オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[102446]

ヒアルロニターゼ

投稿者:田中

投稿日:2024年08月09日(金)20:56

ヒアルロニターゼを打ってから、1~3か月後に、妊娠しても、胎児に問題はないでしょうか?


ちなみに、ヒアルロニターゼを打ってもらう箇所は顔(おでこと、鼻筋)です。


つい最近に、「小鼻に、ボツリヌストキシン治療薬」について、先生方より、注射より1年経過するまでは、妊娠することは危険だと教えていただきまして、少し不安になり、ヒアルロニターゼについても、ぜひに教えていただきたいと思いました。


おいそがしい中、本当にすみません。どうか、よろしくお願い致します。

[102446-res101842]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年08月09日(金)22:50

3ヶ月あいていれば大丈夫です。

[102438]

薄毛治療

投稿者:やまちゃん1982

投稿日:2024年08月08日(木)14:59

AGA LUで薄毛治療したいと思いますが、詐欺でしょうか?

[102438-res101833]

詐欺では無いのでしょうが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年08月08日(木)17:51

多くの方が勘違いをなさっていますが、AGA治療は基本として毛は増えません。減らないようにする治療です。変わらないと言うのは効果が出ていると言うことになります。それを増えると思っている方が増えないので怒っている場合もあります。

土井秀明@こまちくりにっく

[102391]

ポテンツァと免疫抑制剤

投稿者:はな

投稿日:2024年08月02日(金)17:34

免疫抑制剤のリンヴォックを飲んでいるのですが、ポテンツァのダイヤモンドチップはしても大丈夫でしょうか?

[102391-res101788]

問題ないと思います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年08月02日(金)19:28

大丈夫だとは思いますが、担当医の意見に従ってください。

土井秀明@こまちくりにっく

[102382]

顎ヒアルとインモード

投稿者:

投稿日:2024年08月01日(木)00:10

2週間前に顎ヒアルをしたのですが、今インモードという施術をしてもヒアルの形に問題は出ませんでしょうか。

[102382-res101793]

インモードはラジオ波ですので

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年08月03日(土)07:53

2週間ではヒアルロン酸に影響が出る可能性は否定できません。

土井秀明@こまちくりにっく

[102357]

扁平母斑手術跡を消すには

投稿者:やまと

投稿日:2024年07月27日(土)18:25

生まれつきあった扁平母斑の切除を10年ほど前に形成外科でしましたが、手術跡が白い線のように浮き出ていて、それを消したいと思うのですが
真皮線維芽細胞療法
ACRS療法
どちらが有効でしょうか。

[102357-res101770]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年07月29日(月)12:43

どういう治療方法がベストの結果になるかという点については肌質、肌の色調、もとの白い傷の状態、幅などが問題になりますので、診察が必要です。ただ完全に傷が消えて肌色になるわけではありませんので、その点の了解はいると思います。

[102351]

bnls アルティメット

投稿者:リリー

投稿日:2024年07月26日(金)17:40

メガクリニックの高柳先生、ご回答ありがとうございます。
今日施術したクリニックで診察してもらったところ、感染症ではなく、脂肪がアルティメットに過剰に反応しているとのことで、プレドニン5ミリ(本日分)とプレドニン1ミリを二日分とデルモベート軟膏を処方されました。
早速プレドニン5ミリを飲みました。少し熱感がましになったような気がしますが、膨らみは増しています。少ししこりのようになっているところもありますが、医師は大丈夫ですといわれました。
8年前にprpfgfをいれているので、今回刺激になって再び成長因子が暴走しているのではないかと不安です。
高柳先生はこのような症例を見たことはありますか?

半年前にアザ取りレーザーを頬骨、目の下に打って一ヶ月後に膨らんできたので、ケナコルトと脂肪溶解注射で治療中でした。
今回初めてのクリニックでアルティメットを打ったのですが、今までの医師と打ち方が違っていたので、それも原因になったのではているのでしょうか?

[102351-res101763]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年07月26日(金)21:37

成長因子が入っているということであれば、何が起きるか予想ができません。過去に入れた成長因子が刺激されて、しこりができたり、凹凸になったり、脂肪の異常な増大が始まったという可能性もあります。もともとレーザーで照射部位が膨れるということは起きません。そのあたりから成長因子の問題が始まっているのではないでしょうか。これが現実に起きていることであれば確実な治療方法がありません。

[102344]

PRP.FGF注射の回答のお礼

投稿者:こや

投稿日:2024年07月26日(金)10:57

メガクリニック高柳先生・こまちくりにっく土井先生、ご回答頂きありがとうございます。
FGF混入はかなり問題のある医療行為だということですが、クリニック側からは、その説明もせずに、FGF添加なくPRPのみではしわ治療の効果はないとはっきりと言われ、もう少しでFGF添加して施術を受けるところでした。
クリニック側は、代理の弁護士を通し、採血後の返金は不可という内容の同意書にサインをしているので、返金不可と主張しております。
FGFは危険であるという学会報告があり、エビデンスがあるのであれば、それは違法行為に当たらないのでしょうか。
クリニック側は、効果のない治療をあたかも効果があるように宣伝し、治療効果を少しでも上げるために、危険な添加物を混入し、高額な代金を設定しています。
患者はそこまでの専門知識はないため、クリニック側の言われることを信じてしまいます。
この投稿で、少しでも多くの消費者が、悪徳なクリニックの被害に遭わないようになればと切に願います。

[102344-res101760]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年07月26日(金)16:28

同意書に署名をしていても法律的に問題があることであれば、裁判などで争うことはできます。弁護士さんが詳しくアドバイスをしてくれると思います。本当に私たちでも理解できないような変な話がありますよね。

[102340]

bnls アルティメット

投稿者:りりー

投稿日:2024年07月26日(金)03:24

目の下から頬骨にかけて、bnls アルティメットを左右1ccずつ打ちました。針数は多く、10回以上は針を刺していたと思います。
打った日の夜から熱感、痛み、腫れ、赤みが増してきて、異常な腫れ方しており、身体にも熱感があります。
何らかの感染症か炎症がおきているのでしょうか。
またその場合の治療法はどのようなものでしょうか?
抗生剤を服用すれば良くなるのでしょうか?
顔が異常に熱く腫れています。
よろしくお願いします。

[102340-res101758]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年07月26日(金)16:14

異常な腫れがあるようですが、診察をしないと原因はわかりません。感染、アレルギー、内出血などが考えられると思います。原因によって治療方法も異なります。担当医の診察を受けて判断してもらってください。ここでは状態を確認できませんので、判断することができません。治療開始は急ぐ必要がありそうです。ご了承ください。

[102313]

経過確認の写真について

投稿者:ひろこ

投稿日:2024年07月22日(月)15:08

シミのレーザー治療の経過写真についての質問です。

クリニックで6回のコースで契約したルメッカによるシミ治療(+キャンペーンでのピコトーニング2回も契約していました。)でしたが、初回診察時での情報と、5回施術後に看護師から聞いた情報が違い、契約の中途解約を進めているところです。

それに際し、これまでの経過の写真のデータを頂きたいとクリニック側に伝えたところ、それはクリニックの規定で出来ない、と言われました。

自分で法律を調べたところでは、自身の情報はもらう権利があると考えています。

契約書には、写真を渡せない旨の記載はありません。

クリニック側の規定で経過写真を渡さない、ということができるのでしょうか?

ご回答をよろしくお願い致します。

[102313-res101739]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年07月22日(月)15:28

写真もカルテと同じで、御本人のものと考えていいわけです。写真がとってあるのであれば、写真を見せないとか、渡さないというのは認められないと思います。

[102312]

薬剤のカデゴリー

投稿者:こや

投稿日:2024年07月22日(月)14:40

先日相談させていただいたPRP注射の者です。
FGFという成長因子は薬剤使用とみなされるのでしょうか。

[102312-res101738]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年07月22日(月)15:25

そう思いますが、、、。

[102312-res101745]

薬剤に分類されるものとそうで無いものがあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年07月24日(水)13:26

医薬品として流通しているFGFと細胞培養上清などの会社によっては、製造法のはっきりしないような化粧品に近いものまで一括りにFGFと言われますので、種類によって医薬品かどうかは違うということになります。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン