オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55020]

ハイレックスとステロイド

投稿者:ちるちる

投稿日:2017年03月25日(土)16:16

頬の下のたるみにVLSという脂肪溶解剤とハイレックスとステロイドを混ぜた物で
瞬時に引き締める注射を勧められましたが、正直にヒアルロン酸溶解やステロイドが入っている事に
不安を感じます。顔にそのような素材を注射して大丈夫ですか?

[55020-res66174]

ちるちるさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月27日(月)09:03

 実際に私は使用した事がありませんのでお答えを保留したい所ですが、恐らくメーカー側から送られている説明用紙があるはずです。
コピーしてもらっては如何ですか?英語で書かれているかも知れませんが、分からないと訳して下さる方は周辺には必ずおられます。
特にステロイドなどは量が問題になります。
又、疑問なのはたるみに対して脂肪溶解はあまり効果はないように思いますが・・・

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55017]

レーシック

投稿者:レーシック

投稿日:2017年03月25日(土)14:04

レーシックをやりたいのですが、リスクを相当覚悟しないといけないくらいハイリスクですか?
病院はどのように選べば成功しますか?

[55017-res66160]

眼窩専門医に相談しては

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年03月26日(日)08:00

コンタクトレンズ屋さんに併設した眼科ではなく、普通の眼科診療所で相談して紹介していただいてはいかがでしょうか?
遠視化や羞明などのリスクもありますので、じっくりと話を伺って決めることをお勧めします。

土井秀明@こまちくりにっく

[54989]

これから起こりうる事。

投稿者:ゆきじ

投稿日:2017年03月23日(木)10:10

赤み腫れは針後くらいです。
涙なども出ていません。
痛みは引いてきましたがツーンは変わりません。
目の蒙古ひだ付近で鼻に症状が出たり痛みが出る場合はどのような事が起きてなると考えられますか?
赤みが出る場合何処にどのような感じで出るのでしょうか。
主治医に連絡しても
ベビーコラーゲンだともうどうする事も出来ないんではないですか?これから起こりうる事への覚悟をする為に自分がどうなるかもしれないという事を知っておきたいのです。

[54989-res66121]

ゆきじさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月23日(木)14:04

22日の注射ですでに48時間以上経っていますので、重篤な症状:状態にはいたらないだろうと考えます。
現在、もっとも考えられるのは涙管を通じての鼻粘膜刺激が考えられます。
涙の管につまりがなければ問題はありません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54976]

コラーゲンの副作用

投稿者:ゆきじ

投稿日:2017年03月22日(水)09:17

昨日ベビーコラーゲンを目の下クマの部分に打ちました。
片方だけなのですが、蒙古ひだに
そって打っている時鼻にかけて
ツーンとした痛みがありました。
例えると鼻に水が入った軽いののような感じです。
そして今日になって鼻の奥や蒙古ひだのところに痛みがあります。
少し腫れていて針の赤い跡があるくらいですが、深く打った事による何か怖い副作用はありますか?
今までもベビーコラーゲンは打った事がありますがさんな痛みありませんでした。

[54976-res66120]

ゆきじさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月23日(木)09:03

 血管、神経、涙管、いずれかに影響を与えている可能性があります。
赤味などの症状が出るのか慎重に見極め、主治医に連絡される事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54965]

どっちが本当?

投稿者:しみず

投稿日:2017年03月21日(火)13:48

私は羊由来の物にひどいアレルギーがあるのですが、HIRAXという同じ名前で同じ写真のヒアルロン酸溶解製剤で
クリニック2つに何由来か問い合わせた所、人由来と羊由来と言われたのですが、、、。
どちらが本当でしょうか?

[54965-res66132]

しみずさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月24日(金)11:01

どなたもお答えを出されておりません。
それだけヒアルロン酸溶解剤の情報は少ないと思います。
我々もその点、情報を密にしていかねばならない使命もあります。
私が知り得ているのは、日本に入っているヒアルロン酸で人由来なのは一社のみで、
その他はすべて動物性であると云う事のみです。
情報が乏しい中、HiRox製剤等の資料がありません。申し訳なく思っています。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54954]

肩こりボトックス

投稿者:うめ

投稿日:2017年03月20日(月)20:09

肩こり背中こりがひどくて
毎日が辛く肩こりボトックスを
しようか悩んでいます。
あんな入り組んだ筋肉に打って
対象となる筋肉に負担がきたりしないのでしょうか?
効きすぎたりしたらどのような
副作用があるのでしょうか?
美容外科より形成外科でしたほうが安全ですか?色々教えていただけると助かります。
ちなみに背骨のレントゲンや血液検査では異常なしで、首のMRIや胃カメラも問題ありませんでした。

[54954-res66080]

うめさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月21日(火)11:03

 肩こりにボトックスを使用した事はありませんが・・・
恐らく僧帽筋をターゲットにするのではありませんか?大きな筋肉ですから打ち方に問題はありませんが、後頚部にトリガーポイントはあると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54953]

ボトックス

投稿者:じゅじゅ

投稿日:2017年03月20日(月)17:56

肌の弛み、ハリの無さが気になり、
マイクロボトックス(ボトックスリフト)をフェイスラインに打ちました。


打ってから数週間ほど経過したら打った箇所の皮膚が柔らかくなり
むしろハリが無くなり弛んだ気がします。
そんな事ってありますか?

今、4ヶ月目ですが効果がなくなればもとに戻りますか?

[54953-res66083]

じゅじゅさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月21日(火)11:03

 「マイクロボトックス(ボトックスリフト)フェイスラインに打った」
非常に巾広い表現に思います。
それはマイクロボトックスでリフト効果を出すと云う意味がいかようにも捉えられるからです。
例えば良く知られているのは「シンデレラリフト」があります。
耳の前、頚部を中心に皮内に細かくボトックスを打って頬を引きあげます。
「水光療法」もボトックスを使う時、真皮層に打ちますので張りが出ます。
水光療法に似ているのに「メソボトックス」があります。
「ボツリヌストキシンフェイスリフト」いわゆるボトックスリフトが外国でもありますが、これは拮抗筋と協調筋を上手に考えて顔の下垂を上方へボトックスのみで持ち上げようとする方法があります。
その他「マイクロインジェクション」と云う特定した筋肉に打つやり方等があります。
 ご質問の主旨がこれ等のどれに当るのか?分かりませんが、効果を出すのは余程の経験と筋肉の走行、層を把握していく必要があり、間違えると逆の結果を出します。
今の所は効果が切れるのを待つ以外ないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54941]

日本美容外科学会

投稿者:佐藤

投稿日:2017年03月19日(日)22:35

当山先生、お答えいただきありがとうございます。
CMなどの広告を多く行っているチェーン店などが、JSAS所属が多いですよね。そしてそういう先生の経歴を見るとだいたい研修医を2年終わると同時にチェーン店に入っており、全く勉強できていない感じを大変受けます。
先生の息子さんはJSASにいようがいなかろうが勉強はしていると思います。人格者である当山先生の息子さんですから。

私からすると、美容外科には形成外科の勉強が必須だというJSAPSの主張は大変理解できます。ただJSASの医師に中には、形成外科を勉強していても美容の手術が下手な人間も多くいるとブログに書いている人もおり、両者対立しているのは感じます。

そのまとめたくないという頑固者はその学会の理事であったりするのですか?例えば若手の一学会員の意見ならば通りませんよね?

[54941-res66082]

佐藤さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月21日(火)11:03

 うがった見方をすると2つの学会が合体しても今度は第3の学会が出来る素因があるのです。
恐らく頑固なリーダー達であってもグループそのもののかたまりが小さい感じがします。
例えばこちらのJAAMにしてもJSAPSの一部しか入会していない現状です。
JAAMはJSAPSにもJSAS両方に門戸を広げている公益社団法人と云う非常に社会的レベルの高いとされる法人格を持っている組織なのですが・・・
ここにきて最近は「日本専門医機構」と云う厚労省指導の新専門医制度が出来つつあります。
この線上にのって日本形成外科学会はJSAPSの規則改正を要望しております。
端的に云えば形成外科学会の専門医でなくてもJSAPSに入会しやすいようにしてほしいと云う事です。
そして正しくそのようにJSAPSの規則も改正されております。
流れはゆるやかですが、頑固な流れも溶けつつあるのかな〜と云う思いがあります

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54934]

アクアフィリング

投稿者:まさち

投稿日:2017年03月19日(日)17:17

豊胸でヒアルロン酸の相談をしたら、アクアフィリングというのを勧められました。
何かあった場合の対処を聞いたらマスで注入していれば生理食塩水で溶かして吸引して回収するから大丈夫と言っていました。
いやいや相手はジェル状の物ですよね?ヒアルロン酸だってそうなようにマスで注入してそのままなわけないと思うのです。3年後とかに問題が起きた時にはまわりの組織に馴染んでしまっているんじゃないでしょうか?キャリアジェルが吸収されてきて濃度の濃いポリアミドとなり組織に入り込んでしまったら組織ごと切除という事にならないのですか?
普通に今流行ってるみたいですが大丈夫な素材なのでしょうか。

[54934-res66081]

まさちさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月21日(火)11:03

 現在流行していると云うのは信じがたい事です。
一部のメーカーと一部のクリニックが盛んにインターネットなどで流しているだけの事ではないか?と私自身は考えております。
乳房に注入されるものはやはり少なくとも10年位は経過をみるような基本が必要です。
お尋ねになっている心配の内容はこれから実際にその是非が出てくる事になると思います。
換言するのなら学術的裏付けなしに医療が行われている現実そのものに危機感を持っていると云う事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54923]

日本美容外科学会

投稿者:佐藤

投稿日:2017年03月18日(土)16:09

当山先生、お答えいただきありがとうございます。
JSASの医師は形成外科を学んでおらず、JSAPSの医師は学んでいて、アメリカでは形成外科が前提ということですね。形成外科の知識は美容外科に必須なのですか?そうならば、JSASの医師達は「美容外科医」とはいえないですよね?

医師の経歴に「美容外科学会専門医」と書いてあっても、どちらかわからないですし、いつまでも合併せず歴史的背景とか言ってるから、日本では美容外科医の地位が低く捉えられるのだと思うのですが…。両者啀み合っていて大切な患者さんに良い治療ができるのか、悪徳美容外科に過去失敗された私からすると、悲しいです。

[54923-res66056]

佐藤さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月18日(土)17:04

1) JSASの先生方の中にも形成外科を学んでおられる方はおられ、両方に所属されている方もおります。私の息子などがそうです。
2) 教育と云う点では形成外科を学んだ方が良いのですが、麻酔を学ばれた方、耳鼻科や眼科、皮膚科の知識も必要な部分があります。
3) 又、最近は美容「外科」の範ちゅうよりや美容「皮膚」的知識もなって来ており、その点では皮膚科医が美容領域を重視している点はあります。
4) その為、美容医療と云う大きな捉え方も当然でてきますし、日本の保険財政の厳しい締め付けから見よう見まねで美容医療を始める医師もおられるようです。
5) 学会専門医制度もお互いに専門医制度を作っており、かつ厚労省は新しく各学会を網羅した専門医を作ろうと始めており、専門医制度は混乱しております。
6) 学会をまとめたいと云う方とまとめたくないと云う両方の頑固者が両方の学会におられるのです。たしかにお客様に迷惑をかけているでしょうネ。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン