オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[58350]

傷跡について

投稿者:ヒーロー

投稿日:2018年01月29日(月)20:23

10年程前にお腹を脂肪吸引ではなく、脂肪と、筋肉を切り取る手術を受けました。
10年経った今も、一部麻痺のようなものが残っています。
お腹は下腹のあたりを右側から左側の腰のあたり、約60cmほど切っていて、近くの皮膚科に行ったところ、切ったら、末梢神経も切るのだから、麻痺は当たり前、キズは医師が見る次第では気にするほどのものではなく、一生治らないと言われ、診断書なども書く気はないと、何度か他の部位のことなども相談させていただいております、病院の体制など、色々ありまして、今回は傷跡についてご回答頂けましたら、よろしくお願い致します。

[58350-res69561]

何に使う診断書でしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年02月03日(土)12:02

何に使う診断書でしょうか?
お近くの大きな病院の形成外科で診察を受けられてはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

[58320]

糸について

投稿者:40

投稿日:2018年01月26日(金)22:54

糸について教えていただきたいです
ミントリフトミニ、ミントリフト2ミニ、ミントリフト2ミニフレックス、の素材は全てpdoですか?
施術は固定しないタイプですか?
色々ありすぎて調べても混乱してしまいました
わたしが検討しているのは、pdo素材の固定しないタイプなので、この3つの中にあればと思いご質問させていただきました
よろしくお願いします

[58317]

水光注射

投稿者:なつこ

投稿日:2018年01月26日(金)17:58

肌の乾燥と目のまわりの窪みが悩みで相談したところ
水光注射に成長因子をいれた施術をすすめられました。
皮膚があつくなり
乾燥もなくなるそうですが
成長因子は危険だという情報もあり心配です。
普通の水光注射のヒアロルン酸だけのものにした方が安全ですか?

[58317-res69496]

安全かと言われれば

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年01月26日(金)22:00

成長因子と言っても成長因子単体ではなく、成長因子が溶け込んだとされる細胞培養液を入れるやり方もあります。こちらは、シコリができるほど強力なものではありません。
安全にというのであれば、ヒアルロン酸のみかリデェンシティというアミノ酸などを混ぜたものを使う方が良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[58285]

投稿者:ばあや

投稿日:2018年01月23日(火)20:59

骨て軽石見たいですか、スカスカですか

[58285-res69481]

図書館で図鑑を見てはどうでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年01月25日(木)08:02

表面の皮質は硬く緻密で中心の髄質は軽石のように沢山の隙間があります。本屋さんや図書館で図鑑を見てみるか、スーパーや肉屋さんで実物を見てはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

[58283]

ヒアルロン酸注入後の違和感

投稿者:たかち

投稿日:2018年01月23日(火)20:34

こんにちは。
たまに見かける先生方の意見で、ヒアルロン酸と血液が混ざったりするというのはどういう状況でしょうか。
注入中に、血液が注射針に逆流して混ざりそれをまた注入してしまうということですか、それとも、注入中にすでに肌の中に入ったヒアルロン酸に、その肌の周辺の血管に触れるなりして出た内出血から血液が組織の中で混入してしまうということですか?
過去の投稿でヒアルロン酸は粘りがあるので血液とは混ざらないと見かけたのですが、今不安で仕方ないです。

先日ヒアルロン酸をほうれい線に注入し1週間ほど経ちました。
内出血は出ませんでしたが、いまだにうっすらと光の角度で見える程度の薄い紫が残ってるように見えます。その他にもピンクっぽくなってる所があって、 それはいずれも血管がある位置のまわりにできています。なので遠くからみると、ほうれい線に沿ってうっすらと色のついた線がある状況です。過去に入れてずっと同様の状況になっている部分もあります。
どんな上手い医師でもそうなってしまうことが有るのでしょうか。
よろしくお願いします。

[58283-res69480]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年01月24日(水)21:00

ホウレイ線のある部分は、厚みが5〜6mmでしょうか。
その部分に多量のヒアルロン酸が入ると、ご質問のような状態が起こりえるのでしょう。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58216]

FatX

投稿者:もも

投稿日:2018年01月18日(木)21:05

お忙しいところ恐れ入ります。
3日前にFatX を口角横に2.5ccずつ打ってもらいました。3日で目立つ腫れは落ち着くと言われましたが、腫れ続けており不安です。
腫れを早く引かせるには、どういった対処法がありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

[58170]

W-PRP

投稿者:NKJM

投稿日:2018年01月15日(月)11:23

WーPRP白血球のみ(他添加なし)を予約を取っているのですが、
周りに止められ今キャンセルした方がよいか悩んでいます。

白血球のみのW-PRPでも、
膨らみすぎたり、しこりの塊ができることはあるのでしょうか?
自己組織ならいいのかと思っていたのですが・・・

[58170-res69386]

白血球のみ?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年01月17日(水)12:05

白血球のみというのは、血小板に添加するものが、白血球のみということでしょか?それであれば、普通のPRPということになります。PRPには白血球が含まれていますので。
危険性は無いと考えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[58157]

ヒアルロン酸注入でのしこり

投稿者:匿名

投稿日:2018年01月13日(土)03:15

4日ほど前ヒアルロン酸注入を頬にしました。そこで、何のヒアルロン酸を入れるのかは説明してくれなく、入れた直後から左の頬だけしこりのようなかたくなっています。左の顔全体が腫れてます。熱も持っていて、先ほど左の頬の髪の付け根に虫刺されのようなものができました。
これは血管に入り皮膚壊死を起こしてるのでしょうか?心配でなりません。このまま目の血流も止まって失明したらと思うと怖くて眠れません。
どうすればよいでしょうか?
明日、受けた美容外科へ行きます。
助けてください

[58157-res69379]

遅くなりました

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年01月17日(水)09:05

回答が遅れて申し訳ありません、すでに問題は解決した頃かもしれません。
ヒアルロン酸注入により起こる塞栓症は、施術中か直後に発生するのですが、その後に起こることはまずありません。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58148]

真皮移植について

投稿者:ピルクル

投稿日:2018年01月12日(金)04:48

はじめまして。いつも拝見しております。。
右口角の斜め下に長方形のくぼみがあり、そこに真皮移植をしようか検討しております。
医師からは二の腕から真皮を採取し移植する方法があると伺いしましたが、やはり傷跡の目立たない場所を切開していただきたいと思っております。
私の希望としてはおへその中側もしくは耳の後ろなどの目立たない場所からを希望しておりますが、生着率はどの程度なのでしょうか。
お腹は真皮があまりないと聞いたことがあるのですが耳の裏側はどうなのでしょうか?どこから真皮を採取しることがベストなのでしょうか?
また、移植した真皮が消滅してしまうことはあるのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ございませんが、教えていただけますようお願い致します。

[58148-res69378]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年01月17日(水)09:05

窪みは、水疱瘡の痕でしょうか?怪我の痕でしょうか?その成因と深さを知りたいです。
真皮移植では、皮膚の表皮を除去しまた真皮裏の血管網を温存するようにわずかに皮下脂肪を付けた状態で移植します。
真皮は1〜3mm程度の厚さですから、表皮除去を綺麗にできるか真皮も同時に除去してしまうかで、利用できる移植真皮の厚さが大きく違ってきます。
また移植の際には、折りたたんだりロール状に巻いて移植することもできますから、真皮の厚さよりも採取後の傷跡が目立たないことを優先してよいと思います。
移植後の吸収はありますが、全て無くなることはないでしょう。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58146]

しわ

投稿者:よう

投稿日:2018年01月11日(木)23:25

眉間のしわ、ボトックス以外で目立たなくなる方法ありますか?

[58146-res69347]

折れじわの場合

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年01月12日(金)14:01

長年経って肌が折れてしまっている場合は、ヒアルロン酸などの注入剤が使われます。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン