最新の投稿
[45130]
res: 成長因子 FGF添加PRP治療のリスク
[45130-res55052]
maiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年06月09日(火)09:00
ご質問ではなく、ご叱責と情報ですので私のお答えの範疇を越えてしまいます。
それでもアキュスカルプでの合併症もあるとなると現時点でのFGF後遺症の治療はさらに難渉が予想されますネ。
現時点でこの治療をやっておられる所は少ないにしろ啓蒙が必要なのは論を持ちませんし、過去の方々をどの救うのかは日々の臨床で頭を痛めている所です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[45104]
トレチノイン治療
トレチノイン治療は、本当に意味があるのでしょうか。
結局は元の色素に戻ってしまうのではないのでしょうか。
ターンオーバーを促進しても、トレチノインやハイドロキノンを止めた後、再度じょじょに元の色素に戻らないのでしょうか。
よろしくお願いします。
[45104-res55024]
みなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年06月08日(月)08:03
当然トレチノイン療法にも限度があり、適応があって使い方があります。
単純に色素への反応と表現しても色素がどこにあってどのような色素なのか、或いは他の方法よりはトレチノインが良いので使用せざるを得ないのか等々を吟味してのお答えとなります。
その後ハイドロキノンに変更していつまで使えば良いのかになるのだと基本的に考えています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[45091]
成長因子 FGF添加PRP治療のリスク
フィブラストの注射使用に関しては、回答無しですか?
医者の倫理に関しては、回答無しですか?
それは本質的に消費者の人権を軽視しているのと同じことですが、それでいいのですか?
ステロイドを何度射っても、
宮田先生のアキュスカルプをやっても改善しないケースも実際にあります。
部位的に切開が出来なくて、困っている人も何人もいます。
何人かの国内でも有名な形成外科の医師には、根本的な治療法は無いと冷たく切り捨てられたこともあります。
この意味をもっと深く受け止めて下さい。
私は普通の社会生活が送れなくなり、人間関係も壊れました。
私以外にもこの治療のせいで、
何年も苦しみ続けている人がいます。
出口もなく地獄に叩き落とされたままです。
何故これだけしつこく書くかわかりますか?
この治療の失敗は、普通だった人をこういう精神状態に追い込む本当に恐ろしい症状を招く悪魔の治療法だということです。
この治療は失敗した場合、その人の生活を壊します。人生を人格を破壊します。
それだけのリスク説明は果たしてきちんと行われているのですか?
もっと深く受け止めて下さい。
医療の進歩に、生身の人間を実験台に使うようなことがあってはいけないのです。
[45091-res55023]
maiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年06月08日(月)08:03
フィブラストの注射禁止に関して学会等の公式見解はありません。
医の倫理に関してフィブラストのみではなく、医療の基本的事項ですから美容学会の綱領の中に取り組み啓蒙されております。
以上が美容外科に関する組織対応であると認識しております。
ここで回答されているのはこの事を含めてすべて私個人の経験に基ずく分かり得ている範囲の内容を示させて頂きました。
その為、個人的見解には限度がありますし、現在後遺症に悩まされている事実があるとするのなら先ず相手医師との治療内容等情報を得てそれをJAAM理事会で煮詰めていく手段となりそうです。
特に注射禁止となりますとあらゆる情報の把握と共に理事会並びに理事長自身の決断が必要となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[45076]
FGFについて
自然治癒はないのですね。
切開もうまくいくか分からない。
もう路頭に迷っています。
自殺もずっと考えています。
仕事も辞めました。
人生めちゃくちゃにされましたね。
こんな効果ない治療をいつまで許すつもりですか?
こんな悪徳まがいの治療で人生ダメにされた人が何人いると思ってるんですか。
ほとんどの整形は何とか修正する手立てがありますがこの治療は確固たる修正手段がないんですよね?
ずっとこの治療の修正手段はないとおっしゃっていますがこの治療を始めた医者、この施術をしている医者は修正手段を本当に探しているのでしょうか。
何が脂肪注入よりリスクが少ないですか、何が効果が三年程ですか、何がコラーゲンが育成されて肌にツヤが出るですか、何が自分の細胞だから安心ですか、ただ過剰に膨らませるだけのクソ治療でしょ。
こんなデタラメなこと堂々とHPに載せているヤブ医者の気が知れません。
全て嘘です、ハイリスクローリターンの治療でしょ。
こういったヤブ医者は正直消えて欲しいですね、この世にいらないです、害しかもたらしませんから。
こんなヤブ医者とっとと辞めさせて下さい、辞めさせれないのならJAAMの先生方が何か対処してください。
[45076-res55012]
ほっくんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年06月06日(土)16:03
さて!私一人でお答え出来る問題でもありませんが・・・お答えをしない訳にもいきません。FGFをPRPに混ぜて注入すると効果的があると発表されたのが数年前の大阪で開催されたあるメーカー主催の講習会ではなかったかと思います。
その当時から一部の医者によってやられていた事は確かであり、その経験として講習会の席上でもしこりのリスクの事を指摘する発言はありました。然し、発表者の反論発言として「私の沢山の経験からして、そのようなしこりはない」と強く打ち消されております。
当時、PRPの効果が今一歩だったので、その頃から全国に流行しております。
私自身にも打ってもらいましたが、私自身は今の所問題ありません。
その後、学会でもシンポジウムがあり、結論から云いますとやり方によるとの事になっており、強い学会としての指導は今もありません。学術指導部がどのような判断をするのか、長引いているのでしょう。但し、一般臨床医の多くはすでにFGFは手控えております。つまり大阪発表当時と今では臨床状況が違うと云う認識です。
但し、過去の事例に於けるサポート体制、つまり後遺症治療に難渉しております。
東京の宮田先生はアキュスカルプで治療しており、私も彼の術後を拝見しましたが、まずまずと云う所です。(完全ではないが、ステロイドよりは良い状態)このように努力が地道であり、今すぐの解決にはほど遠いのですが、昨年より今年と進歩していることは確かです。
困っている方がいる以上、努力の階段をのぼるのが臨床医でもあるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[45072]
45061補足
更にだめ押ししますが、
使用された成長因子はフィブラストスプレーであることは、間違いありません。
ご存知の通りこの薬品は褥瘡用であり噴霧状にして使用するもので、メーカーは注射使用を禁じています。
そのようなものを、客に対して何の説明もなく勝手に注射使用した行為についてどう思われますか?
しかも、わざわざ名称をグロスファクターと変えて誤魔化した上での行為です。
どこまで狡猾で悪質なやり方なのでしょうか?
このようなやり方をした恐ろしいクリニックに対して業界として何の警告もペナルティも課さないのでしょうか?
どこまで悪徳クリニックの横暴を許すつもりですか?
業界として消費者を危険施術から守る意識はないのですか?
医師としての倫理はどこにあるのですか。
[45061]
成長因子添加PRPの広告内容
[45013]ほっくん様への回答内で、FGFは使用されて7、8年で、自然治癒は確認されていないという重要な指摘がありました。
私は6年前に某有名全国チェーン店で、成長因子添加PRPをリスク説明無しで施術され、その結果異常なシコリを広範囲に渡り作られ、以来数年来多くの医院を訪ね歩き、精神的にも金銭的にも追い込まれ、毎日苦しめられ恐ろしい思いをしています。
当時、この施術の効果について「3〜5年で無くなっていく。徐々に自然に身体に吸収されていく。安全なもの。」という説明をされました。また、インターネットのHPにもそのような内容が書いてありました。
そのクリニックは、のちにこの情報をどんどん都合のいいように書き換えていきました。
そのクリニックのやった行為は、医学的裏付けや根拠に基づかない情報の捏造、消費者を安心させ騙すための明らかな医療詐欺行為と同等ではないかと思いますが、JAAM医師の皆様はどのように思われますか?
またそのクリニックの医療従事者としての倫理感について、どう思われますか?
[45052]
注射
イデバエ注射というのは安全なものなのでしょうか?スキンボトックス(ダーマトキシン)とはどう違いますか?
[45052-res54969]
k子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年06月05日(金)09:01
安全ではあるかも知れませんが、効果がそれほどあるとも思えません。
つまり美容外科医で積極的にやってみようと思う方は少ないのだと思います。
ボトックスとの違い?ボトックス使用も一種の技術ですから技術の違いや治療対象のしわによって効果に違いが出ると考えております。
製品の違いは当然ある事ですのでインターネットでお調べになればすぐお分かりになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[45019]
45017 のお礼と質問です
出口先生ありがとうございました。
追加で質問をさせて頂きたいのですが、今はおでこの下部が皺ができて、眉間の辺りに皮膚がよってしまいます。これはボトックスの影響ですか。
また以前に上まぶたがいきなりかぶさってきて、二重の幅が狭くなったことがありました。
これは額のボトックスは関係ありますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします
[45019-res54945]
みささんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年06月03日(水)18:05
前頭筋、皺眉筋、鼻根筋、眼輪筋、眉毛下制筋などそれぞれの働き具合を診察して、ボトックスの効果発現程度とそれ以上の治療の検討をします。
ボトックス注射前におでこにシワが出来ていたのは眉毛を上げていたからで、ボトックスでおでこのしわが出来なくなったとしたら眉毛が上がってないわけで、注射前と比べると眉毛が低い位置に下がったため二重の襞の被さりが増えるので、二重幅は狭くなります。
ボトックスの直接の影響です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[45017]
額のボトックス
大手の美容外科で額にボトックスを打ちました。
眉毛上1~1,5センチくらいがまだしわがよります。
前に、額のボトックスでまぶたが下に下がってきてしまったことがあるので、今の眉毛が動くくらいか、それかシワの残っている部分にボトックスを足すか迷っています。
良かったらアドバイスを頂けますか。
[45017-res54938]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年06月03日(水)13:00
表情でのおでこの横シワに対するボトックス治療では、完全にシワがなくなりツルツルになるには完全に前頭筋の収縮抑える必要があり、眉毛が上がらないあるいは下がったという状態になります。
今はある程度動くわけで、丁度よいのかと思います。
おでこの上部分を完全にとめたために、下部分の眉毛上が過剰に収縮して困る場合は、薄めたボトックスを少量ずつ浅く皮内に注射しながら、必要に応じて追加調整することはあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[45013]
FGFについて
何度か質問させて頂いております。
目の下にprp+fgfを注入し二年二ヶ月が経ちました。
この間に膨らみすぎた部分にステロイドを五回ほど打ちましたが全く変化がありません。(五回のうち6倍希釈を二回打ちました)
三点ほど質問させて頂きます。
ステロイドを打つ前からですが膨らみに加えて赤みがあります。
他人からも顔赤いと言われることもあります。
この赤みは何なのでしょうか?
炎症を起こしているのかもしれません。
次に自然治癒で治った例はあるのかということ。
最後に切開で取り除く場合、FGFによって出来た膨らみのみを取り除くことは可能なのかということです。
切開で取り除くということは外観的に平らに見せるということなのでしょうか?
以上三点を質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
[45013-res54931]
ほっくんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年06月03日(水)09:01
FGF後の手術に関し数多くの経験がある訳ではありませんので以下は推測が多分に混じります。
1)赤味は毛細血管の拡張ではないかと推測します。
炎症だと目に見えて増大するのではないでしょうか?
2)自然治癒の期間を何年と定めるのかですが、FGFが使用されて7〜8年(10年以内)だと思うのです。
その間においては自然治癒のお話しは私の知る限りお聞きしておりません。
10年スパーン、20年以上となりますとこれからのお話しになります。
3)切除は神経、筋肉等傷つけないでと云う範囲でやる事でしょうが(取り残しはやむを得ない)、その後の陥没変形に対しどうするのかと云う問題は残ります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
当山様 ご回答ありがとうございます。
JAAM会員様の中でも、フィブラストを注射使用して、問題を起こさず上手に使われている先生が複数人いることも知っています。
ですから、そういった先生からすれば、私のような意見は受け入れられないのかもしれません。
しかし、メーカーが注射使用を禁じているのは、事実です。
失敗を何度も繰り返してきた某有名全国チェーン店や、今尚、新たな失敗をして消費者を苦しめている他の医師やクリニックもあります。
この高度で難しく危険な治療法に対して、一定の使用ルールや、コンセンサスが無いままなのが、問題ではないでしょうか?
利用者に甚大な健康被害を及ぼす可能性がある以上、ライセンス制にするべきだとも思います。
このFGFフィブラストは添加量の見積もりが非常に難しい効果が激しいバイオ薬品なのかと思います。更にそれを注射する皮膚の層、深さ打ち方にも細かい配慮が必要だそうです。
こういった繊細で経験と読みが必要とされる施術を、各医師クリニックが好き勝手に取り扱えるようにしてきたことに問題があったのでは無いかということです。
実験的な要素が増えるからです。
失敗したら元に戻せない、シコリができたら自然には戻らない、何年先の状態も全く保証できない読めない、不可逆の効果が起こる非常に危険な施術であったにも関わらずです。
これでは消費者は常に危険に晒された状態です。
しかも、リスク説明が不十分で、どれだけ危険なのか伝わっていません。
私の症状の変化を見た、あるFGF+PRP治療で実績と信頼のある医師は、あきらかにFGFの使用量を大幅に間違えている可能性が高いと指摘していました。また、2回目の注射が大きな失敗の引きがねになったとも指摘されました。
しかしそれをやった医師は、そのような危険なものであるという認識がまるで無かったようです。彼はどういうことがその後起こるかその時点で知らなかったのでしょう。
どうなるかわからないのに、人の身体にそういう薬品を何の抵抗もなく大量に使用する。何が適量なのかわからないまま、手探りでやったとしか説明がつきません。これでは人体実験と何も変わらないということです。
何十万円もの費用を取った上での行為です。
私の患部(額全体)は、その後2度のアキュスカルプにより状態が変質し、皮膚は変形、周辺の皮膚も引っ張られて盛り上がり、頭部全体の皮膚の形状が変わり、頭髪の生え方にまで大きく影響が出ています。
額全体の異常な皮膚の盛り上がりだけでなく、髪型までおかしなことになりました。
ステロイド(ケナコルト)を打っても打っても、結局は元に戻ってきてしまいます。腫れが起こることも未だにあります。危険部位のため、切開することもできません。
時間が解決してくれることはありません。これが延々と死ぬまで続くのでしょう。
どれだけ毎日苦しいかわかりますか? 精神は病み疲れています。
これを読んでいる方、医師の皆様に伝えたいのは、
成長因子=FGF=フィブラスト=グロスファクター+PRPは、これだけ人の人生を壊す可能性があるリスクが高い治療だという真実です。