最新の投稿
[58888]
ドッグイヤー にケナコルト注射
[58888-res70014]
お勧めしません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年03月13日(火)17:01
ステロイドの組織を萎縮させる副作用を利用するのですが、肥厚性瘢痕やケロイドとは違いますので、他の副作用を考えるとお勧めしません。
土井秀明@こまちくりにっく
[58881]
シワ治療後の変な膨らみ
2016年間4月と5月に、法令線の横にある深い縦シワを改善する為、fgf入りの注射をしました。(fgf 、ヒアルロン酸、αリポ酸、プラセンタ、ビタミン(何のビタミンかはお聞きしてません)が入っているとお聞きしました)2017年2月頃から、シワのあった場所が変に盛り上がっているのに気づき、以前こちらでも相談させてもらったり、実際の担当医や他のクリニックでも見ていただきました。
ケナコルト注射の案もありましたが怖くなり、何もしないまま現在に至るのですが、最近顔のタルミや張りの減少により、盛り上がりが更に目立ってきたと感じ、毎日苦痛の日々です。
ヒアルロン酸のカプセル化を指摘された先生もいらっしゃったのですが、fgf によるしこりと、カプセル化とでは、触った時にどの様な違いがありますか?
今までfgfが原因と自分で思い込んでいましたがもしヒアルロニターゼでの処置が可能ならしたいです。
もしヒアルロニターゼをして何の効果も無かった場合、逆に変に盛り上がる、自分の元々のヒアルロン酸を溶かして変に凹むなどの副作用は無いでしょうな?
[58881-res70052]
シコリの感じ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年03月17日(土)16:01
b-FGFによると考えられるシコリの場合は、どちらかというと柔らかい印象が有ります。
ヒアルロニダーゼの副作用で一番問題になるのは、アレルギーです。自分のヒアルロン酸も溶かされますが、数日で補充されますから心配要りません。アレルギーに注意して試してみても良いと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
[58867]
W-PRPについて
土井先生ありがとうございます。
諸注意の書類を見たのですがb-FGFなどの記載はなく、持続効果は一年未満とありました。
b-FGFが入っていなくても、数年経過した現在ミミズ腫れのように膨らんだままというケースもあるのでしょうか。
もちろんクリニック側にも連絡をしてみますが、一般的にはどうなのでしょうか。
[58867-res69985]
b-FGF無しでは
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年03月11日(日)14:03
血腫のようになってシコリになったと思われるケースはあるようですが、PRP単独では、シコリになったという話は聞いていません。
担当医とよく相談なさってください。
再生医療委員会へ副作用報告を出さなければならない可能性があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[58804]
W-PRPについて
3年ほど前法令線にW-PRPを打ちました。が、かなり膨らんでミミズ腫れの様になってしまいました。
調べていたら持続効果は5年ほどとあったのですが、これは実際とは異なりますでしょうか?膨らみの大きさは変わっていないように見えます。組織化、繊維化してしまっていたりするのでしょうか。
当初は5年ほど我慢して待ってみようと思っていたのですが、ケナコルトを打つことも考えています。待てば膨らみは消えるでしょうか。それとももうケナコルトを打った方がいいのでしょうか。先生方、アドバイスをお願いします。
[58804-res69980]
W-PRPにも種類が有ります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年03月10日(土)10:00
W-PRPでもb-FGFを入れた場合と入れていない場合で反応が違ってきます。治療を受けられたクリニック(病院)で担当医とご相談になることが良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[58738]
額 ヒアルロン酸
1ヶ月前に額中央にヒアルロン酸のジュビダームボリューマーを入れました
翌日から目頭、眉間が腫れてアバターになりましたが1週間で落ち着きました。
4日前に額の中央以外(前回入れた部分には入れていません)にヒアルロン酸のラインフィールを入れました。
昨日まで腫れなどなく全くなかったのに、4日目の今日になって眉間がすごい腫れて目頭に内出血がでました
1ヶ月前のヒアルロン酸と違うヒアルロン酸だから反応してしまうこともあるのでしょうか?
なぜ、4日目の今日になってひどく腫れたのでしょうか(よくあることですか?)
前回と今回入れた部分は違うのに、眉間が腫れた(アバター)のはありえることですか?
今、おでこ全体も腫れてる感じがします
この症状はよくあるダウンタイムと考えて大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします
[58713]
顔が四角になった?
いつもご回答ありがとうございます。
先日のことですが、44歳の男性が、60歳の男性から、「君も顔が四角くなって、歳をとったな」と言われていました。
44歳男性の20代当時の写真を拝見するに、細面というわけではありませんでしたが、たしかに現在のほうが四角い、つまりえらがはっているような印象を受けました。多少は太ったそうですが、スリムな方ですから、顔に重点的に肉がついとも思われません。
しかしなるほど、男女ともある程度の年齢になると、頬骨の下の肉が落ち込み、頬骨が目立つ割には、エラがはって顔が大きく、四角くなると見受けます。(もちろん個人差はあります)
1)四角くなる原因は、なんでしょうか?
肉のタルミのみか、小顔矯正を生業とする方がテレビで言っていた「骨が緩んで落ちてるから」でしょうか、えらの筋肉が発達するからでしょうか。
2)原因を踏まえて、食い止める対策はなんでしょうか?
本格的なリフトアップが最上でしょうか?
そのほかの対策はなんでしょうか?(バッカルファット除去、エラへのボトックス、サーマクール、・・・)
41歳、男、東北からです。
[58713-res69894]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月03日(土)21:05
タルミが重力で下がり、下膨れの状態になったわけです。
1)顔の骨も萎縮して薄くなります。エラの筋肉が大きくなったわけではありません。
2)40代ですからサーマクールやウルセラといった機械による引き締めでしょうか。もっと明らかな改善を期待するなら、フェイスリフトというタルミ取り手術になります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58685]
脂肪注入過多
4週間前に、大手美容外科で経結膜脱脂+コンデンスリッチフェイスの脂肪注入の処置を受けました。目の下の脂肪注入はあくまで凹み防止の均しと聞いていたのですが、量が多すぎたようで異様に盛り上がっています。
また、片方は凸凹になっています。
除去するにはどんな方法がありますか?また、時期はどれくらい待てばいいですか?
顔が変わってしまったせいでストレスで体重が3週間で4キロもへってしまいました。
よろしくお願いします。
[58685-res69893]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月03日(土)21:05
今更仕方ないのですが、いわゆる裏ハムラが優れていると思います。
脂肪注入の難しさが現れた合併症になりますが、とりあえず3ヶ月くらい経過をみて、必要最小限の加減を検討するのがよさそうです。
減量は手術的な切除しかないでしょうが、易しくはありません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58676]
そんな
瞬きは普通にできていて
涙も出たり出なかったりしています。
半年先までこの状態という事ですか?
目の下のボトックスでの副作用で
そんな説明はありませんでした。
この先どうすれば良いのでしょうか、、、
[58676-res69819]
ずっと同じではないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年02月27日(火)21:05
1ヶ月頃までは症状が続く可能性がありますが、2−3ヶ月で改善が見込まれると思います。
残念ながら、ポンプ機能を知らない美容外科医はたくさんいます。
土井秀明@こまちくりにっく
[58665]
リジェノックスと涙
目の下にボトックスを
打ったのですが、すぐ目頭の下にも打っていてその日から
涙が出るようになりました。
関係ありますか?
また、今までアラガンでしたが初めてリジェノックスにしました。効果はその日から出てますが何日目が最大の効果でどのくらいで和らぎますか?
[58665-res69815]
ポンプ機能の障害
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年02月27日(火)13:05
涙はまばたきのポンプ機能で鼻に排出されています。目頭近くの眼輪筋が動きにくくなりポンプ機能が低下していることが考えられます。
薬効が低下するまで続く可能性があります。
1ヶ月頃が最大で、半年ぐらいの効果でしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[58660]
顔の発赤への対策
こんにちは。
わたしは30分も走ると顔が真っ赤になり、しばらく戻りません。
また、頭を下に下げたり、大笑いしただけで、かなりしっかり赤くなります
普段の肌は白いほうですので赤くなるのが目立ち、フィットネスでもじろじろ見られて好きな運動にも躊躇してしまい、辛いです。
毛細血管の拡張によるものなんだと思います。
これにはVビームは効果がないでしょうか。
Vビームが効果ないとしたら、どんな方法がありますでしょうか。
神経を切断する方法があると聞いたことがありますが、代償性の発汗がひどいとののことで、気が進みません。
ご助言いただけましたら幸いです。
[58660-res69832]
Vビームは交感神経性の変化では効果がありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年02月28日(水)14:04
書かれている文章からは、交感神経の反応による赤ら顔であろうと思われます。これはVビームが効きません。
神経内科、心療内科、精神科での投薬治療が可能かどうかを確認なさってはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
数年前に瘢痕除去のための手術を受けた際、ドッグイヤー が出来てしまいました。
部位は頬になります。
ケナコルト注射で改善可能との書き込みをネットで見つけたのですが、うまく改善するものでしょうか。
教えていただけるとありがたく思います。
よろしくお願いします。