最新の投稿
[75502]
顔のボトックス
[75502-res86218]
折れジワ予防には効果があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年10月14日(木)10:01
表情ジワが折れジワになる前に折れグセをつけない効果はあります。
早すぎてもいけませんが。
土井秀明@こまちくりにっく
[75495]
ヒアルロニダーゼ
法令線などにヒアルロン酸を注入している場合瞼にヒアルロニダーゼを注入しても害はないでしょうか?
[75495-res86215]
害とは
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年10月13日(水)09:04
害とおっしゃるのは、法令線に入っているヒアルロン酸への影響の意味でしょうか?それであれば、下まぶたにヒアルロニダーゼを入れると法令線に影響が出る可能性はあるかもしれません。
眼球はヒアルロン酸の塊です。まぶたに大量のヒアルロニダーゼを注入すると眼球の圧力に影響する可能性は否定できません。アレルギーのリスクもありますので、これらも害があるといえるかもしれません。
土井秀明@こまちくりにっく
[75488]
眉毛盛り上がり
眉毛の筋肉?盛り上がりと瞼の窪みが時間経つにつれ目立つのですが、目立たなくするには、何が1番効果的ですか?
[75488-res86235]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年10月14日(木)22:03
筋肉を減量するのはかなりのリスクがあると思いますので、その上下に脂肪の注入をして凹凸を目立たなくするのが安全ではないかと思います。あるいは額のリフトなどが有効な場合もあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75486]
アートメイク
土曜日にアートメイクを受けました。塗り薬の麻酔をされ、眉毛に傷をつけ、色を入れました。
これは医療行為にあたりますか?
何も詳しい説明もなく、明細もいただけてません。
[75486-res86202]
医療行為です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年10月12日(火)10:01
過日の裁判でアートメイクは医療行為であり、医師以外の者が生業としてはいけないという判決が出ています。いわゆる彫物は違法性がないというものです。
警察か弁護士さんにご相談ください。
土井秀明@こまちくりにっく
[75468]
腫れや異物反応
免疫の活性化状態の時
ヒアルロン酸注入で腫れたり
異物反応はおこりますか?
又、JAAMのHPにヒアルロン酸の腫れの話が書いてあると記載があり探しましたが見当たりません。
教えていただけると助かります。
[75468-res86203]
分かりません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年10月12日(火)10:01
未だ分かっていない所と言えます。
新型コロナワクチンによる腫れは、トップページのNews.の最初のリンクにあります。
https://jaam.or.jp/pdf/information20210820.pdf
こちらをご覧ください。
土井秀明@こまちくりにっく
[75463]
FGFで脂肪が膨らむ件について
以前の投稿「[74778]グロースファクター とは 高柳先生へ」でFGFで脂肪が膨らむというのを見かけました。
新しい事実が見つかって発表されたのでしょうか?肉芽が増えるというのは古い情報ですか?
もし脂肪なら針で潰して吸引するという方法やBNLSではなぜ減らないのでしょうか?
[75463-res86175]
脂肪が増殖するという意見が主流です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年10月09日(土)18:05
先週の美容外科学会のシンポジウムでは脂肪の増殖が起こるという意見が主流でした。増殖は無制限に起こるので、脂肪吸引をしてもまた膨らむと言われています。解決策の解答は出ませんでした。
土井秀明@こまちくりにっく
[75460]
免疫反応とヒアルロン酸
コロナワクチンのファイザーで
2回目が終わって1週間経ちますが
今まで使っていた化粧品にアレルギーが出たり
湿疹や皮膚炎がとても起こりやすく、皮膚科でステロイドやアレグラを処方してもらっています。
1回目も帯状疱疹が出たりしていて
ワクチンによる免疫反応だと思うのですが
10月終わりにクリニックで法令線や額などいろんな箇所のヒアルロン酸注入予定です。
予定日はワクチンから1か月以上経ちますが、ヒアルロン酸に免疫反応で炎症が起きたり何かおこりませんか?
先生のところでワクチン後、ヒアルロン酸注入して今までと違う症状が出た方などおられますか?
[75460-res86178]
ヒアルロン酸は止めておいた方が良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年10月09日(土)19:00
このJAAMのHPにもヒアルロン酸注入後の腫れの話が書いてありますので読んでみてください。
皮膚炎が起こるのは免疫の活性化状態で帯状疱疹は免疫低下です。
逆の話なのでヒアルロン酸のトラブルが出る可能性は少ないと考えますが火中の栗を拾うことはないでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[75455]
75423です
高柳先生
詳しいご説明ありがとうございました。
とても軽い気持ちでPRPをやり後悔し、後になってこの掲示板の存在を知って、先に見ておきたかった!と思ったので、脂肪溶解注射について先に聞くことができて良かったです。脂肪溶解注射をするのはやめておこうと思います。フランスのような慎重な考えは患者のことを考えている感じがしますね。先生のクリニックでもその考えを採用されているということで安心できるクリニックだということが分かります。
もし顔の脂肪を落としたい場合、先生ならどうような施術をおすすめされますか?(PRPをやってから、顔に肉がすごくついたような気がしています。)
[75455-res86184]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年10月10日(日)10:00
目の周囲なら脱脂ですが、他の部位なら脂肪吸引をします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75429]
FGFとコラゲナーゼ
成長因子FGFによる、しこりについて先生のご見解をお聞かせください。
FGFによって増えた繊維芽細胞は、コラーゲンを増やすという情報もあったので、プロショックシェイプというイタリアの薬剤の注射を検討しています。
コラーゲンを分解するコラゲナーゼを含んでいるようです。
ご質問1
本当は、ザイヤフレックスというデュピュイトラン拘縮のコラゲナーゼを含む薬剤を注射したいのですが、現在供給停止のようです。
ザイヤフレックスを注射できる病院は、先生のご存知の範囲で存在しないでしょか?
ご質問2
プロショックシェイプのコラゲナーゼが、うまくFGFのしこりに作用する可能性はあるでしょうか?
また、先生の率直なご見解をお聞かせください。
[75429-res86165]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年10月07日(木)21:03
その物質の注射ができる病院は残念ながら知りません。コラゲナーゼを試みたというような話は聞いたことがありませんし、私自身も使用経験がありません。ひょっとするとこれで改善するという可能性もあるわけですが、予期できない合併症が起きる可能性もあります。最初に使用する方は人体実験ということになると思いますので、それなりの覚悟がいると思います。まず医師がそういうことを受けてくれるかどうかがわかりません。本来はまず動物実験からスタートするべき内容ですよね。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75423]
PRP修正
こんばんは。
以前成長因子入りPRPを注入し、しこりができたのでケナコルト注射を打ってもらったのですが、その時逆に凹みすぎてしまい困っていたのですが、それから3か月くらいすると凹みがすっかりなくなりました。
これは、ケナコルトには元に戻る習性があるから、と考えられるのでしょうか、それともまだPRPの影響が残っていて元に戻ったと考えられますか?(PRPを打ってから8〜9か月くらいの時の話です。)
それと、今、脂肪溶解注射(BNSL)に興味があるのですが、脂肪溶解注射というものはリスクの高いものでしょうか。ネットで見る限りあまりネガティブなことは見つからないのですが、失敗が怖いのでどのようなリスクがあるのか知りたいです。
お時間のある時にお返事いただけると嬉しいです。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
[75423-res86141]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年10月05日(火)22:01
成長因子入りのPRPによりできたしこりがなくなったのであれば、よほど運がよかったのだと思います。へこみができたのはおそらくステロイドの影響と思いますが、まれには待っていれば、皮膚の萎縮や陥没が多少正常にもどるということもあるようです。本当にまれなことと思います。脂肪溶解注射は腫れや痛みがかなりひどいこともあり、仕上がりをコントロールできないという問題があります。フランスではこの治療が禁止されています。分解された脂肪の運命がわかっていないということが理由になっています。溶けてなくなるのではなく、萎縮して元の性質が変化した脂肪として残るということなので、これが正常の脂肪のままで将来なんらかの問題が出ないかわからない間はこの治療を禁止するということです。発がんも絶対にないのかどうか現段階で学問的に証明されていません。私のクリニックではフランス政府の考え方を採用していて、この治療はしていません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
若いうちから顔のボトックスはしておいたほうがいいというのは本当ですか?