最新の投稿
[59259]
ヒアルロニターゼ
[59259-res70334]
溶け残りでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年04月14日(土)11:02
ヒアルロニダーゼが効いた部分が凹んで隣が膨らんで見えているのでしょうか?
注入範囲が分かりませんので、担当医と良く相談してください。
土井秀明@こまちくりにっく
[59232]
PRP +成長因子
PRP +成長因子のものをほうれい線に注入するのは、ヒアルロン酸よりも自然になりますか?
ボコボコしたり、腫れすぎたりしないでしょうか?
デメリットも大きいみたいで、悩んでいます。
[59232-res70343]
回答です
投稿者: メガクリニック高柳進
投稿日:2018年04月14日(土)17:00
私自身は経験からは法令線にはレディエッセの注入か、脂肪注入が一番きれいに仕上がると思っています。成長因子は深刻なトラブルも多いのでやめておいてください。修正ができないことも多いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59228]
ベビーコラーゲン
カリスクリニック出口先生
先日質問させていただいたものです。やはり両方の先生に相談させていただこうと思いました。ありがとうございました。
[59213]
ボトックス(アーモンドアイ)注入後の吐き気
注入を得意とする医師に、数日前両目アーモンドアイにボトックスを合計20単位打ってもらいました。
打つ間隔は数ヶ月置きですが、最近目じりのしわが目立つようになったので一回に打つ量を少しずつ増やし、前回から20単位にしてもらっていたのですが、
今回注入後当日の夜から今日までずっと、生まれて初めてかなりの吐き気とむかつきが出て、食事が思うように取れないでいます。
これはボトックスの副作用ではないかと思い医師に問い合わせたところ、
今までそういう患者は一人もいなかった、気のせいだ、内科に行ってくれとのメールが。
そこで質問ですが、このまま様子を見るしかないでしょうか。
また、ボトックスにこのような副作用はありますか。
よろしくお願いします。
[59213-res70345]
回答です
投稿者: メガクリニック高柳進
投稿日:2018年04月14日(土)17:01
ボトックスの副作用は多くのものが報告されていて、吐き気、嘔吐、下痢などの消化器症状が起きることもあります。おそらくボトックスと関係したトラブルのように思います。内科医に事情を正確につたえて、治療をうけてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59201]
陥凹性瘢痕
外傷後に頰に2センチほどの陥凹性瘢痕ができてしまいました。癒着を解除して縫合すればよいとのことですが頰は凹みやすいとのことで不安です。再陥没の可能性はどのくらいありますか?
[59201-res70342]
回答です
投稿者: メガクリニック高柳進
投稿日:2018年04月14日(土)16:05
キズの幅が目立つのであれば、再度切除、縫合をやり直す必要がありますが、傷の幅が問題ではなく、へこみだけが問題なのであれば、サブシジョンという方法でよくなります。切除せず、針でへこみの部分を剥離して、傷が平坦になるように浮き上がらせ、この直下に脂肪をいれて、その後3か月平坦に仕上がるようにテープやシールなどをはって管理を行う方法です。3か月ずっとこの管理ができればほとんどのケースで一度の手術でよくなります。この管理が在宅時しかできないというようなケースでは時には2−3回の手術が必要になることもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59200]
成長因子入りprp について。
一年ほど前に成長因子入りとは告げられずにprp を目の下に受けました。
1ヶ月後くらいから膨らみだし、しこりと肌表面に変な凸凹ができ、病院へ問い合わせてしつこく聞いたところ成長因子とコラーゲンを添加していると言われました。
ですが、今までしこりになった症例はないと言い張られて気分が悪くなり、他院でケナコルト治療をしたのですが、3ヶ月後またしこりが大きくなり不自然な顔になりました。
成長因子とは半永久的なものなのでしょうか?
また、成長因子とはフィラスプレー?みたいな名前のもののほかにコラーゲンを添加することなんてあるのでしょうか?
[59200-res70341]
回答です
投稿者: メガクリニック高柳進
投稿日:2018年04月14日(土)16:05
成長因子は、一度注入すると、しこりを作ったり、炎症が起きたり、痛みが出たりすることもあります。凹凸ができることもあって、この場合修正はかなり困難なことが多いと思います。このふくらみやしこりを作るようなトラブルは注入後何年もたってから起きるようなこともあり、治療はかなり難しいことが多いと思います。ステロイドの注射で改善することもありますが、このように改善が得られる場合も、3週間ごとに何回も注射を繰り返してよくなるようなケースもあります。逆に、何回注射しても改善しないことも多いと思います。このような場合、直接の切除などが必要になることもありうると思います。とにかくトラブルが起きた場合、その修正はかなり難しいことが多いので、私自身は基本的に成長因子はやめておいたほうが安全と思っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59176]
ボトックス
一週間前にガミースマイルのボトックスを打ちました。
真顔の時、以前より口角が下がったような気がします。
唇を上がらないようにするから口角が下がってしまうんでしょうか?
[59176-res70281]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年04月07日(土)21:04
ある意味でそのような現象が起こりうるでしょうね。
上唇が上がりにくくするのが治療目的ですから。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59175]
ヒアルロン酸
美容クリニックで、ヒアルロン酸を一本買いして余ったヒアルロン酸を保管してくれるクリニックはたくさんありますが私が行ったクリニックは1年間保管可能でヒアルロン酸を最初に打ってからやく、9ヶ月が経過してます。全部打ってもらわないともったいないと思うのでそろそろ打ってもらおうと思ってますが9ヶ月も経過してるとヒアルロン酸は品質が悪くなっていて感染症リスクなどが高くなるんじゃないかと心配になります。やはり新品の状態から9ヶ月過ぎたヒアルロン酸は打たない方がでしょうか?よろしくお願いします。
[59175-res70253]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年04月04日(水)22:00
本来は毎回使いきるべきなのですが、希望もあり取り敢えずは1ヶ月間だけ保管して、希望により追加注射をしています。
長期保存には二つの問題点があります。
一つは衛生上のことで、いわゆる汚染の問題です。
あと一つは品質の問題で、干からびたような変性が起こりうることです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59139]
ベビーコラーゲン
ほうれい線にベビーコラーゲンが適応と聞き、受けたいと思っています。その前にその近くにある以前の怪我で肥厚性瘢痕になってしまった部分にステロイド注射を打つ打つことになっています。
ベビーコラーゲンは美容皮膚科、ステロイドの治療は形成外科の先生です。
部位が近いのですが、日を開けずに受けても大丈夫なものでしょうか。
またベビーコラーゲンはネットの情報によると高価な割に1週間ぐらいで元に戻ってしまったという話もあるのですが、そういうことはよくあるのでしょうか。
二点教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
[59139-res70280]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年04月07日(土)21:04
ステロイドは炎症を抑えたりして組織の萎縮を期待するものですから、近隣組織へ何らかの影響がないとは言えません。
それぞれの先生に相談してみたほうがよいでしょう。
ヒアルロン酸に比べるとコラーゲンは、体積の維持効果は少なく、早くなくなって感じると思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59097]
ビタミンとお酢の飲み合わせ
こんにちは
現在下記を服用しています。
ザクロ酢も飲み始めたいなあと思っているのですが、飲み合わせに問題ありますでしょうか??
・カバサール0.25mg (高プロラクチン血症のため 週1/朝)
・トラネキサム酸 (シミ、そばかす改善の為 毎日/朝夕)
・ビタミンB5→パンテチン (シミ、そばかす改善の為 毎日/朝夕)
・ビタミンB12→メコバラミン (シミ、そばかす改善の為 毎日/朝昼夕)
・ビオチン (シミ、そばかす改善の為 毎日/朝昼夕)
・ビタミンC→シナール配合剤 (シミ、そばかす改善の為 毎日/朝夕)
よろしくお願い致します。
[59097-res70298]
pHが問題でしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年04月10日(火)17:04
胃酸に比べれば酢酸のPHは問題にならないでしょう。
確実なことは、トラネキサム酸などを処方してもらっている医院でご確認ください。
土井秀明@こまちくりにっく
1月に額中央にヒアルロン酸(ジュビダーム)を2.5入れました
想像以上の盛り上がりと、触るとピキっとした感じがあり、気にして生活をするのも嫌になり、先日溶かしてきました。
1番盛り上がっている部分の1箇所からの注入でした
そこだけ凹みすぎないようにと、通常の半分以下の量で溶かしていただきました。
結果、盛り上がりは自然に消えましたが、その下(眉間〜少し上)辺りまでヒアルロン酸?ヒアルロニターゼ?が残っているのか盛り上がっています。
そして目の近くなので重い感じがするのと、触ると少し痛いです
これはヒアルロン酸が下がってきたのでしょうか?
ヒアルロニターゼだったら数日で落ち着くと思いますが、硬いので違う気がします
赤みやアレルギーはないです
今日で2日目です
お忙しいと思いますが、ご返事をお待ちしております
よろしくお願いします