オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[58546]

ヒアルロン酸注射

投稿者:haru

投稿日:2018年02月16日(金)21:48

ほうれい線にジュビダームボリューマを注入してもらいました。

仕上がりには満足しているので効果を出来る限り続くように気を付けたいのですが、
日常生活で気を付けた方が良いことはありますか?

例えば大きく笑ったり口周りのマッサージをしても吸収が早まることはありませんか?

[58546-res69705]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年02月17日(土)21:03

吸収が早まるというより、ほうれい線が深くなる表情を重ねると注入したヒアルロン酸が脇の方へ移動して、ほうれい線の深さが戻ってしまうでしょうね。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58539]

もう少し相談させて下さい。

投稿者:さなえ

投稿日:2018年02月16日(金)13:20

ありがとうございます。
目の下のクマの線と申しましょうか。赤黒く周りが黄色くかなり酷く内出血しています。
はい、血栓症の壊死したりする状態だとどのようになりますか?
目の下クマの部分から頬のゴルゴラインにかけて入れました。
小鼻の脇近くも入ってると思われます。鼻の脇に麻酔をしたので
どこにどのように入れたのか感覚がなくわかりませんでした。
今は鈍痛と腫れがあります。
今までこの様な酷い内出血はなく驚いています。
今日で4日目です。腫れなのか入れすぎたのかわかりませんが下を向くと膨らみ?腫れ?目の視野に入り辛いです。

[58539-res69704]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年02月17日(土)21:03

内出血が酷い状態と思います。
動脈にヒアルロン酸などが入って詰まる状態を塞栓症と呼びますが、急激な痛みを伴うことがあると聞きますし、詰まった動脈の支配領域に血液が届かなくなるので白っぽくなるでしょうし、その後細胞や組織が壊死してくると黒ずんでくるでしょう。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58519]

血流障害

投稿者:さなえ

投稿日:2018年02月15日(木)00:41

ありがとうございます。
かなりひどい内出血が出てきましたが、目の下で血流障害を起こした場合どのようになりますか?
今は線にそって赤紫色で周りが黄色くさわると痛いです。

[58519-res69680]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年02月15日(木)21:05

「線にそって」の線とは何を指しますか?
内出血は血管損傷で出血した状態です。
「血流障害」と言うのは「塞栓症」のことでしょうか?
あまり大きな問題にはなりにくい場所だと思いますが。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58495]

カニューレで

投稿者:さなえ

投稿日:2018年02月13日(火)19:04

昨日左頬にだけカニューレでヒアルロン酸を0.7注入しました。
腫れはあり内出血もありで、痛みは笑うと痛いくらいでさほどありませんが、左鼻から少し鼻水が出ます。少し血が混じったりしていますが副鼻腔になにかあったのでしょうか?カニューレで傷付けたとか圧迫されているとか
それとも偶然ですか?
心配なのでアドバイス下さい。

[58495-res69665]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年02月14日(水)21:04

副鼻腔の壁の骨をカニューレで突き破ることはないでしょう。
偶然でしょうね。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58471]

PRP皮膚再生治療

投稿者:まりあ

投稿日:2018年02月10日(土)22:36

目頭のシワにずっと悩んでいたのたでPRP注入を行いました。針はマイクロカニューレを使用したので内出血はありませんが、注入当日から目の下に不自然な膨らみがあります。クリニックに問い合わせたら通常あり得る事で一週間位で、馴染んできます。と言われましたが、心配です。本当に大丈夫なのでしょうか?

[58471-res69664]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年02月14日(水)21:04

PRP単独であれば大丈夫ですが、成長因子(βFGF )を添加されてあると残ります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58424]

注射

投稿者:M

投稿日:2018年02月06日(火)15:39

ここでお聞きするのは違うのかもしれませんが、よろしくお願いします。

来週眼瞼痙攣の診察に行く予定なのですが、調べているうちに瞼に数か所注射をする方法があると知りました。
もともと痛みに弱い質なのですが、目に注射となると怖くて仕方がありません。
腕などと違い痛みを感じやすそうですし…

もし注射をすることになるとすると大丈夫なのでしょうか?
注射のための麻酔はしないですよね…?

[58424-res69589]

眼科ですか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年02月06日(火)16:00

松尾法と言われる強直性眼瞼痙攣の診察でしょうか?
注射による治療は、一般的に大きな病院の眼科で行っており、松尾法では行っていません。
受診する施設に電話で聞くのが手っ取り早いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[58406]

ヒアルロン酸

投稿者:クッキー

投稿日:2018年02月04日(日)07:04

一年前にヒアルロン酸を注入して最近、注入した時にヒアルロン酸が溶けていないのかしこりのような物があり注入時にすっと入っていかないと言われました。今のところ何も害がありませんが、これから壊死などありますか?不安で仕方がありません

[58406-res69593]

壊死等は無いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年02月06日(火)16:01

肌の中の傷跡になっているだけだと思われます。
そのままの状態が続くと考えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[58403]

診断書

投稿者:ヒーロー

投稿日:2018年02月03日(土)20:13

土井先生、ありがとうございます、手術を受けた美容形成外科に提出する診断書です。
腰から腰まで、約、60cm切って、脂肪、筋肉を切り、末梢神経も切っていたようで、説明は受けていません、特に腰の部分の切った部分は濃い茶色になっており、麻痺もお腹の中心部に残っております。
何件か皮膚科に相談しましたが、証言はできないと断られてしまいました、筋肉を切るなんて聞いてなかったので、耳を疑ったほどです。

[58403-res69568]

弁護士さんにご相談ください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年02月05日(月)11:01

弁護士さんに相談なさるのが良さそうです。
診断書と鑑定書や証言は内容も必要な金額も異なります。
事実を証明する診断書であれば、大きな病院で書いてもらえると思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[58383]

眼の下脂肪取り手術

投稿者:眼の下

投稿日:2018年02月02日(金)10:43

眼の下の脂肪取りを希望しています。表から取るのか裏からなのか、医師の判断によると思いますが、どちらにしろ心配な事があってお聞きしたいのですが、よろしくお願い致します。

1)両方の施術方とも術後は外目からもはっきり(施術が)わかる様な腫れる状態になるのでしょうか。人に常に合う職業の為、気になるのです。
施術後何日位になれば、ごまかせる(眼が腫れているとか、眼の病気とかの理由で)のでしょうか。

2)数年前に緑内障のレザー治療を受け、以来毎日一回の専門眼薬点滴を欠かせません。施術後はこの点滴はしない方が良いのでしょうか、その場合何日程経てば点滴を再開出来るでしょうか。

[58383-res69595]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年02月06日(火)16:02

1)腫れや内出血は裏からの方が少ないと言えます。表の場合は、それに加えて縫合した傷が見えることとなります。裏からで1週間、表では2週間程度のダウンタイムでしょうか。
2)点滴ではなく点眼ですね?中止する必要は無いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[58356]

BNLS

投稿者:みどり

投稿日:2018年01月30日(火)13:41

BNLSの目の下のクマへの注射は、やっているクリニックとやっていないクリニックがありますが、打たない方がいいのでしょうか?
とんなリスクがあるのか教えてください。

[58356-res69562]

眼窩内に入ると危険だからでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年02月03日(土)12:02

私はBNLS自体をやっていません。
登場した当初に成分がハッキリしないので、使ったことがありません。
目袋はすぐ後ろに眼窩、眼球がありますので、危険性は高くなると思います。血管の一部は脳にもつながっていますし。
使っている先生の診察を受けてみられてはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン