちょっとすればだいぶ周囲の正常皮膚と馴染んでいるメカニズム?が分からないのです。
なぜあんなにテカテカしていたのに落ち着いているのか、
ターンオーバーをして目には見えない垢となって少しずつテカテカした表皮が剥がれ落ちていくからですか?
自分のこのテカテカ傷跡が少しずつ落ち着いていく未来予測図が全く頭に浮かびません……。
一生このままなんだ、と鏡をみては死にたく泣きたくなりイライラしています。
どのように傷跡は治っていくんでしょうか。
受傷後3ヶ月〜半年は傷が硬くなる→次第に落ち着いていく
のようにざっくりした事は分かっているんですが、
毎日毎日傷を見て泣きたくなり、全然変化が目に見えないので本当に辛くてしんどいです。
[43216-res52995]
ぐりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月08日(木)09:01
実は私も細かい皮膚細胞過程の修復機転には詳しくないのですが、皮膚の組織構造は非常に微細に出来上がっており、年令・部位によっても違う面があります。
云いかえれば、汗腺構造を含めての回復機能をお問い合せなので是非、皮膚科医、さらに皮膚構造と機能をご研究の基礎医学分野の方へお問い合せ下さる事になると思います。
毎日の変化は同じであっても月の変化は違うであろう事は臨床家として申し上げる事は出来ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43214]
深い擦り傷
こんにちは。
質問があります。
深い擦り傷を顔に負いました。
出血もあり、大げさに言うと肌が削れたような感じです。
上皮化は特に時間もかからなかったです。
今は1ヶ月と半月程経過しましたが、擦り傷跡が赤く、特に盛り上がってはいませんが、
擦り傷跡を観察するとやけに光を反射しテカテカしており、傷跡全体が凸凹としています。
何と言ったらいいんでしょう……
遠目で傷跡を見るとフラットに見えるが至近距離で見ると正常の肌に比べて角質層?表皮?が未熟で育っておらず凸凹に見えるというんでしょうか。
正常の肌に比べて一皮足りない感じです。
特に逆光にして鏡で見ると物凄く凸凹していて、死にたくなります……。
いつになったら今より目立たなくなるでしょうか。
毎日が生き地獄です。
化粧をしても傷跡の土台がしっかりしていない為正常な肌と比べても全然隠せません。
28日周期のターンオーバーを繰り返していけば傷跡は良くなっていくんでしょうか……。
よろしくお願いします。
[43214-res52994]
ぐりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月08日(木)09:01
受傷経過のスパーンを短く考えすぎている感があります。
ご不幸に合われた事には同情を申し上げ、けな気にお仕事をなさっていると推測する所ですが・・・
やはり治癒期間を昔風に感染対策をしなくても大丈夫と言う考え方におくのではなく、美的にもと云うお考えにたつのなら1年スパーンで気長にお考えになる事が良いと思います。
又、単純なお化粧で隠せないのなら今の時期、優秀なカバーマークなどあると考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43208]
ヒアルロン酸の失敗
当山先生、先日は回答いただき、ありがとうございました。ヒアルロン酸の分解は名医でなくても大丈夫とのことで安心しました。早速、分解をしてもらえる病院を決めて話を聞いてみると分解注射が15万円するとのこと。安い分解注射だと後々問題がおきる可能性があるのでしょうか。どういう病院で分解をすればいいのか教えて頂けませんか。早く処置してほしくて焦っています。よろしくお願いします。
[43208-res52973]
さきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月06日(火)09:01
15万となると少しく予算的に厳しいかも知れませんネ。
認定医がお近くにおられないのでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43207]
しこりの修正
以前JAAMの先生が、脂肪注入によるしこりの修正でケナコルトか、針でしこりを壊しながら吸引するというお答えをされていましたが、
針でしこりを壊しながら吸引するというのは具体的にどういったものでしょうか?
カニューレの吸引とは別でしょうか?
※私の場合は、fgfのしこり(拇指サイズ)なのですが応用はできないのでしょうか?
硬さは柔らかめの消しゴムくらいです。
[43207-res52972]
ぺこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月06日(火)09:01
残念ながらFGFのしこりには無理があります。
場所はどこですか?切開ラインを目立たない所に出来るのかによって手術で取り除く事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
当山先生
お返事どうもありがとうございます。
そうですか、まだ分からないことだらけという事ですね…
分からないことには治療も何をしたら良いのか悩ましいですね…
早く明らかになってほしいです。
どうもありがとうございました。
>当山先生以外の先生方
もし他のご意見もあれば、返信いただけると嬉しいです。お願いします。