オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[73059]

73041高柳先生ありがとうございました

投稿者:ななみ

投稿日:2021年01月23日(土)09:19

高柳先生
お忙しい中、とても丁寧にご回答いただきありがとうございました。再度教えてもらってもよろしいでしょうか?脂肪注入のことに無知ですみません。

?ゴルゴ線に入れてもらった場合、脂肪の重みで何年後かにたるみがでるのでしょうか?それは、脂肪をいれないよりひどくなるのでしょうか??定着しなかった脂肪はどこにいくのですか?下に落ちるのでしょうか??術後の注意点を教えてください。冷やした方がよいのですか??たれさがるのを防止するためにできることはありますか?レーザーでは脂肪がなくなってしまいますか?

[73059-res83878]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月24日(日)11:04

脂肪の注入でたるみが出る心配はありません。定着しなかった脂肪は萎縮して体が分解吸収してしまう場合が多いと思います。多量に注入をしすぎて壊死になった場合は、しこりになることもありうると思います。小さいしこりの場合は放置していても何も問題はありません。手術後は1か月程度強いマッサージなどは禁止です。冷やす必要はありません。下垂は起きませんので、これを防止する必要もありません。レーザーは脂肪に影響はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73053]

肩凝りボトックス について

投稿者:もこ

投稿日:2021年01月22日(金)14:15

肩こりが酷いのでボトックスを考えてます。
ボトックスが効いている間に姿勢や力の入れ方など意識して矯正して徐々にボトックス 無しでも辛くないように持っていきたいのですが1回で100単位を打つのは危険ではないでしょうか?

肩ボトックスは一時凌ぎにしかならないのでしょうか?

[73046]

注射の効能について

投稿者:プラセンタ

投稿日:2021年01月21日(木)20:20

術後の傷跡にもプラセンタ注射(ラエンネック、メルスモン)が良いと聞き注射を継続しています。実際のところ、美容外科医、美容皮膚科の先生方は、プラセンタ注射の効能について、傷跡の改善を含め、どのように感じてられるのでしょうか?一週間に一回、継続的に三ヶ月程使用しましたが、傷跡の改善をふくめ、自覚できる効果を感じることができていません。

[73046-res83844]

残念ながらプラセンタでは難しいでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年01月22日(金)09:05

どこのどのような手術の傷跡か分かりませんが、プラセンタの明らかな効果は残念ですが期待できないと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[73041]

ゴルゴライン

投稿者:ななみ

投稿日:2021年01月21日(木)11:33

目の下のゴルゴラインが気になります。脂肪注入とダブロどちらが有効だと思われますか?脂肪注入をした場合、後々、皮膚だけ垂れて、不自然にならないでしょうか?また、ダブロはゴルゴ線に効果は期待できませんか?
痩せ型です。

[73041-res83861]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月22日(金)22:04

採取できる脂肪があれば、私は脂肪注入をお勧めします。ただゴルゴラインの部位は皮下にじん帯があって、通常の脂肪注入ではふくれない部位がありますので、この部位を見つけて、針で小さく剥離を行い、皮下のツッパリを緩めて皮膚がふくれやすい状態を作りながら
脂肪の注入をする必要があります。これできれいになだらかな皮膚にできます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73017]

ベビーコラーゲンと甲状腺癌

投稿者:リンゴ

投稿日:2021年01月19日(火)23:35

お世話になります。
2年前に甲状腺癌を患い、甲状腺を全摘しました。今はおかげさまで元気に過ごしています。
ご相談させていただきたいのは、ベビーコラーゲンに関してです。
FGFが入ったPRPなどは、癌の既往がある人には禁忌だと聞いたことがありますが、ベビーコラーゲンは施術を受けても大丈夫でしょうか?
目の下のシワを美容皮膚科の先生に指摘されベビーコラーゲンを勧められたのですが、癌のことが心配で、教えて頂けたらと思いました。
どうぞ宜しくお願いいたします。

[73017-res83842]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月20日(水)23:00

私の知る限りではガンについては使用禁忌になっていないと思います。一応担当医に確認してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73014]

目の下のfgfについて

投稿者:まち

投稿日:2021年01月19日(火)19:17

1年ほど前、危険なものとは知らず目の下の脱脂とprp、fgfの注入をしてしまいました。
最近、注入箇所が固く、しこりのようになっている事に気がつきました。
今のところ見た目に違和感はないのですが、これ以上膨らんでくることもあり得るのでしょうか?
また、固くなった所にレーザーやハイフなどの美容施術を行なっても大丈夫でしょうか?

[73014-res83822]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月19日(火)22:01

今後さらにふくらむ可能性は低いように思いますが、将来絶対に起きないとも言えません。経過を見てもらう必要があります。レーザーやハイフがどのように影響するのかよくわかっていないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73006]

イリザロフ法

投稿者:まいまい

投稿日:2021年01月18日(月)22:13

イリザロフ法またはその他の方法で足を延ばしたいのですが良い方法は、ありますか?

[73006-res83814]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月18日(月)23:01

足の延長のためにはイリザロフ法が一番確実な方法です。問題は装具をオーダーメイドで作る必要があり、かなり高額になること、治療期間が最低1年くらいかかることになり、状態によってはさらにはるかに延長することもあるということです。また足には多数の傷が残り、延長のための装具をつけている間は、歩行がかなり面倒なことになります。最終的に運動能力はすこし低下します。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73004]

ヒアルロン酸

投稿者:なつ

投稿日:2021年01月18日(月)14:10

2年に渡って頬にハイアコープヒアルロン酸を打ち続けてました。

左頬にしこりが出来てデコボコになってしまいました。
受診してヒアルロニターゼを多量に打っても溶けません。
しかも頬にいくつかしこりが触れます。
顔に段差が出来て、皮膚科に行くと肉芽腫みたいになってると言われました。

半年くらいは様子見とのことですが、顔がいびつなので、早くなんとかしたいです。切開の切除になるのでしょうか…。。

[73004-res83815]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月18日(月)23:02

ヒアルロン酸だけを入れたのでしょうか?成長因子がふくまれていませんか?これが入っていると、治療はかなり難しいことになります。ヒアルロン酸だけの場合、分解注射が有効でないのであれば、石灰化が起きたか、異物肉芽種という別のできものになってしまったか、などが考えられます。状態に応じて、ステロイドの注射を3−4週間ごとくらいに何回も繰り返して経過をみるか、切除により除去ということになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72997]

水光注射における成長因子注入

投稿者:まえ

投稿日:2021年01月17日(日)20:08

水光注射施術予定ですが、ヒアルロン酸とbFGFなる成長因子を注入します。こちらで、PRP+成長因子によるしこりトラブルを多く目にしますが、水光注射の場合、成長因子注入はしこりや膨らみのトラブルはないのでしょうか?
また、注入量は非架橋ヒアルロン酸5CC+1CCです。ふくらみなどはでるのでしょうか?

[72997-res83816]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月18日(月)23:03

微量であっても成長因子は入れないほうが安全です。もししこりや凹凸、変色、痛みなどが出た場合は、完璧な治療がほぼ不可能と思ってもらったほうがいいです。他にいくつも安全で有効な方法があるのに、どうして成長因子を入れたいのでしょうか?私には本当に理解できません。確実な治療方法は開発されていません。また成長因子のメーカーは体内には注射で入れたりしてはいけませんと言っているわけですよ。多くの方が苦しんでおられるのを見るのは私も気の毒でなりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72960]

FGFの治療、診断

投稿者:Okai

投稿日:2021年01月12日(火)16:44

Fgfによりシコリができ、詳細を伝えたのち施術を受けたクリニックへ診察へ行く事になりました。
Fgfについて説明が無かった事を含め、その他不安要素が高く信用がし難い為そちらで治療受けるべきか悩むところです。(おそらくケナコルト治療のみ)
出来れば返金等してほしいですが、
施術先での診察前に予め大きな病院、形成外科などで診断書、治療方針を貰ってから施術先にいくのは有効といえますか?

[72960-res83781]

診察前の他院受診は必要ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年01月15日(金)10:01

担当医の意見を聞いて、その結果を携えて美容外科を行なっている形成外科やお近くの適正認定医の意見を聞かれてはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン