オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[58129]

異物

投稿者:ヒーロー

投稿日:2018年01月10日(水)11:47

脂肪を切り取る手術を全身麻酔で受けました。
退院時に脂肪を切り取った部分になんだか違和感を感じ、医師に伝えてみると、あしらわれ、帰らされました。
数年後、健康診断の際に、その脂肪を取った時に使った器具が体に残っていたのを見つけていただき、その病院にて、除去していただきました、その際、脂肪を切り取った病院に連絡したところ、医師は、器具一つ不明と記載していたことがわかり、わかっていながら、自分が違和感があると言ってもレントゲン撮影などもせず、その美容整形外科も異物除去にかかった金額以外、びた一文払わないとのこと、お金のことは置いておいて、クリニックの対応がひどすぎて、異物は癒着も結構進んでおり、クリニックは素知らぬ顔で、営業しています、美容整形というのは、綺麗にしたら、後は知らないで済まされる世界なのでしょうか?

[58129-res69344]

弁護士さんにご相談ください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年01月12日(金)14:00

知らないでは済まされないと思います。
法的なことは弁護士さんとご相談ください。

土井秀明@こまちくりにっく

[58126]

追記

投稿者:ヒーロー

投稿日:2018年01月10日(水)10:53

西山先生、ご回答ありがとうございます。
筋肉も切ったということなんですが、これも、その皮膚の違和感などは全く感じないものなのでしょうか?

[58126-res69326]

ヒーロー さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年01月10日(水)15:02

筋肉を切ると言うより広がっている腹直筋を寄せたりすると思います。切ると言う事は無いと思うのですが,例え切っても違和感は出ないと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[58122]

後遺症

投稿者:ヒーロー

投稿日:2018年01月09日(火)22:06

10年近く前に、出っ張っていたお腹をぺたんこにするための手術を受けました。
他にも受けた箇所がありますが。
私自身は、全身麻酔で分からなかったのですが、後から、脂肪と、筋肉を切りましたとのことで、お腹の下部分を横に50cm以上切っていて、未だに傷跡が残っています、おぼろげにしか覚えていないのですが、おへその位置も変えたとか、それ以来、皮膚の感覚がおかしく、おへそがかゆいはずなのに、おへその辺りをかいたところで、痒みは止まらず、これは後遺症ということで、相手側に言ったところで、ムダでしょうか?
あくまでも、私だけしかわからない、不快感?なので証明できるものもありません、まずは、後遺症として、認めてもらえるのか?
日々悩んでおります。
よろしくお願い致します。

[58122-res69321]

ヒーロー さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年01月10日(水)09:05

お臍の位置を変えた,と言っても,お臍の位置自体変える事は出来ません。お腹の皮膚と脂肪を取った後弛んだ皮膚を下に引っ張った時に,丁度お臍の有る所の皮膚に穴を開け,そこに本来のお臍を引き出してお臍を作ると言う事で,血管や神経も切ったりしませんから,感覚が移動する事は無いと思います。お腹の皮膚感覚が過敏になったりする事は有っても次第に治まります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[58083]

糸が入っている頬に脂肪溶解注射

投稿者:さら

投稿日:2018年01月05日(金)00:32

2年前にスプリングスレッドリフトをして、溶けないコグ付の糸が頬から側頭部上の方に沿って10本入っています。1週間前に脂肪溶解注射のリポビーンを法令線とフェイスランに沿ったところ、顎下に計3本打ちました。感染の恐れはありますでしょうか。7年前にフェイスリフト(Macs Lift)も行ってますので、その糸も残っているはずです。今のところ問題なさそうです。施術した後に、そう言えばと思って心配になってしまいました。また、スプリングスレッドリフトの糸が入っている状態でウルトラセルを受けても問題ありませんでしょうか。

[58083-res69320]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年01月09日(火)22:00

異物の存在する状況で感染が起こると、その異物を完全に取り除かないと治らない可能性があります。
そのため最近では、溶ける糸が主流かもしれません。
皮膚表面には感染を起こす可能性のある細菌などが普通に存在しますので、針を刺すことで組織内に持ち込まれて感染を起こすことはありえます。
ウルトラセルなどの高周波や超音波治療は、組織温度を上昇させることで引き締めを図るもので、感染とは関係ありませんし糸が変質するほどの高温ではありません。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[57974]

しわ・ちりめん

投稿者:しわしわ

投稿日:2017年12月18日(月)20:29

毛穴が流れ、笑った時に頬にちりめんじわが出ます。
目の下もちりめんだらけです。

カウンセリング回りをすると肌が薄いので、肌を削るタイプのの治療は進められないとのことを数院に言われました。

ボトックスは効果が出ていますが、肌質を根本的に改善していきたいです。

レーザー的なもので適正がありそうなものはいくつかありますか?

表皮にダメージがあるものが多いような気もします。
一時的に薄くなる治療で回復を期待してはまずいのでしょうか?

因みに20代後半からで肌質は部分的に40代のような感じです。

[57974-res69183]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年12月19日(火)13:05

肌質改善でダウンタイムを厭わなければ、イーマトリックスが良いと思います。ただ、直後の肌のダメージが強いので注意が必要です。もう少しマイルドな治療であれば、Vビームレーザーのレーザーフェイシャルや光治療のIPLになります。
お肌の潤いを高めるのであれば、レーザーではありませんが水光注射をお勧めしています。

土井秀明@こまちくりにっく

[57967]

ボトックスの種類

投稿者:さなえ

投稿日:2017年12月18日(月)12:09

リジェノックスとアラガンのボトックスでやはり抗体ができる確率に違いがあるのでしょうか?

[57967-res69179]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年12月18日(月)22:00

製品に含まれるアルブミン量が多いほど、抗体ができやすいということです。
ドイツ製のゼオミンは、アラガンのボトックスより少ないので抗体ができにくいとなっています。
ちなみに、中国製の BTX という製品は、中国国内で使用する医療機関はない、と理解不能なことを聞いたことがあります。
アラガン社のボトックスがシェアナンバーワンと聞きました。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[57959]

qスイッチレーザー

投稿者:みるくん

投稿日:2017年12月17日(日)12:17

出口先生、私の様な素人にも分かりやすく説明して頂き、とても勉強になりました。
家事などで手を洗うことが多い為、紫外線に全く当たらないようにするのは大変ですが、できるだけ頑張りたいと思います。
ただ神経質な性格の為、どのくらいの間紫外線に過敏な生活を続けなければならないのかを思うと少し気が重いです。
今ですら、服の摩擦やかゆみでかさぶたを就寝中に剥いでしまわないかと心配が尽きません。
ハイドロキノンを塗ろうにも腕から手にかけて範囲が広いためにどうやって色素沈着から肌を守ろうかといつもそればかり考えてしまいます。

[57959-res69178]

みるくんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年12月18日(月)21:05

皮膚の表面には角質層があり、ここである程度の紫外線を反射します。
瘡蓋が取れた直後は、この角質層が無かったり薄いので、この時期が特に注意しましょう。
日焼け止めクリームのほかは、手袋も効果的です。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[57953]

qスイッチレーザー

投稿者:みるくん

投稿日:2017年12月16日(土)17:36

早速のお返事ありがとうございました。
先生のご見解ではqスイッチルビーレーザーは色素沈着が起こりやすく、qスイッチヤグレーザーは色素沈着は軽いと言う事ですよね。
ということは手や腕の盛り上がりのない普通のシミに対しての第一選択肢はqスイッチヤグレーザーで間違いないということなのでしょうか?

[57953-res69159]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年12月16日(土)21:03

それら三つの機種は、それぞれの特徴から使い分けられています。
ですから、どれが第一選択ということにはなりません。
三機種をそろえて、症例ごとに使い分ける先生方も少なくありません。
確かにQスイッチルビーを使うなら、診断と術後の管理が重要になると思いますが、治療後の色素沈着を上手にコントロールできれば非常に良い結果がえられるはずです。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[57950]

qスイッチレーザー

投稿者:みるくん

投稿日:2017年12月16日(土)08:48

先日qスイッチヤグレーザーで手のシミの治療を受けたのですが、ネットで手のシミにはqスイッチルビーレーザーの方が向いている、ヤグレーザーでは色素沈着のリスクが高すぎると書いてあったので他のルビーレーザーのあるクリニックで治療して貰った方が良かったのかと今は後悔しています。
顔は日焼け止めを塗れば100%紫外線を防御できる気がしますが、手や腕となると摩擦、手洗い、水仕事等でなかなか100%は難しいし、それを頑張ったとしても色素沈着して、以前よりもシミの濃いおばあさんの様な手や腕になってしまったらと思うと不安で仕方がありません。
本当に手や腕のシミにヤグレーザーに治療すると必ず色素沈着してしまうのでしょうか?
先生のご意見をお聞かせ下さい

[57950-res69153]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年12月16日(土)09:04

あくまでも私の経験と印象を主体としたお話になりますが、おそらく間違ってはいないと思います。
シミの治療で利用されるレーザーは、メラニン色素の茶色に選択的に吸収されるもので、照射時間を短くしたのがQスイッチルビーやQスイッチヤグ、Qスイッチアレックスです。
ピコレーザーはそれよりも照射時間を短くしたものになります。
それらの違いは感受性の程度として現れますが、ルビーが最も感受性が高いようですが、そのことは逆にレーザー治療による炎症後色素沈着も起こりやすい傾向がありそうです。
つまりルビーはよく効くけど治療後の色素沈着も起こりやすく、逆にヤグは効きはルビーに若干劣るが後の色素沈着は軽いように感じます。
しかし手背などのシミなどで少し盛り上がりのあるものは、炭酸ガスレーザーで除去したほうが確実かもしれません。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[57941]

医師を疑うようですが

投稿者:1

投稿日:2017年12月14日(木)01:24

普段私が通っている病院の先生に疑念を持ってしまっています。

自由診療で顔に何かを注射する際、設定料金より少ない量しか入れられなかったり、
何か違うもの(生理食塩水など)を入れられているのでは、と思ってしまいます。

今まで何度か施術してもらってもあまり効果が見られないことや、
先生の態度がちょっと横柄な点、注射が雑な感じ(声掛けなくさっと刺したりグイグイ押し入れたり)がします。
奈良県にある、地域では大きい個人病院で看護士さんもたくさんおられる病院です。


実際に量や中身が違うものを注射することってあるのでしょうか。
また、たとえそれが患者に良い影響を与えるためだったとしても、法律に違反したことになるのでしょうか。
子どももたまにお世話になるため不安です。

心配のし過ぎかもしれませんが、お願いします。

[57941-res69150]

回答ですが?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年12月14日(木)21:02

違うものを注射してはいけませんが、量については加減することもあり、
その場合には理解してもらえるように説明する必要があります。
そこまで疑われるように信頼関係が崩れているようでは、良い治療ができません。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン