最新の投稿
[59090]
注射と皮膚(?)組織(?)
[59090-res70279]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年04月07日(土)21:03
物事は程度問題という面があります。
突然起こるというより、徐々に発現してくる変化を適切に対処するようにします。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59082]
お腹についての悩み
私は比較的身長も高く、決して肥満体でもなく、一見スレンダーに見えるのですが、特に初夏から衣服が薄着になると悩むことがあります。
私の胸にはみぞおちがなく、胸の下部から下腹部にかけてまるで妊産婦のように弧を描くような感じでお腹が突き出ています。特に下腹部はハンドボールでも入っているかのような状態です。幼いころから不思議がられ自分でもその理由はわかりません。腹筋運動や腕立て伏せをしたりして、自分なりに努力をしてきましたが、健康診断や水泳の授業などを含め、人前ではいつも息を止めてお腹を引っ込めている状態が幼いころから続いています。一度体育館で全校集会をしているときに、このために貧血を起こし倒れたこともあります。お腹が出ているならば出ているでいいじゃないと言われましたが、自分としてはこれから先も息を止めて苦しい思いをしていかなければならないと思っています。
先天的にお腹が突き出ていることには何かしらの原因があるのでしょうか?幼稚園児のころから十年以上も悩んでいます。お腹を引き締める腹筋等が極度に弱いのでしょうか?運動不足でお腹が出てくるのはわかりますが、5歳くらいからこれが少しも改善されずにいることには胎内にいた時の極度の栄養不足などが影響しているのでしょうか?お教えいただければ幸いです。
[59082-res70220]
回答がつきませんね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年04月03日(火)08:02
ちょっと形状の想像がつきません。
体内にいた時の栄養不足と言うのは無いでしょうが、何らかの腹壁の脆弱性があるのかもしれません。まずはホームドクターに相談なさってみられてはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[59076]
ジータについて質問です。
私は数年前にセルリバイブジータを下瞼に注射しました。
かなりふっくらしましたが満足しました。
現在、若干減った(ハリがなくなった)かな?という感じです。
また注射を考えているのですが、ジータは危険ということを最近知りました。
なので普通のPRPを考えているのですが、ジータの成長促進剤の添加物はまだ皮膚の中に残っていますでしょうか?
普通のPRPを注射しても皮膚中の添加物と反応して凸凹になったりする可能性が心配です。
よろしくお願いします!
[59076-res70173]
b-FGFの効果
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年03月27日(火)15:04
b-FGFはすぐに分解されますので、数年も経っているのであれば、すでに薬剤は存在しないと考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[59066]
こまちクリニックの土井先生へ
ご回答ありがとうございます。やはりウルトラセルがおすすめなんですね!こういったレーザー治療に関してはどこの医院で行っても同じでしょうか?また術後4ヶ月ほどでレーザー治療は可能なのでしょうか?(担当医師からは術後1ヶ月でレーザー治療、3ヶ月後にマッサージなど可と言われております。)
[59066-res70168]
大きな違いは無いはずですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年03月27日(火)15:03
正しいプロトコール(設定)で実施されていれば、問題ないと言えます。深さが違いますので、術後1ヶ月でも問題ないとは思いますが、腫れの影響なども考えると3ヶ月ぐらいは待ちたいところです。
土井秀明@こまちくりにっく
[59050]
傷
傷修正をしました。
1か月位肌色のテープを貼っておくように言われたんですが、
貼るのと貼らないのとでは治りや効果に違いがあるんですか?
[59050-res70144]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月24日(土)21:02
幅広い傷跡、盛り上がったり窪んだ傷跡が目立つので、その傷跡を切除して細く平坦な傷跡にすることが傷跡修正の目的です。
中縫いはしますが、表の糸は長くても1週間以内に抜糸する必要がありますので、その後は糸の代わりにテープを貼ります。
つまり、縫合した皮膚が傷跡切除前の位置に戻ろうとするのを防ぐのがテーピングの目的です。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59034]
脂肪移植後
法令線に脂肪注入後、少し硬くなり浮き出ています。
自費診療でケナコルトを注射することになったのですが、
一回注射するとどのくらいの期間効果が出続けるのでしょうか?
体内の安全面と凹み防止を考えてかつきちんと効果が出るには
間隔はどのくらいが適切でしょうか?(もちろん濃度にもよるのでしょうが)
[59034-res70143]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月24日(土)21:02
短期間に続けて注射すると窪んでしまうことを懸念されていると思いますので、通常は1ヶ月以上間隔を設けるようにします。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59024]
骨切り後のたるみ
失礼します。去年の暮れに頬骨とエラの骨切りを行い四か月が立つのですがたるみがとても気になっております。施術を受けた美容外科ではフェイスリフトを勧めてもらったのですができればダウンタイムなどが長いのでほかの方法でたるみを解消できないかなと思いご連絡しました。20代女性です。ウルトラセルなどが気になっておりますが骨切り後のたるみに効果あるものご存知でしたら教えてください。
[59024-res70119]
通常のタルミと同じように考えてください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年03月23日(金)10:05
ウルセラやウルトラセルが適応となるでしょう。
骨格が縮んでのタルミですので、老化によるタルミと大差はありません。
土井秀明@こまちくりにっく
[59011]
傷跡
鼻中隔延長を肋軟骨でするため、胸の下を切開しました。
曲ってしまい再度新しい肋軟骨でやり直すため、
また同じ所(同じ切開線)を切りました。
そのため、術後1年経っていますが、傷が赤くて目立ちます。
凹みはそれほどではありませんが、赤くて目立ちます。
これからまだ赤みが薄くなる可能性はありますか?
普通傷は白くなると思いますが、このままずっと赤いままという事はありますか?
同じ所を何度か切ったので、ただ単に治癒に時間がかかっているだけならいいのですが心配です。
[59011-res70123]
盛り上がってなければ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年03月23日(金)11:04
時間経過で改善が見込まれますが、レーザー治療が必要な場合も有ります。再手術が必要な場合も有りますので、執刀医の診察を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[58939]
歯石
歯科院で歯石取りを勧められました。最初は普通に歯石を取りましたが、それ以上に深い根っこの方にある歯石を麻酔をしながら取るそうです。昔はこの様な歯石取りはありませんでしたから不安です。普通の歯石取りでも痛いのに、更に深い歯石を取ったら麻酔がきれた頃に痛みが発生するのではと不安です。この様な歯石を取る治療は一般的なんでしょうか?
よろしくお願いします
[58939-res70043]
一般歯科関連のご質問ですので
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年03月17日(土)11:04
この公開相談室で取り扱っている内容では有りません。
通常の歯科医が回答する健康相談のHPでご質問なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[58938]
手の甲
手の甲の老化が気になっています
手の甲にFGF注射がありますが効果はあるのでしょうか?あと私の手の甲はかなり血管が太くハッキリ見えています。注射が間違って血管に入ってしまうとかのミスはないのでしょうか?よろしくお願いします
こんにちは!
[58925]ではご回答ありがとうございました。
続いて素朴な疑問です。
私は臀部に週2回プラセンタ注射を打っています。
今後は顔にヒアルロン酸注射をしていこうと思っています。
・プラセンタ、ヒアルロン酸、(糖尿病のかた等も?)、繰り返し注射を打ち続けている人は段々打っている箇所の皮膚?や組織?が硬くなってしまいますか??
何年も打ち続けたら、そのエリアだけ肌触りが悪くなったり、打つ側の人は硬くて打ちにくくなってしまったりするのでしょうか??