最新の投稿
[43994]
当山先生
[43994-res53825]
へにょさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月23日(月)09:01
もう少しの頑張りです!
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43992]
まりなさん
回答ありがとうございます!まりなさんはどのくらいで腫れがひきましたか??
しこりが残ったりはなかったですか?
もしよろしければ経過と治療内容お願いします
[43989]
へにょ様へ
私は一般人ですが、私も似た経験があります。原因が分からないと、不安になりますよね( ; ; )ヒアルロン酸も様々な種類があるようです。
[43986]
ヒアルロン酸注入による感染
当山先生、ご丁寧に回答ありがとうございました。
きのうも点滴をして、ヒアルロン酸溶解注射をしてきましたが‥今朝もあまり状態は変わらすです‥かなり入れた周囲の部分が硬くてしこりになってしまうんではないかと心配です。
セフェム系の抗生剤を点滴した時に悪心と血圧低下があり違う抗生剤を使用しているのも治癒が遅い原因でしょうか?
口もあまり開かず食事もやわらかいものしか食べられません‥今日も点滴に行きますがこのような状態で本当に元に戻るのか不安になってきました。いきなり腫れが引くというより徐々に引いてくる感じなのでしょうか??
心配であまり睡眠も取れません。朝起きて鏡をみるたび憂鬱になってしまいます。この硬いしこりのようなものは消えますか?
何個も質問すみません。お時間あるときに回答よろしくお願いします‥
[43986-res53809]
へにょさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月21日(土)16:01
抗生物質を変更した事による治療遅延はあります。
また非常に稀ですが感染を起した事によって続発性のアレルギーも起すと云うのを外国で聞いた覚えはあります。
いずれにしろ必ず治ります。
通常は1週間から10日で軽快感をみるはずです。
来週から少しく日本を離れますのでどなたの先生Followをお願いします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43973]
頬 ヒアルロン酸注入
2日前に頬のくぼみ部分にヒアルロン酸を注入しました。
ヒアルロン酸は以前に法令線、涙袋と入れた事がありましたが、右側の頬だけが注入翌日より腫れてきて熱感、痛みが強くなり2日目には頬全体が腫れ上がりマスクなしでは歩けず食事もほとんど食べれないほどでクリニックに受診しました。
右側だけなんかしらの感染により炎症が起きているとの事で抗生剤の点滴、内服をしてきましたが何日くらいで腫れは引きますか??ここまでの状態はネットにも書き込みがなくて不安です。
[43973-res53792]
へにょさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月20日(金)09:02
情報としてあまり表には出にくいのでしょうが・・・
ヒアルロン酸の感染は稀ではありません。
私も2〜3ケース持っております。
その為、時には抗生物質の服用をさせたり、注入口を洗わないよう指導したり、消毒を細目にします。
感染が起ったらヒアルロン酸溶解液と抗生物質の点滴、さらには抗生物質の服用(2種類の抗生物質)です。
点滴の方が効果発現は早いのですが、感染菌と抗生物質の感受性があっているのかどうかと云う事によって治りの時期が決まります。
恐らく常在菌感染(ブドウ球菌等)ですからそれを予想して広範囲に効く抗生物質を投与されていると思います。
1週間で大分治まりますが、そこで安心してしまうと再発がありますので経過は1ヵ月位みていきます。
今は右側だけの感染と思われますが、左側に感染の余波、アレルギーみたいなものが出る事もあるとされていますので少しの間チェック期間を要するかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43973-res53815]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年03月22日(日)11:00
片方だけに腫れが出ているということなので、アレルギーは考えられません。右側だけが感染したのだと思います。注入前の消毒の問題か、あるいは注入手技の問題かと思います。おそらく抗生物質が効果があると思いますので、1週間から10日程度でおさまるはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43926]
43913
昨日ヒアルロン酸注射について相談させていただいたものです。
当山先生迅速に回答下さりありがとうございました!
先程クリニックに電話してみると、ほうれい線に打ったのだから鼻横は腫れて当然と言われました。
幸い赤みは落ち着き痛みもあまりなく鼻横がブヨブヨとした腫れと異物感のみとなりました。
先生の注意して下さった赤みの増大が無いため一先ず様子をみてみます。
お返事ありがとうございました!
[43926-res53746]
ののかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月16日(月)17:05
赤味の増大なく、何ともなくて良かったと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43919]
ヒアルロン酸注射
はじめまして。
本日夕方ほうれい線にヒアルロン注射を行いました。術後には気づかなかったのですが、1時間程して確認してみると、左の小鼻が腫れていました。
麻酔がきれたら鈍い痛みと熱感があります。5時間程経過してみて、赤み熱感腫れとあります。ただ左の小鼻が腫れており注入部位は腫れていません。
これは感染か何かでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんがご回答お願い致します。
[43919-res53737]
ののかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月16日(月)10:00
使用の針は鋭針ですか、鈍針ですか?現在の状態は注意深く見守る必要があります。
小鼻の基部は大きな動静脈が走っており、鋭針で深く刺すとヒアルロン酸が血管内に入ってしまう事があります。
そうしますと血流が途絶えて血行支配領域に赤味、腫れが出ます。
月曜日、火曜日によく観察して赤味が増大するようならすぐ主治医に診せて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43874]
注入物の画像診断
当山先生、お忙しい中丁寧に回答本当にありがとうございました。
ヒアルロン酸がカプセル化したらなくならないとの事、また長期で安全性はわからないし、外見的醜形を伴うとの事でショックを受けいます、、、。すごく固くなっているわけでも痛くもないのですが、やはり怖いので除去をしようと思います。
そこで、度々本当に申し訳ありませんが、ヒアルロン酸除去について質問させてください。
?カプセルに包まれたヒアルロン酸は、何らかの処置(分解注射や切開、吸引等)をすれば完全に除去することは可能なのでしょうか?
?目の下、顎のヒアルロン酸を除去するとしたら、最適な除去方法(分解注射、切 開、吸引など)は何ですか?
?先生は今まで、顔に打ったヒアルロン酸と思わしき注入物が何年もされずに残っている例を経験(診察や実際に処置した)はありますか?もしありましたらできればどのように対応したのかを聞きたいと思っています。
以上です。本当に何度もすみません。
安全ですぐに吸収されると思って打った自分を悔やんでいます。
ですが、少しでも前向きに生きていきたいと思っています。
本当に申し訳ありませんが回答、アドバイスお願いいたします。
[43874-res53689]
もっくちゃんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月12日(木)16:02
貴方の場合がカプセルに包まれていると断定出来ませんし、すべてがカプセル内にあるとも限らない訳ですから先ずはヒアルロニダーゼ(ヒアルロン酸溶解注射)の使用だと思います。
顎ではありませんが、鼻などは割りと多いと思います。
長期にカプセル化されたヒアルロン酸でも特に悪さをするものではありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43859]
成長因子
頬の耳の前辺りに、脂肪増殖注射というものをやりました。
内容はprpと成長因子と書いてありました、
結果一年位たちますが、触ってみると固くなっていて膨らみすぎたので減らしたいのですが
BNLSやケナコルトで減らす事は可能ですか?
切開はしたくないです。
後、年とともにやった所は減っていきますか?
お忙しい所よろしくお願い致します。
[43859-res53682]
くるみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月12日(木)09:04
成長因子が入っているとすれば切り取りが一番良いと思います。
傷もあまり目立たないでしょう。
ケナコルトを打って駄目なら切り取りも考慮して下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43857]
注入物の画像診断
ヒアルロン酸注射の画像診断で相談させていただいた者です。
当山先生回答ありがとうございました。
再度大変申し訳ありませんが、質問が何点かあるのでどうか回答よろしくお願いします。
?カプセルに包まれたヒアルロン酸は吸収されないとありますが、これは永久に 残ってしまうということでしょうか?もし残ってしまうとしたら何年後かに副作 用等は起こるのでしょうか?
?MRIでの画像が適切だが、撮った後の診断に問題があるとのことですが、適切 MRI検査のある大学病院の形成外科等で診断はできないのでしょうか?
?いろいろと調べた結果、ヒアルロン酸の分解注射があり、病院によってはエコー でヒアルロン酸を確認しながら分解注射を打つことができるそうですが(その例 はバストへのヒアルロン酸)、そのようなことは顎や目の下の部分でも可能なの でしょうか?(ヒアルロン酸分解注射は、うまくそのヒアルロン酸に当たらない と効果がないようなので)
以上です。よろしくお願いします。
[43857-res53681]
もっくちゃんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月12日(木)09:04
?ヒアルロン酸の周辺に出来たカプセルが何等かの理由で破れたとしたら次第になくなるはずです。但し、大方は残念ながらなくなりません。
そしてヒアルロン酸がカプセルに包まれた後、長期にどうなるのかは誰も実際を知りません。
そこで推測となりますが、ヒアルロン酸以外のフィラーで長期ものはどうなったかを元に推測していくとなります。
その推測の上で申し上げられる事は恐らくカプセルは厚さを増し包み込む度合を深くして縮まってくるのではないか?その結果、少々の硬さとして触れ、小さなしこりとなって存在する。これが特に悪さを起す事はないが、外見的醜形を伴う時があるはずだ!!となります。
?MRIは放射線医が診断をする事ですが、画像の濃さから直ちにヒアルロン酸であるとは断定出来ません。異常は指摘されますが、ヒアルロン酸画像をあまり見た事がないからです。
その事を放射線医は主治医に報告します。主治医は患者さんの既往歴や異常の場所がMRI画像と一致するのか等々を考え、総合的判断を下される事になります。
つまりMRI等の検査はあくまで主診断への補助と云う事にあります。
?エコーをみながらヒアルロン酸分解注射を打つ医者も実際は左手でしこりの感触を主体にするはずです。その際、最終的にエコーでの確認です。
最初からエコーのみでしこりのある部分を針で探すのではありません。
その点、目の場合エコーに頼ったりするのは逆に危険があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
お忙しいところご回答ありがとうございます!
白血球が治療開始時12000あったのですが今日は5800に下がってきているので内服に切り替えて様子を見ましょうとのことになりました。
先生の必ず治りますに本当に安心しました!
ありがとうございます!