オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75354]

美容外科医の得意分野について

投稿者:クールビューティー

投稿日:2021年09月26日(日)20:24

美容外科のサイトを拝見すると大半のクリニックが、ほぼすべて(目、鼻、輪郭、ヒアロン酸などの注入etc.)をやっているようにお見受けします。
でも、その先生によって得意分野やどの手術をどのくらいやっていらっしゃるのか、は違うと思います。
以前、ヒアロン酸の注入を定期的にやっておりましたが、その先生は注入以外のメスを使う手術はほとんどやっていらっしゃらないのですが、(数年、通ってわかりました。)クリニックのサイトには、すべての手術をやっているように書かれてあります。
もし、手術を受けるのであれば、その分野に精通した方にやっていただきたいのですが、その先生のご専門の分野はどうすれば、分かるものなのでしょうか?カウンセリングの時に直接お聞きしてよいものかどうなのか疑問です。自分は、その分野はあまり経験がない、とはおっしゃらないのではないでしょうか?

[75354-res86069]

言う先生も居られると思います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年09月27日(月)10:02

正面から質問されて答える先生も居られますし、何でも取り敢えず引き受ける場合もあります。開業してまもない先生や雇われている先生は、売り上げを上げないといけませんので不得手でもやらなければいけない場合もあります。
正直に聞いてみて、上手な先生を紹介していただくと言うこともあり得ます。

土井秀明@こまちくりにっく

[75353]

法令線

投稿者:クーキー

投稿日:2021年09月26日(日)19:54

法令線にヒアルロン酸や脂肪などの注入をすると、人中が伸びたり小鼻が広がったりすると聞いたのですが本当でしょうか?

[75353-res86068]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月26日(日)21:05

人中が伸びることも、小鼻が広くなることもありません。心配しなくて大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75311]

ワクチン接種とヒアルロン酸

投稿者:しょうこ

投稿日:2021年09月22日(水)16:15

コロナワクチン接種で
ヒアルロン酸を打ってるところが
腫れてくるという話を聞いたのですが、もし腫れた場合はどのような対処がありますか?
また、ワクチン接種後にヒアルロン酸注入した場合も腫れてくる事がありますか?

[75311-res86032]

まだ分かっていません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年09月22日(水)19:02

まだヒアルロン酸注入後にワクチンを接種して腫れた方がいるという報告があるだけで、因果関係や治療法などは検討されていません。
ワクチン接種の予定がある場合はヒアルロン酸注入を避けるようにしてくださいというレベルの話です。

土井秀明@こまちくりにっく

[75304]

咬筋にだけ効かないボトックス

投稿者:エマ

投稿日:2021年09月21日(火)18:30

咬筋ボトックスを左右25単位づつ打ちました。
頬がこけるとかで耳たぶより下に打ちました。
今まで打ってきて効いていたのに今回はあまり効かず、食いしばりをしてしまいます。
抗体ができてしまったのでしょうか?
目尻や顎にも打ちましたが、そこは今まで通り効いています。
咬筋のみに抗体ができるということはありますか?

[75304-res86022]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月21日(火)23:03

咬筋だけに抗体ができて効果が出ないということは考えられません。25単位ずつ打ったのであれば、十分な量と思います。皮下に入って筋肉に届いていないとか、注入の際に何か問題があったように思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75296]

してはいけない手術

投稿者:a

投稿日:2021年09月20日(月)21:45

[75249]の返信内容について、
土井秀明@こまちくりにっく先生にお伺いしたいです。
なぜ人中短縮と口角縮小はやってはいけない手術なのでしょうか?

[75296-res86018]

傷が目立つ場合があります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年09月21日(火)09:05

かなり傷が目立つ場合があり、その確率が高く、目立つからです。

土井秀明@こまちくりにっく

[75288]

脂肪注入

投稿者:a子

投稿日:2021年09月20日(月)08:51

脂肪注入した額に、ボトックスを打つと、脂肪の吸収が早くなってしまうなど、ありませんでしょうか?
ボトックスは筋肉の作用なので、関係ないでしょうか?

[75288-res86006]

ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年09月20日(月)20:00

ボトックスは神経に作用して筋肉や汗腺の活動を抑えます。
脂肪には影響しないでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[75250]

美容外科業界の倫理観について2

投稿者:遠藤

投稿日:2021年09月16日(木)02:45

最近はYouTubeなどを見ても患者が美容クリニックを紹介する動画などかよく上げられていますが先日は静脈麻酔下で酩酊状態にある患者が執刀医に面白い質問をしてもらって酩酊状態でそれに答えるという動画が面白おかしく公開されていました。静脈麻酔は命を落とす方もいる行為なのに何度もその様な動画を上げています。また某大手クリニックでは大企業の社長などに健康管理のためと言い静脈麻酔を隠し部屋で打っているという話もあります。規制されていないという事はどれも医師法などには違反しないラインだと言う事ですよね。人の命を扱う事には変わりはないと思うのですがあまりの無法地帯感に驚き、またなんの知識も後ろ盾もない若い人達が自己責任と言って医師に脅されている姿は胸が苦しくなります。もちろん患者側に問題があるケースも多くあると思いますがそういった場合は第3社機関が入り客観的に判定するという様な事は出来ないのでしょうか?高柳先生の様な誠実な方は少ないのだと思いました。長々と申し訳ありません。

[75250-res85973]

マイケルジャクソンさんが亡くなったのも

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年09月16日(木)14:03

マイケルジャクソンさんが亡くなったのも静脈麻酔の投与によるものでした。某大学病院の麻酔科医がトイレで亡くなっていたのも同じ薬を快楽のために注射して呼吸麻痺を起こしたものでした。
過去にはコカインの横流しをした医師もいました。
でもこれは一部の医師の問題で、真面目にやっている医師もたくさんいます。

今、大阪のある先生(元国立大学教授)が美容外科手術後の後遺症に健康保険を使えるように奔走しておられます。これができるようになると健康保険を扱う国の機関が後遺症を作った医師の過失を証明する必要が出てきますので、公的機関から裁判が起こされるようになるかもしれません。そうすると少しは改善が期待できるのでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[75249]

美容業界の倫理観について

投稿者:遠藤

投稿日:2021年09月16日(木)02:39

この度初めて美容外科の施術を受けようと思いネットなどで色々情報を調べていました。その中であまりの酷い内部事情に恐ろしさを感じました。つい先だっても人中短縮と口唇縮小を行った若い女性が歯が丸見えで下唇はなくなり酷い状態となり、更に同クリニックで植皮修正を受け更に悪化、それがあまりにも酷い状態だったので美容外科業界で大きく炎上しました。施術した医師はそこで切るよう印をつけたのはあなただ、これ以上SNSに載せるようなら然るべき手段に出ると被害者に圧力をかけている様です。ちょっとデザインが理想と違ったというレベルではない仕上がりなのにここでやってくれと言った患者の責任なんでしょうか?あれだけ酷ければそれを予測して伝えて場合によってはやめさせるのが美容に特化して高額な料金をとっている医師の仕事なのではないのでしょうか?この件に関してでは美容外科医は患者が眼を刺してくれといったら刺すのかと怒ってらっしゃる弁護士の先生もいました。知識のない若い人へのアップセルも問題です。この方もこれに加えて口が大きいからと口角も縫われてしまいそこは修正不可能でもう一生笑顔は作れないそうです。医療的知識のないカウンセラーによってリスクの説明もろくになく簡単だからとアップセルを勧められてキレイになりたい若い女の子がそれを夢見て未熟な医師に度を超えた失敗をされた場合もそれは自己責任で医師には全く責任はないのでしょうか?私達美容整形を受ける側は医師並みに医療の知識を予め勉強した上で更に万が一のリスクは全て無条件に引き受け、かたや医師は失敗しても認めず患者を追い返し何もなかった事にする。営業妨害で訴えると電話も出ないで終わりです。こんなアンバランスがまかり通る仕事は他にありますでしょうか?また整形に失敗して病んでいる方を自分のSNSに誘導して特定のクリニックに誘導するという事も野放しで行われているようです。人の心の弱みに漬け込んでその紹介を受ける医師も医師だと思います。これは医師法に違反しないのでしょうか。

[75249-res85972]

医師法には違反しませんが倫理的には大いに問題です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年09月16日(木)14:02

基本的な勉強をせずに安易に美容外科医になっている医師は、よく目にします。大学を卒業して数年で院長となり手術をたくさんしてトラブルをたくさん起こしている医師も見ています。私が失敗しないかというと大門未知子ではありませんので失敗することもあり得ます。しかし、おっしゃるように変になるようなご希望の手術をすることはしません。人中短縮と口角縮小は程度問題ではなく、やってはいけない手術だと思っています。
SNSに上げるのではなく、弁護士さんと相談して裁判で判断していただく状態で有ると思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[75247]

ボトックス抗体について

投稿者:りな

投稿日:2021年09月15日(水)22:48

ありがとうございます。
そうしますと、目や顎、額、咬筋や肩こりなど打ってきましたが、
そうするとトータルで50単位はこしますよね?
その場合どのように振り分ければよいのでしょうか?
先生のところでは、どのようにされてらっしゃったのでしょうか?
今まで知らなかったものですから普通に打ってきました。

[75247-res85978]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月16日(木)16:01

使用量が多いと、脱力感や倦怠感、頭痛、ふらつき、吐き気などの全身吸収による副作用の可能性が高くなると言われています。振り分けをどうするかはご自分で判断してもらわないといけませんが、3か月の間に総量で50単位以上は使わないようにしてください。あなたの安全のためです。私のクリニックでは1回の合計量が50単位までで治療を行っていて、それまでの量であれば、3か月の間に合計で50単位になるまでは希望があれば、追加が可能として治療をしています。無制限に使うのはトラブルが起きた時に責任を問われることになりますので、こちらで止めています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75246]

ご回答ありがとうございます

投稿者:

投稿日:2021年09月15日(水)17:54

高柳先生

先日ボトックスの交代について質問させていただいた者です。ご丁寧に問い合わせしていただいたようで、ありがとうございました。ボトックスを打ち始めてからずっと疑問に思っていたことが解消しました。お忙しい中ご対応いただき、本当にありがとうございました。

[75246-res85966]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月15日(水)21:02

アラガン社からすぐ回答がもらえてよかったです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン