オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[72191]

脂肪溶解注射

投稿者:マル

投稿日:2020年10月28日(水)17:11

目の下に膨らみが目立ちます。結膜経由で取りたいですが、症例を多くこなしているお勧めのクリニックを教えて下さい。また一番目尻寄りの下の膨らみは取るのが難しいと聞いていますが、溶解注射で取れますか?


宜しくお願いします。

[72191-res82977]

マルさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月29日(木)17:05

・外側脂肪の取り残しをさけるにはやはり裏側より皮膚側切開の方がベターのように思います。溶解注射ではとれません。申し訳ありませんが、お勧めクリニックもこちらではご紹介が無理になっています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72190]

脂肪溶解注射

投稿者:マル

投稿日:2020年10月28日(水)17:04

三か月前に美容外科で脂肪溶解注射を何度かしましたが、頬の辺りがデコボコになりました。これを目立たなくする方法はありませんか?マッサージとか圧迫とか、夜寝るときの緩め圧迫とか。
悩んでいるので宜しくお願いします。

[72190-res82976]

マルさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月29日(木)17:05

・推測するに表在性のデコボコではないかと思われますので治療そのものが難しいかも知れませんが寝ている時だけでも圧迫が可能なのかになります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72179]

バイオアルカミド

投稿者:nana

投稿日:2020年10月27日(火)19:21

10年前にファーストビューティー クリニックで整形したのですが。
おかしな所が多々あり一つ目はフェイスリフト。
耳の所を切ってスマス筋を上げるって事で手術したのにこめかみリフトになってました…
こめかみリフトと涙袋で100万払ったのに…
こめかみリフトならめちゃくちゃ安かった…
終わった後は痛くて何もわからなく過ごして痛みが治ってからおかしいと思ったけど、後からファーストビューティー クリニックを検索したら口コミで私の顔を返してって言う口コミが多かったのでこれでよかったのかもと思い何も考えないようにしてたのですが、目の下にも涙袋作った方がいいよって事でバイオアルカミドを入れてしまってて…
発がん性があるってなってるのを今日見てしまって。
取った方がいいですか?
もし取るなら保険ききますか?
怖くなって相談しました。
連絡よろしくお願いします。

[72179-res82965]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年10月27日(火)21:05

除去可能な状態であれば、安全なものとは言えませんので、切除をお勧めします。保険の適応は難しいように思います。皮膚の壊死やまぶたの変形などがあれば、保険治療で受けてもらえるところもあるかと思います。ただ、一般的な決まりでは、美容目的で行われたものに対する修正や切除は、保険適応にならないというものがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72179-res82999]

保険適用について

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2020年10月30日(金)14:02

美容外科治療後の後遺症に対する保険適用は色々な意見や説があり、混乱しています。最近になって大阪みなと中央病院美容センターの細川先生(大阪大学形成外科学講座名誉教授)が厚労省や社会保険基金と折衝し、保険適用するように頑張っておられます。しかし、過去には某大学病院の形成外科で社会保険基金から不正請求として返金をさせられた例もあります。
まだ、公的には美容外科後遺症に健康保険が適用されるとは確定していませんので、細川先生のご活動を待つしかありません。
ご参考まで。

土井秀明@こまちくりにっく

[72166]

内出血

投稿者:ねこ

投稿日:2020年10月26日(月)14:12

1週間前にほうれい線にヒアルロン酸を注入しました。内出血がひどくほうれい線に沿って黒紫色になっています。
日にち薬だと理解はしているのですが、あまり変化がなくコンシーラーでも隠せなくて困っています。
温めたら早く引きますか?またヒルドイドを塗布することで早く引く可能性はありますか?
他に早く引かせる方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

[72166-res82945]

診察は受けていますか

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2020年10月26日(月)17:05

痛みはどうでしょうか?
黒紫というのが紫に近いものであれば、温めて様子を見るので良いのですが、黒に近いと血管塞栓の可能性も考えなければなりません。
念の為、担当医の診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[72146]

ヒアルロン酸

投稿者:ルル

投稿日:2020年10月25日(日)14:47

一か月前にゴルゴラインにボリフトというヒアルロン酸を入れました。
入れた部分に段差ができ、膨らみがわかるので、平坦にするよう指で押さえるとだいぶマシになってきています。
押さえた後は、しばらくジンジンした感じがします。
毎日何度も押さえても大丈夫でしょうか?
やはり押さえると周囲に散らばり、吸収されるのも早くなるのでしょうか?
散らばるのは、細胞と細胞の間に滲んでいくのでしょうか?

[72146-res82958]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年10月26日(月)23:03

私自身はそのヒアルロン酸の使用経験はありません。正規のヒアルロン酸であれば、いずれなくなるものなので、そのまま経過をみてもらってもいいのかもしれませんが、それまで待てないという場合は、マッサージもいいと思います。多少周囲に拡散させる効果はあると思います。ただやりすぎると腫れたり、痛みが出たり、色素沈着が起きるなどのトラブルが起こります。このようなトラブルがなければ、マッサージを続けてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72140]

9年前に入れた目の下のヒアルロン酸

投稿者:もも

投稿日:2020年10月25日(日)07:57

9年前に入れた目の下のヒアルロン酸はレスチレンの一番粒子の小さいもので3か月から半年で効果はなくなると説明されました。
左の下に帯状に残っていましたが時間とともにわからなくなっていきました。しかし、何年か前から
自分にしかわかりませんが、帯状で残っていることを確認していました。目立つこともないので気にもしてなかったのですが、一か月ほど前から、目の下のたるみが一気に加速し、それと同時に帯状のものが目立つようになり、毎日不安です。そのような純粋なヒアルロン酸でも、繊維状に残ることはありますか?触っても硬さもなく、上を向いて寝るとそのものがなくなります。加齢によるたるみにしては不自然なところに膨らみがあるので、心配です。

[72140-res82957]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年10月26日(月)23:03

ヒアルロン酸は本来吸収されてなくなるものですが、注入の際に同じ部位に多量に注入を行うと、周囲に膜ができることがあり、この膜ができた状態になるとヒアルロン酸のしこりとして完成したものになります。この状態は血流の再開が中に起きない状態なので、ヒアルロン酸が分解吸収されない状態になってしこりとしてずっと残ることになります。これが起きているのではないでしょうか。初期であれば、分解注射が有効ですが、ここに石灰化が起きたり、異物肉芽種という他のできものになってしまったような場合は、分解注射も無効になります。問題のある状態であれば、まず分解注射を試みるのがいいと思います。これが無効であれば、あとは切除して除去するという方法しかありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72138]

土井秀明ありがとうございます。

投稿者:a

投稿日:2020年10月25日(日)01:58

トラフェルミン、やはりフィブラストなのですね。
ただ血小板から放出される成長因子と説明書きにあるのですが、トラフェルミンがこのような作用をするという考えでよろしいでしょうか。


施術をしていただいた先生は別のクリニックに移っていますが、そのような場合でも連絡をとっていいのでしょうか。

[72138-res82943]

トラフェルミンが入っているかどうかは

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2020年10月26日(月)09:03

トラフェルミンを入れないの、本当のW-PRPですが、入れている先生も居られると言うことです。施術した医師に確認する必要があります。
他に移っていても連絡して構わないでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[72127]

W-PRPについて

投稿者:a

投稿日:2020年10月24日(土)01:20

7年近く昔にW-PRPという名称のPRPを法令線周辺に入れ、膨らみに悩んでいる者です。

クリニックからいただいた当時の書類には、成長因子と記載があるものの血小板から放出されるものらしく、それに対して白血球が加わることにより成長因子の補助促進をすると記載があります。FGFなどについては記載がありません。
持続効果は6ヶ月〜1年程度とありますが、未だに膨らんでおります。

W-PRPというもの自体がこういった予期せぬ効果が起こりえるものなのでしょうか。それとも別の要因があるのでしょうか。
成長因子にも自分由来のものとFGFなどの外部からのもので違いはあるのでしょうか。

[72127-res82923]

W-PRPと言うのは

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2020年10月24日(土)15:03

W-PRPと言うものは、通常のPRPに白血球を加えると言う方法で、吉川病院の川添先生が最初に発表されました。PRP作成の際にバッフィーコートというものができますが、これには白血球が含まれますので、通常のPRPでも白血球は含まれますので特別なものではないと言う意見もあります。成長因子を加えたPRPと言うのは、トラフェルミンという成長因子の薬品を添加したものです。このトラフェルミンだけを注射する方法を行なっている先生もおられます。PRPにトラフェルミンを添加してWーPRPと誤った言い方をされている先生も居られると聞いています。
一度、施術を受けた医師の診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[72074]

裏ハムラ+頬引き上げ

投稿者:みるこ

投稿日:2020年10月19日(月)14:09

本日クリニックに行って聞いてみました。
筋肉は触っておらず、その下で処置をしているとの事でした。
笑顔が不自然な理由は分からないとの事でしたがまだ3週間弱ですし、少なくとも3ヶ月は見守るしかないのかなと思いました。

長々とご相談を親身に聞いていただきありがとうございました。
不安な気持ちを聞いて頂くだけでも励みになりました。ありがとうございました。

[72074-res82852]

みるこさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月20日(火)13:02

そんなことであれば、ますます頬引き上げの意味が分かりません。裏ハムラー法は理解できますが、頬引き上げの手術所見のコピーでもいただけると助かります。開示請求は出来ないのですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72060]

HIFUとマイクロニードルRF

投稿者:遠藤 美沙

投稿日:2020年10月18日(日)15:33

額、眉間、ほうれい線の深めのシワと上瞼、顎にできた浅めのシワ、下瞼ののたるみ(目袋)の改善に美容皮膚科に相談してきました。
手術、注入は怖いので避けたいので、高周波やレーザーなどによる改善をお願いしたところ、HIFUとマイクロニードルRFを同日に施術、これを毎月1回最低6ヶ月は続けるという方法をご提案いただきました。


「質問1」HIFUとマイクロニードルRFを本当に同じ日に受けて良いのでしょうか?
「質問2」HIFUもマイクロニードルもそのクリニックでは看護士さんがするそうなのですが、本当はドクターにしてもらうほうがよいのではないでしょうか?
金額は初回7万くらいです。翌月から6万くらいです。


昨年4月に他院でウルセラを受けましたが、ドクターにしてもらいました。30万くらいかかりましたが。ネットで色々調べると、ウルセラもHIFUも危険度は同じよいで、クリニックのドクターが施術しても神経の痛みが半年以上とれないとか、顔が腫れ上がったとか…。
昨年ウルセラをしていただいたクリニックも悪くないのですが、小じわに対する施術がないのです。

信頼できるドクター探し、むずかし過ぎます。
でも、看護士さんがやるクリニックは多いようです。

[72060-res82868]

遠藤美沙さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月20日(火)15:01

1) HIFU(焦点式超音波装置)とRF(ラジオ波)は目的とする層が違います。HIFUは深い層、ラジオ波はHIFUより浅い層がターゲットになります。その点では同時で構わないのですが、マイクロと云えどニードルを使用していることが問題になります。つまり、HIFUは皮膚に熱を持ちますので、針を用いるRFについての心配が多少あります。そのことについてそちらのクリニックにおけるご経験をお聞きしてみることになり、大丈夫だとの確認をしておくべきです。
2) 理屈、理論をしっかり看護師さんが理解し、神経走行部等当てては行けない部分があるはずです。そのあたりは経験で看護師さんがやるにしても特定の看護師さんになると思われます。そのような看護師さんは医師よりうまい方がおられると思います。医師は他の仕事、つまり看護師さんでは出来ない手術等で忙しく、ゆっくりHIFUなどやってくれないのかも知れません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン