オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[64889]

BBXについて

投稿者:28歳男性(63872)

投稿日:2019年09月12日(木)12:50

お世話になります。最近BBXという薬なのかサプリなのか分からないものが美容外科で流通しています。カロリー50%カットという効果がよく美容外科のHPで説明されています。本当にそのような効果あるのでしょうか? 私は何回かこの薬を飲んでますが カロリーが50%カットされてる実感は全くありません。

[64889-res75840]

28歳男性さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月13日(金)13:02

私自身はあまりサプリメントが劇的に効果を発揮するとも思っていませんので積極的にはおすすめしている立場ではありません。適切な返事が出来ませんがご勘弁下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64881]

非吸収性充填剤

投稿者:ググ

投稿日:2019年09月11日(水)21:22

(64848)で質問した物です。
当山先生ご返信ありがとうございます。

エコー検査でヒアルロン酸などの異物が残っているかの確認はできますでしょうか?

今回たくさんの事を学びました。
何かあった時にどのような対応をしてくださるかが1番の病院医師選びだと言う事。
当山先生のような方が沢山いらっしゃればと願うばかりです。

[64881-res75837]

ググさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月12日(木)11:01

エコーで何かがあると言うのは分かりますが、残念ながらヒアルロン酸なのかアクアミドなのかの区別は出来ません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64873]

プレミアムPRP

投稿者:まりり

投稿日:2019年09月10日(火)19:29

9ヶ月ほど前にほうれい線にプレミアムPRP(成長因子入)を受けました。その後、経過は順調で特に気にしていませんでしたが、最近ふと右のほうれい線にシコリを感じます。成長因子入りのPRPはシコリ形成のリスクがあることは承知していましたが、
?9ヶ月以降などでシコリを発症してこのままどんどんと大きくなる可能性もあるのでしょうか?
?現時点では触れるとわかる程度で、見た目の違和感はありません。
この状態で早期にケナコルト注射やリザベン内服に踏み切るべきでしょうか?
それとももう少し経過観察で良いのでしょうか?

このままどんどんと膨らんできて治療に踏み切るタイミングを逸しないか心配な反面、今は見た目の違和感はないのでもう少し様子を見るべきなのか悩んでいます。。

[64873-res75829]

まりりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月11日(水)11:03

恐らく一定の時期が来ると進行は止まるはずです。
ケナコルトもリザベンも本来どの程度の効果があるのか分かり難い所があります。
実際には他に良い方法がなく、やむなき使用の治療と申し上げても良いものですから今すぐにやるべきものではないと思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64867]

非吸収性充填剤

投稿者:ググ

投稿日:2019年09月09日(月)23:56

(64848)で質問した物です
当山先生ご返信ありがとうございます。

不安で訪ねたつもりだったのですが、私をお前と呼んだり、医者としての前に人としての疑問をいだいています。
怖くて2度と会う事はできません。

当山先生質問なんですが、
⑴ビタールと言うヒアルロン酸の製剤ご存知ですか?
専用の容器に入れて注入するらしいのですが、こちらを使用したと言われたのですが、確かに注入する時にカチカチと言う音がしてました。
この中身を入れ変えられることはできますか?
それともビタール製剤にしか合わない容器になってますでしょうか?
⑵CT検査をしてみようと思っています。CT検査だとはっきりヒアルロン酸などか残っていればわかりますでしょうか?

[64867-res75819]

ググさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月10日(火)09:04

ビタールと言うのはQメド社のヒアルロン酸だと思います。
注入物はCT検査など他の検査でも分かりません。
その為、注入されたクリニックでの確認しかありません。
専用の容器はヒアルロン酸を皮内に注入する特殊な道具を用いたのであろうと思います。

※終戦直後、軍医から復員されたお医者さんは声高にお話しをしておりました。
今の時代にはそのような医師も少ないと思いますが・・・逆に最近では人間関係が希薄になりがちで、患者さんも時に荒々しいお言葉を使いになられる方がおられます。
お互いに気をつけていかねばならない事ですネ。
患者さんと医師はお互いが協力者でなければ目的が達成されにくいと思うからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64866]

64859の質問者です

投稿者:陽子

投稿日:2019年09月09日(月)22:16

すみません先生
私はちょっと頭が悪いみたいで
もう少し分かりやすい表現で
お願いしたいのですが、
機会が増えているとは
感染するという事でしょうか?

[64866-res75818]

陽子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月10日(火)09:04

皮膚が悪い状態であるようです。
そのような時は感染の確率が高くなりますから用心されて下さい。
一度は注入された医師に診てもらった方が良いかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64859]

ヒアルロン酸の場所を

投稿者:陽子

投稿日:2019年09月09日(月)08:52

私は蚊にアレルギーがあり
刺されると大変な事になります
腫れ上がり水泡ができたり。
手の甲のヒアルロン酸の入っている場所を噛まれてしまいました
蚊に刺された事によりグローブのようにパンパンに腫れていますが
ヒアルロン酸に感染とかしますか?

[64859-res75812]

陽子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月09日(月)12:01

皮膚反応が出ています。
つまり正常な皮膚ではありませんので外的防御作用も弱くなっており、感染の機会は増えていると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64854]

被膜形成? 水光注射

投稿者:ささ

投稿日:2019年09月08日(日)11:06

水光注射を3か月ほど前に、1度、全顔に受けました。
顔全体のヒアルロン酸溶解注射を打つことは可能なのでしょうか。
溶解注射事体も異物なので、危険でしょうか。

現在、目の下(片側のみ)に、なめくじ状のたるみと、ほお骨上に、幅1cm-1.5cmのぷよぷよした膨らみが、数個ほどあります。
見た感じは、赤く無い、蚊に刺された後のような、平たくプクっとした様子です。

1か月程は、顔にボリューム感というか、太ったような感じでした。
現在は、頬全体に弾力感があるというか、張ったような感じになっています。

吸収されるとの話でしたが、恐ろしくて全部溶解したいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。

[64854-res75811]

さささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月09日(月)12:01

いきなり全顔ではなく、外見的にはおかしな部分のみヒアルロン酸溶解剤を使用してみる事かと思います。
その方がいわゆる2次的リスクを避ける事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64849]

64848

投稿者:ググ

投稿日:2019年09月07日(土)20:09

64848で質問した物です。
アクワミドではなくアクアミドの間違いでした。訂正します。

[64848]

非吸収性充填剤

投稿者:ググ

投稿日:2019年09月07日(土)20:02

お訪ねします。

以前ヒアルロン酸を注入したのですが、そこのクリニックではアクワミドなど非吸収性充填剤を取り扱っているクリニックでした。
不安に思いクリニックを訪れ自分が注入したのがちゃんとヒアルロン酸だったのか確認しに行ったのですが、疑うのらここには来るな!と言われ帰されました。
余計不安を覚えてます。
そこでヒアルロン酸か非吸収性充填剤だったのかを調べる事はできますでしょうか?
調べる事ができるとしたらどこを受診したらいいのでしょうか?

[64848-res75810]

ググさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月09日(月)12:00

医療の最も大切な事が人と人との信頼関係です。
これがなくなると治療そのもの全てに不信感が生じてしまいます。
然し、信頼関係はすぐに壊れやすいのも事実ですので医師も患者さんもお互いがどのように信頼関係をつなぎとめていけるのか「努力」してみる必要があります。
恐らく現在の貴方様と貴方の主治医はその信頼がもろくも崩れてしまっています。
元に戻すのも大変な「努力」が必要になるのかも知れません。
然し、それでは貴方様のご不安はぬぐいきれない事になります。
そこで丁寧な文章で貴方様が仮りに相手のお医者さんの心情を害した事があるのならお詫びしつつ、実際の注入材料をお聞きするお手紙などになります。
返事がなければカルテ請求になりますが、出来るだけのいざこざを避けるのなら前記したお手紙が良いようにも思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64829]

抗体

投稿者:まさし

投稿日:2019年09月05日(木)11:46

ボトックスの抗体は
3ヶ月あけないとならないと
聞きましたが、例えばマイクロボトックスや表面に打つボトックスでも筋肉層にまできいてしまうこともあります
その際1ヶ月おきに打つ場合
抗体はできないのですか?

[64829-res75786]

まさしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年09月06日(金)09:05

ボトックスを打ち過ぎると抗体が出来るとのお話しは時々お伺いしておりますが、基本的には注意点は2つです。
ひとつは純粋なものを使用する事、日本の厚労省認可製品を使って下さい。
もうひとつは無茶苦茶な使い方をしない事です。
その為には出来るだけ間隔をあける事です。
マイクロボトックスや水光療法での使用がこれに当るのかは私自身も判然としませんが、3〜4ヵ月はインターバルをとった方が無難でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン