オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74237]

高柳先生へ 74220のMRIの件について

投稿者:FGF注射

投稿日:2021年05月23日(日)18:37

しこりがMRIにうつると見かけたのですが、以前MRIをとって調べてもらいましたが、何も映っていないと医師から説明を受けました。しこりを映すには特殊な技術が必要なのでしょうか?先生のクリニックで撮影頂くことも可能ですか?

[74237-res84993]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月23日(日)22:03

MRIはどの機種でも同じ結果が出ます。本当に硬いしこりがあれば、うつります。腫れのような状態の場合はうつらないと思います。硬いしこりを触れるのにMRIでは出ないということでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74228]

PRP+成長因子

投稿者:あああ

投稿日:2021年05月22日(土)21:59

高柳先生(に直接宛てさせて頂きます)
こんばんは。
お忙しい中いつも1つ1つご丁寧にご回答頂きありがとうございます。

リザベンについて教えて下さい。
成長因子入りのPRPによるしこりや膨らみに効く(かもしれない?)薬でリザベンが挙げられているのをよく見るのですが、これは、膨らみを抑える(無くす)効果があるのでしょうか。それともこれ以上の悪化を抑えるためのものなのでしょうか。

それから、先生のクリニックでは他院でFGFを注入し膨らみ過ぎた患者さんの修正治療をされている、と以前ここで読んだのですが、そういう治療というのは、一回の施術で直るケースというのはなかなかないものなのでしょうか?(コロナが収まったら一度先生に診て頂きたい、という思いがあるのですが、距離が遠いのでどうかと思いまして、、、)

よろしくお願い致します。

[74228-res84987]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月23日(日)16:00

成長因子のトラブルに対して、現在この治療で確実に治りますというものがありません。多少効果があるとか、しこりを小さくするにはこれがいいかもしれないという手探りの状況になっています。リザベンがいいという学会発表も論文での発表も見たことも聞いたこともありません。試みておられるという段階と思います。効果が良ければいずれスタンダードな方法になる可能性もありますが、肥厚性瘢痕やアトピーなどで使用している経験から何年も長期に内服しても劇的効果は確認できないという印象があります。ただアトピーなどの場合は、かゆみが楽とか、肥厚性瘢痕の場合、それ以上の悪化がないというような方はあるように思います。成長因子のトラブルは異常なしこりや炎症の起こり方なので、リザベンでどの程度の効果が期待できそうなのか、使用経験がありませんので、よくわかりません。私のクリニックではケナコルトの注射を定期的に繰り返すか、ケナコルトとボトックスの併用注射を行っています。時には直接の切除や針で壊しながら吸引を行って減量するなどの手術もしています。今までの経験から1回で治療を終了できた方は一人もありません。成長因子のトラブルはかなり手ごわいもので、そんなに簡単に治るようなものではありません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74222]

prp+fgf注射後の切開手術について

投稿者:しろ

投稿日:2021年05月22日(土)12:36

こんにちは。
タイトルの施術をしたところ瞼が重くなり、眼瞼下垂気味になったため眉下切開を考えています。
ぷよぷよしている状況ですが、切開時にprpが溢れてくるということはありませんか?
よろしくお願いいたします。

[74222-res84979]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月22日(土)15:02

問題はFGFを入れたことです。眉下切開で簡単に治るとは思えないのですが、、、。本来液状のものを注射で入れたわけですから、しこりのように塊になっているわけではありません。筋肉の中にも脂肪の中にも皮膚の中にも拡散しています。切除しても一部しか除去ができません。残ったFGFがまたしこりやふくらみを作ることもあり、これが挙筋の動きの妨げになる可能性もあります。下垂が起きてきたということなので、この修正はよほど慎重に検討する必要があります。修正も何回も長期戦になる可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74220]

沢山の質問ですみません。

投稿者:HR

投稿日:2021年05月22日(土)09:26

昨年、ぷるぷる注射(FGFが入っています)を受けしこりができてしまった者です。

高柳先生がお一人お一人に丁寧にご返信をされていて、お時間を頂くのも恐縮ですが、私も質問をさせてください。

FGFは、皮下注入した場合、発ガン性はありますか?
病院などでレントゲンやMRIを受ける場合、しこりが映ってしまうこともありますか?
また、レントゲンにしこりが映る場合、何かの病気と誤診されることはありますか?
FGFを刺激しないよう、10年くらいは切除手術を受けない方が良いでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありません。何卒宜しくお願い致します。

[74220-res84977]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月22日(土)10:04

FGFはしこりや変色、痛み、凹凸などの報告はありますが、発がんについての報告は今のところありません。発がんについては短期的には問題がないように思います。ただ本来注射で体内に入れないようにというメーカーの指示のあるものなので、注射をしてから30年後、40年後に発がんが起きないかどうかについては今後の研究、フォローアップを待たないとはっきりしたことはわかりません。しこりはレントゲンではうつないことが多いと思いますが、MRIではうつります。FGFは何が原因で急に大きくなったりするのかよくわかりません。手術などで影響を受ける可能性もあるのかもしれませんが、何もしなくても何年かしてから大きくなってくるというようなこともありますので、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74198]

整形後の美容鍼など

投稿者:涼子

投稿日:2021年05月17日(月)23:25

目や鼻の整形(異物あり)ボトックスなどをしていますが、
美容鍼やハイフなどを受けても良いのでしょうか?

検索したのですがヒットせず、ご教示いただけますと嬉しいです。
お忙しい中すみません。

[74198-res84957]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月18日(火)10:05

鍼については、異物が入っている場合、感染のリスクがありますので、その付近に鍼を入れるのは危険です。その部位が確実に離れていればいいと思います。ボトックスは関係ありません。ハイフについては鍼は関係ありませんが、ボトックスに対しての影響はわかっていません。ボトックスの効果が弱くなるという意見もあります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74181]

74154-res84927] 額のボトックス

投稿者:なな

投稿日:2021年05月15日(土)20:42

先生、アラガン社へのご確認ありがとうございました。
めまい、吐き気の症状が度々出るので、その都度、薬を飲んでやり過ごしています。
精神安定剤も処方して頂きました。
額にボトックス を打つまで、これらの症状とは無縁に生活しておりましたので、ボツリヌス菌の毒素による体調不良なのでは、と自分では思いますが、誰にも判断不可能ですよね。。
先生、3.4ヶ月後にボトックス の効き目が切れてくる頃に、これらの症状も治まるという事になるのでしょうか?

[74181-res84938]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月15日(土)21:04

現在起きている問題の原因はアレルギーというより菌の毒素による全身反応としての問題か、あるいはまぶたなどの重い感じが精神的負担になって、心の安定性やバランスが乱れた状態になったためのものか、のいずれかということになります。ただこの鑑別ができないことも多いので、判断が難しいようです。いずれにしてもボトックスの効果は4か月くらいまでなので、おそらくそれまでに毒素もかなり減りますし、精神的負担もかなり軽くなると思いますので、もうしばらく待っていれば、治ると思います。4か月以後はボトックスはもう全く効果のない状態になりますので、こういう症状はなくなるはずです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74155]

74154][74142]74110 額のボトックス

投稿者:なな

投稿日:2021年05月13日(木)15:35

先生、今思い出しましたが、
2年前に、眉間にボトックス を打った事があります。その時は、韓国製のものでした。
打ってから1週間後に、鼻の周りが赤くかぶれ、鼻が腫れ上がりました。
その時に、施術して頂いた病院に問い合わせましたら、ボトックス によるアレルギーは聞いたことがないから、ボトックス とは無関係。何か細菌性ウィルスにかかったのでは?との回答でした。
その時は、皮膚科でステロイドの塗り薬と飲み薬をもらい、治る→また腫れるを何回か繰り返して落ち着きました。
私は、体質的にボトックス が合わないのかもしれませんね。。
今は、いつまた急にめまいふらつき吐き気が起こるのか、薬を常備しながら過ごしています。

[74155-res84928]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月14日(金)22:02

韓国製のボツリヌス菌の注射薬については品質の問題があるのかもしれません。これによるアレルギーはありうる話です。あるいはその時の状況からは感染の可能性もありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74154]

[74142]74110 額のボトックス

投稿者:なな

投稿日:2021年05月13日(木)15:28

ご回答ありがとうございます。
頂いた薬は、
吐き気止めに、メトクロプラミド。
めまいに、ベタヒスチン。
胃薬に、ネキシウム20。
になります。

上記の薬で、めまい、ふらつき、吐き気はしばらくすると効きます。
ボトックス は、アラガン社のものです。
救急でかかった際、大学病院の先生にも、ボトックス のアレルギーの可能性を聞いてみましたが、ボトックス の副作用の中にこのような症状は書いてあるけど、分からないとの事でした。
昨日の夕方も点滴を受けまして、救急の際と同じ大学病院の消化器内科の先生に聞いてみましたが、やはり分からないと…。
先生もボトックス の副作用について詳しくご存知ないそうで、ネット上で確認されてましたが。
病名は、急性胃腸炎の疑い…になりました。
めまい、ふらつきが今後もひどいようなら、次は耳鼻科で診てもらったらどうか、との事でした。

[74154-res84927]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月14日(金)22:01

アラガン社に問い合わせてみました。回答があり、同じような症状の副作用の報告はあるようです。ボツリヌス菌そのものによる合併症なのかもしれませんが、なんらかの精神的な問題でこのような症状が出た可能性もあって、この判断は事実上不可能と思います。今後使用しないほうが安全と思います。アレルギーかどうかもはっきりしません。普通アレルギーは当日に出ますので、アレルギーではなく、精神的なものか、ボツリヌス菌の毒素による体調不良ということなのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74143]

74142]74110 額のボトックス

投稿者:なな

投稿日:2021年05月12日(水)12:34

長々とすみません。
続きです。
施術日から14日目になります日に、インディバの予約を入れてあります。効果はあまりないのかもしれませんが。。
そちらの病院で、アセチルコリン塩化物注入もしているそうです。
注入モノに恐怖しかないのですが、ボトックス の効果が薄れますか?
注入した際に、リスクがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。

[74143-res84910]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月13日(木)14:01

多少効果があるのかもしれないという程度と思っていてください。劇的な効果のあるものはありません。残念なことですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74142]

74110 額のボトックス

投稿者:なな

投稿日:2021年05月12日(水)12:28

先日、タイトルの件で、効果が切れるのを待ちます、とお伝えしました、ななです。
ボトックス を打ってから10日目の夜に、めまいとふらつき、微熱、嘔吐しまして、救急にかかりました。先生に、ボトックス によるアレルギー反応か聞いてみましたが、分からないとのこと。
CT、血液検査、血圧、全て異常なしでした。
この日は、点滴と薬をもらい、翌日回復しました。
しかし、12日目の今朝、また同じ症状になりまして、救急でもらっていた薬を飲み、1時間で落ち着きましたが、仕事にも支障が出るのと、またいつこの症状がでるのか、不安です。
ボトックス の効き目は、今は安定し始めた感じです。まぶたの重みがすごいです。
私の症状は、ボトックス によるアレルギー反応だと思いますか?
整形以外での治療にもボトックスは使われておりますが、アレルギー反応が出た場合、どのような対処法があるのでしょうか?

[74142-res84909]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月13日(木)14:01

アラガン社のものを使用されているのでしょうか?世の中にはボツリヌス菌の毒素としていろいろのメーカーの安いものも出回っています。血液製剤なので、品質の信頼性に不安のあるものもあります。こういうものであれば、いろいろのケースを考えないといけないので、判断が難しいと思います。アラガン社のものであれば、信頼性はたしかなので、 アレルギーはその日に起こりますので、10日たってからアレルギーではありません。10日たってからの異常ということが聞いたことがありませんので、同じようなケースがあるのか、アラガン社の問い合わせてみます。回答が来るまでしばらく待ってください。他に考えられることは、まぶたのすごい重みによる精神的なストレスです。これによって、めまい、吐き気、ふらつき、発熱などのすべての説明がつきます。これが原因であれば、しばらく精神安定剤や睡眠薬などが必要かもしれません。救急でもらっている薬は何ですか?これが効いたということなので、その薬を処方した医師は診断して病名を判断されたはずです。これが当たっていると思います。薬の名前を教えてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン