最新の投稿
[73787]
ベビーコラーゲン
[73787-res84557]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月03日(土)20:05
個人的には脂肪の注入が一番いいように思います。ベビーコラーゲンやヒアルロン酸の中でもベロテロというのも粒子が細かくて、目の周囲に適しているということになっていますが、問題は吸収が早いということで、定期的にたびたび補充が必要になります。その点脂肪は一度生着すれば、ずっとそのまま残りますので、定期的な補充がいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73783]
5FUについて
FGF膨らみにはケナコルトが
効果無い場合には、5FUを
打つ場合が有るそうですが、
これは安全なのでしょうか?
FGF膨らみ、しこりには
効果有りますか?
[73783-res84556]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月03日(土)17:00
5FUは抗がん剤ですよね。これを成長因子によるしこりに使用してもいいのか疑問です。使用した経験がありませんし、現在そういう論文や学会発表も知りません。安全性についてもコメントができません。ご了承ください。成長因子のトラブルに対する治療方法は確立していませんので、皆さん試行錯誤中なのだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73781]
術後の癒着について
すみません。書き忘れがあったため、質問を追加させてください。
顎を糸でしばる手術をし、糸の入ってる部分で顎下の皮膚が下の組織とくっつき、凹み、二重あこができてしまいました。
約一か月ごに糸を除去し、2針縫いました。
糸除去から一ヶ月程なのですが、皮下にしこりのようなものがあり、皮膚とその下の組織がくっついてひっぱれない状態です。
そこで肉がせきとめらて二重顎になっています。
癒着の可能性もあるそうなのですが、癒着はほっておいてもなくなる?ものなのでしょうか?
線維芽細胞やコラーゲンの繊維化により癒着するようなのですが、この癒着の原因となっているものは皮膚から完全に剥がれるのでしょうか?
経時的に緩くなったとしても、脂肪がそこに入れなければ、肉がせきとめられて二重顎になる症状は改善されない気がします。
また、ケナコルト注射やサブシジョンは有効でしょうか?
サブシジョンごに再癒着を防ぐためにヒアルロン酸を入れるようなのですが、ヒアルロン酸があるとその存在によりお肉がせきとめられてしまう気がするのですが、どうなんでしょうか?
他に良い方法はありますか?
またこれが瘢痕であった場合、皮膚がくっついて引っ張れない状態、肉がせきとめられている状態は治るのでしょうか?
瘢痕により、皮膚がくっついて引っ張れないなんてことはあるのでしょうか?
また、癒着にしこり部分のマッサージが効くと聞きました。強く触って良いのか分からず、マッサージ方法が分からないのですが、何か参考資料や参考なるページどうございますでしょうか?
またサブシジョンを行う場合、術後から3ヶ月くらい待たないと行けないという意見もあるようなのですが、術後一か月、2ヶ月でやることはできないのでしょうか?まだ繊維が細胞内が硬く、傷が残りやすい、再癒着のリスクが高いなどのデメリットがあるのでしょうか?
毎日がつらく、なんとかアドバイスを頂きたいです。
どうかよろしくお願いします
[73781-res84555]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月03日(土)16:05
サブシジョンは行っていいと思いますが、その時期はいつでもいいと思います。ただヒアルロン酸を入れるのは賛成できません。ヒアルロン酸が吸収されてなくなった時には癒着が再発します。脂肪を入れる必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73774]
術後の癒着について
顎を糸でしばる手術をし、糸の入ってる部分で顎下の皮膚が下の組織とくっつき、凹み、二重あこができてしまいました。
約一か月ごに糸を除去し、2針縫いました。
糸除去から一ヶ月程なのですが、皮下にしこりのようなものがあり、皮膚とその下の組織がくっついてひっぱれない状態です。
そこで肉がせきとめらて二重顎になっています。
癒着の可能性もあるそうなのですが、癒着はほっておいてもなくなる?ものなのでしょうか?
線維芽細胞やコラーゲンの繊維化により癒着するようなのですが、この癒着の原因となっているものは皮膚から完全に剥がれるのでしょうか?
経時的に緩くなったとしても、脂肪がそこに入れなければ、肉がせきとめられて二重顎になる症状は改善されない気がします。
また、ケナコルト注射やサブシジョンは有効でしょうか?
サブシジョンごに再癒着を防ぐためにヒアルロン酸を入れるようなのですが、ヒアルロン酸があるとその存在によりお肉がせきとめられてしまう気がするのですが、どうなんでしょうか?
他に良い方法はありますか?
またこれが瘢痕であった場合、皮膚がくっついて引っ張れない状態、肉がせきとめられている状態は治るのでしょうか?
瘢痕により、皮膚がくっついて引っ張れないなんてことはあるのでしょうか?
また、癒着にしこり部分のマッサージが効くと聞きました。強く触って良いのか分からず、マッサージ方法が分からないのですが、何か参考資料や参考なるページどうございますでしょうか?
毎日がつらく、なんとかアドバイスを頂きたいです。
どうかよろしくお願いします。
[73774-res84554]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月03日(土)16:05
顎を糸で縛る手術というのが全く理解できませんが?どういう目的でどんな手術をされたのでしょうか?糸によるキズが皮下にできたのかもしれません。そうであればこのキズの癒着の程度や範囲によって、今後放置していても、3〜5年くらいで改善していき、最終的に問題がなくなる可能性もありますし、今後全く変化が起きず、このままの状態が続くことになるのかもしれません。これは予想がとても難しいことで、診察をしてもわからないかもしれません。早く何とかしようということであれば、ステロイドの注射を3週間ごとに何回も繰り返して経過を見るか、針で癒着を解除しながら、そこに微量の脂肪注入を行って癒着をはずしていくのもいいのかもしれません。この方法も実際には複数回、繰り返す必要がありそうです。マッサージも効果があるのかもしれませんが、ステロイドや針での剥離プラス脂肪注入より効果は落ちると思います。マッサージの方法としては、皮下の硬い部分を指で押しながら、左右前後に動かして行うというのがいいと思います。これを一日に3ー5回、1回につき数分行うのがいいと思います。赤みが出てきたり、痛みが出たり、腫れたりするようならやりすぎで皮膚に負担がかかっているということなので、回数を減らしたり、時間を短くしたり、力を弱くして行う必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73749]
FGF入りPRP
3週間前にbfgf入りのPRPをこめかみ、頬、目の下計6箇所に入れました。ヒアル希望でしたが長持ちでコストパフォーマンスがいいとので勧められて軽い気持ちで受けました。下調べもしなかったくせいに、帰宅後にあと調べ?で、とんでもないものを注射してしまったことに気づきましたT_T
施術当日から食欲もなくし、毎日恐怖で仕方がない。その日から世界が変わりました、笑うことも出来なくなり、毎日鬱状態です。
もうすぐ3週間経ちますが、まだ頬あたりに違和感があります。今からだと早期治療などありますか?まだしこりなどは出来てないですか、将来のことに備えてケナコルトなど打ったほうがいいですか?受診したクリニックのことも何も信用出来なくなりました。
[73749-res84538]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月02日(金)23:01
今の段階で何も問題がないのであれば、経過観察でいいと思います。将来のことはわかりませんが、問題が起きてから対応すべきです。微量の成長因子の場合は、何も問題が出ていない方もあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73744]
prp療法
昨年の9月の終わり頃、毛穴改善目的のため成長因子なしのprpを頬に注入しました。毛穴は改善されず、時間の経過とともにだんだん頬がボコボコが目立ってきてとても気になります。
これはもう切除しかないのでしょうか。成長因子なしのprpは後遺症がないと聞いてたのでとてもショックです。
[73744-res84537]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月02日(金)23:01
PRPだけでは凹凸にはならないと思います。成長因子が入っていたように思うのですが、、??
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73737]
PRP後遺症
高柳先生
返信ありがとうございます。
やはり皆様何かしらの治療をやられてらっしゃるのですね。
医師からは私の様な施術箇所以外の増殖が見られるのは初めてだと言われました。担当の先生はケナコルト注射で対応はして頂いていますが、高柳先生や他の病院に問い合わせたところ、担当医師の今までの副作用に関しての説明は明らかに真実ではないと思います。同系列の全院の医師にも確認したが、ないとまで言われました。
私としては訴訟等考えておらず、副作用に関して知っている事、今までの治療法等を話して頂きたいですし、医師として誠意を持って最後まで治療して頂きたいだけです。こちらは顔の症状以外に精神的な苦痛とも毎日戦っています。痛み、痒みで熟睡出来ずにいます。マスクを着けるのも痛みで苦痛です。コロナ特需で美容皮膚科は目が回る忙しいさだと思いますが、自分が引き起こした事に対して誠意を持って向き合って頂きたいだけです。今回の事で美容医療界に不信感しかありませんが、高柳先生の様な方もいらっしゃるのは、心が救われる思いです。主治医に対して不信感もありますので、セカンドオピニオンとして美容整形後遺症科というところを受診してみようと思います。お忙しいところ長々とお付き合い頂き誠にありがとうございました。
[73737-res84515]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年03月29日(月)21:05
なかなか確実な治療方法が見つかっていませんので、つらい日々でおられることと思います。将来は何かいい治療方法が見つかる可能性もあるわけですが、先が見えないのはつらいですよね。ここでは現状をお伝えするくらいしかできませんが、頑張ってください。医学は常に前進しています。近い将来いい治療法が出てくる可能性もあります。その日に期待しましょう。今はステロイドとか切除しか対策がないのが現状ということになります。ご理解ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73736]
PRP後遺症
高柳先生
返信ありがとうございます。
やはり皆様何かしらの治療をやられてらっしゃるのですね。
医師からは私の様な施術箇所以外の増殖が見られるのは初めてだと言われました。担当の先生はケナコルト注射で対応はして頂いていますが、高柳先生や他の病院に問い合わせたところ、担当医師の今までの副作用に関しての説明は明らかに真実ではないと思います。同系列の全院の医師にも確認したが、ないとまで言われました。
私としては訴訟等考えておらず、副作用に関して知っている事、今までの治療法等を話して頂きたいですし、医師として誠意を持って最後まで治療して頂きたいだけです。こちらは顔の症状以外に精神的な苦痛とも毎日戦っています。痛み、痒みで熟睡出来ずにいます。マスクを着けるのも痛みで苦痛です。コロナ特需で美容皮膚科は目が回る忙しいさだと思いますが、自分が引き起こした事に対して誠意を持って向き合って頂きたいだけです。今回の事で美容医療界に不信感しかありませんが、高柳先生の様な方もいらっしゃるのは、心が救われる思いです。主治医に対して不信感もありますので、セカンドオピニオンとして美容整形後遺症科というところを受診してみようと思います。お忙しいところ長々とお付き合い頂き誠にありがとうございました。
[73736-res84516]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年03月29日(月)21:05
下で回答しています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73732]
PRP後遺症
高柳先生
回答ありがとうございます。
今現在、異常増殖した部分が痛み、日常生活に支障をきたす状態です。
私の様な患者さんは少なくないと感じています。皆様どのような治療や対応をされ、改善しているのでしょいか。もし全く治療法がなく泣き寝入りだとすればもっと問題になっているはずですが、そういう訳でもなく治療も続いています。
[73732-res84513]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年03月29日(月)12:04
最近はこの治療方法にかなりの問題が出てきていることがわかってきましたし、さらに訴訟なども多くなっていますので、こういう治療を今までしていたクリニックがやらなくなったということもあるように思います。治療方法も皆さん手探りというところですが、切除、ステロイド注射を繰り返し行ったり、ステロイドとボトックスを併用した注射を定期的に行うなどで対応されているような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73723]
下記の訂正
すみません、
下記
日本病院医療全体への不信感 ではなく
日本美容医療界全体への不信感
です。
[73723-res84503]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年03月28日(日)11:05
下に回答したとおりで、変更はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
目の下のくぼみにベビーコラーゲンを注入すると、きれいに仕上がるという情報をよく耳にしますが、「吸収が速いのが難点」というドクターの声も聞きます。
実際のところはどうなのでしょうか。また、目の下のくぼみに一番良い治療法は、何になりますか。お忙しいところ、よろしくお願いいたします。